2009/11/25
この数日間の出来事 アニマルコミュニケーション
22日の未明にベッドの脇に置いていた携帯が鳴りました。目覚ましのセットを間違えたかと思ったらお隣の本家の奥さんからの電話でした。
「逝きましたか…。」
直感でした。
倒れたでも危篤でもなく…。
本家のおじいさんでした。
代々、村長さんの家系で、おじいさんも何代か村長を務め、たくさんの子供や孫や兄弟に囲まれて本当に大家族の長としても親戚たちを取り纏めてこられました。
私も結婚まえに挨拶に行き、それ以来のお隣同士でもあり、分家のお付き合いで祝儀不祝儀に助けていただいたりお手伝いさせていただいたりでした。
裏庭で顔を会わすと「おぃ!お茶飲みに来ぉや!」と声をかけてくださってかわいがっていただき、お世話になりました。
大柄でいつも着物を着ていて、昔の役者さんの山村 総みたいでかっこいいおじいさんでした。
昨日はご近所のおばさんたちが集まっておじいさんのためにお念仏をあげました。
村仁義(村内の人がお線香をあげに来てくれる)とお通夜も済ませました。
そして今日…先ほど、葬儀告別式と灰寄せを終えて帰宅しました。
2日あけてこの土曜日に初七日を終え、日曜日から神奈川に出張に出ます。
哀しい時間は長く感じるけれど瞬く間に時間は過ぎていきました。
しのちゃんは明日、お注射です。
そして…ちょっといいこともありました(≧▼≦)
それについてはまた後日…。
「逝きましたか…。」
直感でした。
倒れたでも危篤でもなく…。
本家のおじいさんでした。
代々、村長さんの家系で、おじいさんも何代か村長を務め、たくさんの子供や孫や兄弟に囲まれて本当に大家族の長としても親戚たちを取り纏めてこられました。
私も結婚まえに挨拶に行き、それ以来のお隣同士でもあり、分家のお付き合いで祝儀不祝儀に助けていただいたりお手伝いさせていただいたりでした。
裏庭で顔を会わすと「おぃ!お茶飲みに来ぉや!」と声をかけてくださってかわいがっていただき、お世話になりました。
大柄でいつも着物を着ていて、昔の役者さんの山村 総みたいでかっこいいおじいさんでした。
昨日はご近所のおばさんたちが集まっておじいさんのためにお念仏をあげました。
村仁義(村内の人がお線香をあげに来てくれる)とお通夜も済ませました。
そして今日…先ほど、葬儀告別式と灰寄せを終えて帰宅しました。
2日あけてこの土曜日に初七日を終え、日曜日から神奈川に出張に出ます。
哀しい時間は長く感じるけれど瞬く間に時間は過ぎていきました。
しのちゃんは明日、お注射です。
そして…ちょっといいこともありました(≧▼≦)
それについてはまた後日…。
2009/11/26 6:08
投稿者:愉意
2009/11/25 20:42
投稿者:小太郎
今まではどこのご不幸もお手伝いで言われた通りに動けばよかったけど今回初めて仕切りをする立場になりたくさんの先輩がたにこちらから仕事をお願いする立場となったので焦るし戸惑うし大変うろたえました。ですがこういった形でしかおじいさんにご恩返しができず、今更ながらもっとたくさん話したりお茶を飲んだりすればよかったと思います。