2017/3/7
魂を感じるとき アニマルコミュニケーション
昨日は亡くなった動物さんのリーディングでした。乳腺腫を3年ほど前に発症し、リンパ節に転移、手術を2回頑張ったけど、2回目の手術の時にはあちこちに拡がっていて取り切れなかったそうです。
つらい抗がん剤も一生懸命に飲んで、がんばって、がんばって、頑張りぬいて、亡くなる1週間前にはご飯も食べて、お水もよく飲み、元気な姿をママに見せてくれていました。

ねこちゃんは、わんこのように寝たきりにならない、というか、体も小さいから動かしやすいので床ずれのようにもなりにくい。ふらつきながらも、トイレに向かったり、立ち上がったり、移動もします。でも、やはりガンが広がりやすいと、股関節や前足に力が入らず、顔から転倒したり、転ぶことも増えてきます。
飼い主さんは、ベッドをやめて床に布団を敷き、毛布やシーツだと、足に絡まるので羽毛布団1枚で寒い時期も過ごされました。足元にいたり、顔の横にいたり、いつの間にか移動しているので「夜中に起きて一人であちこち部屋をあるいている」と仰いました。
「体が冷えていても布団に潜り込むことはなく、体温の低下が自分でもわかっていないみたいです。」
と話されて、なぜ、寒くても布団に入らなかったのかを知りたかったそうでした。
オーラの状況からはそうとう、以前から離れたくないけれど、肉体を離れる覚悟はすでにできていて、それでも、なかなか、離れられなかったこと、自分がいなくなってからのことを心配していた様子が感じられました。
今世、なぜ、今のママのところへやってきたのか、一緒に過ごした日々の感情が一気に伝わってきました。
文書にして送ると、夜、ご帰宅されてから読まれて、
「・・・泣いたり、笑ったり、うなづいたり、感心したり、驚いたりで忙しい時間を楽しみました。久しぶりにそばにいてくれたような気持になり一人の部屋が幸せな空間になった・・・。」
とメールをくださいました。
うん、そうですよね・・・。亡くなってしまうと、手に触れることができないから寂しいけれど、魂はそばに来てくれますよね。

*写真は以前うちに居たりゅうちゃんとしのちゃんです。
目に見えないけれど、エネルギーを感じたり、その子が好きだったものを気が付けば食べていたり・・・。
「一緒に食べようね」
そんな風に声をかけてあげると、喜んでくれているなぁ、って思えるんです。
byアニマルコミュニケーター・ヒーラー愉意(由井典子)
本日の食事 クリシュナとラーマ
朝食、夕食はドッグフード、炭水化物(ハナビラタケ粉末・かぼちゃ・フラワーレメディほか)
夜食(健康維持・治療食)
干し大根10グラム、じゃがいも20グラム、ゆで卵卵黄1個、プチトマト4個、ブロッコリー1/4株、乾燥大根40グラム、干ししめじ20グラム、メシマコブ35ミリグラム粒4粒、アガリクス錠剤2錠、高麗人参粉末3グラム、ハナビラタケ粉末1.5グラム、ぶた軟骨30グラム
・βグルカンはハナビラタケに豊富に含まれています。
*個別にスキンシップ・マッサージ講座も行っていますので興味のある方はお問い合わせください。動物さんと一緒に参加し、学んでいただけます。(3回コース・各1時間程度)
グループでのお申し込みも受け付けております。
<カウンセリング・ヒーリング・カレッジのお申し込みは下記ホームページの料金表、お問い合わせフォームからどうぞ。>スマホ・携帯からでもご覧になれます。
*アニマルコミュニケーションカレッジ現役講師によるコミュニケーションです。http://www.animalcommunication-yuinagano.com
info@animalcommunication-yuinagano.com
*まれに、ホームページからお問い合わせメールをいただいても、送信後のメッセージが出ない場合があります。すぐにメッセージが出ない場合はお手数ですが再度、下記のアドレスをコピーし、ご記入の上、送信してください。通常3日以内にご連絡をいたしております。info@animalcommunication-yuinagano.com

オーラの状態からその子の現在の肉体や感情、改善したいことを読み取り、行動学の面からも解析し、語り掛けるコミュニケーションです。
*ヒーリング、カウンセリングを受けていただいた際に、アンケートにご記入頂き、その際にブログやホームページに掲載してもよいかどうかのご確認を頂いておりますので個人情報保護法に基づき、無断で掲載をしたり公開をするようなことは行っておりません。
つらい抗がん剤も一生懸命に飲んで、がんばって、がんばって、頑張りぬいて、亡くなる1週間前にはご飯も食べて、お水もよく飲み、元気な姿をママに見せてくれていました。

ねこちゃんは、わんこのように寝たきりにならない、というか、体も小さいから動かしやすいので床ずれのようにもなりにくい。ふらつきながらも、トイレに向かったり、立ち上がったり、移動もします。でも、やはりガンが広がりやすいと、股関節や前足に力が入らず、顔から転倒したり、転ぶことも増えてきます。
飼い主さんは、ベッドをやめて床に布団を敷き、毛布やシーツだと、足に絡まるので羽毛布団1枚で寒い時期も過ごされました。足元にいたり、顔の横にいたり、いつの間にか移動しているので「夜中に起きて一人であちこち部屋をあるいている」と仰いました。
「体が冷えていても布団に潜り込むことはなく、体温の低下が自分でもわかっていないみたいです。」
と話されて、なぜ、寒くても布団に入らなかったのかを知りたかったそうでした。
オーラの状況からはそうとう、以前から離れたくないけれど、肉体を離れる覚悟はすでにできていて、それでも、なかなか、離れられなかったこと、自分がいなくなってからのことを心配していた様子が感じられました。
今世、なぜ、今のママのところへやってきたのか、一緒に過ごした日々の感情が一気に伝わってきました。
文書にして送ると、夜、ご帰宅されてから読まれて、
「・・・泣いたり、笑ったり、うなづいたり、感心したり、驚いたりで忙しい時間を楽しみました。久しぶりにそばにいてくれたような気持になり一人の部屋が幸せな空間になった・・・。」
とメールをくださいました。
うん、そうですよね・・・。亡くなってしまうと、手に触れることができないから寂しいけれど、魂はそばに来てくれますよね。

*写真は以前うちに居たりゅうちゃんとしのちゃんです。
目に見えないけれど、エネルギーを感じたり、その子が好きだったものを気が付けば食べていたり・・・。
「一緒に食べようね」
そんな風に声をかけてあげると、喜んでくれているなぁ、って思えるんです。
byアニマルコミュニケーター・ヒーラー愉意(由井典子)
本日の食事 クリシュナとラーマ
朝食、夕食はドッグフード、炭水化物(ハナビラタケ粉末・かぼちゃ・フラワーレメディほか)
夜食(健康維持・治療食)
干し大根10グラム、じゃがいも20グラム、ゆで卵卵黄1個、プチトマト4個、ブロッコリー1/4株、乾燥大根40グラム、干ししめじ20グラム、メシマコブ35ミリグラム粒4粒、アガリクス錠剤2錠、高麗人参粉末3グラム、ハナビラタケ粉末1.5グラム、ぶた軟骨30グラム
・βグルカンはハナビラタケに豊富に含まれています。
*個別にスキンシップ・マッサージ講座も行っていますので興味のある方はお問い合わせください。動物さんと一緒に参加し、学んでいただけます。(3回コース・各1時間程度)
グループでのお申し込みも受け付けております。
<カウンセリング・ヒーリング・カレッジのお申し込みは下記ホームページの料金表、お問い合わせフォームからどうぞ。>スマホ・携帯からでもご覧になれます。
*アニマルコミュニケーションカレッジ現役講師によるコミュニケーションです。http://www.animalcommunication-yuinagano.com
info@animalcommunication-yuinagano.com
*まれに、ホームページからお問い合わせメールをいただいても、送信後のメッセージが出ない場合があります。すぐにメッセージが出ない場合はお手数ですが再度、下記のアドレスをコピーし、ご記入の上、送信してください。通常3日以内にご連絡をいたしております。info@animalcommunication-yuinagano.com

オーラの状態からその子の現在の肉体や感情、改善したいことを読み取り、行動学の面からも解析し、語り掛けるコミュニケーションです。
*ヒーリング、カウンセリングを受けていただいた際に、アンケートにご記入頂き、その際にブログやホームページに掲載してもよいかどうかのご確認を頂いておりますので個人情報保護法に基づき、無断で掲載をしたり公開をするようなことは行っておりません。
2017/3/10 7:37
投稿者:愉意
2017/3/7 19:05
投稿者:myamya
しのちゃんがりゅうちゃんを抱いている写真ですよね。
とてもせつなくて、温かくて。
亡くなったコのお話、ありがとうございます。
私もお願いするつもりでおりますが、
何を聞いたらいいのか、また「ごめんなさい」ばかりなので。
またご連絡します。
とてもせつなくて、温かくて。
亡くなったコのお話、ありがとうございます。
私もお願いするつもりでおりますが、
何を聞いたらいいのか、また「ごめんなさい」ばかりなので。
またご連絡します。
悲しみや寂しさって、感じ方は人それぞれ。
私も時間はかかりました。
今でも、いつも、寄りかかっていた壁にくっきりと跡が残っていて
消そうと思えば消せるけどそのままにしています。
いまだに話しかけますよ。もう、生まれ変わってる頃ですから
「幸せでいてね。」って。
猫の匂いが嗅ぎたい〜。