ようじさんのつぶやき。
ようじの今をお届けする日記です。
文才ありませんが、宜しければご覧になってくださいませ。
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログランキング
カレンダー
2019年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
いたずら
やるしかない
ようじ急便
インフルエンザ
勧告
最近のコメント
いっちょさん、こん…
on
ハンパないって
GT300のプリウスに…
on
ハンパないって
エリプレ三鷹さん、…
on
展示会
すみません、投稿者…
on
展示会
ご無沙汰しておりま…
on
展示会
最近の投稿画像
いたずら
やるしかない
ようじ急便
記事カテゴリ
お仕事 (494)
オフタイム (806)
クルマ (1075)
おでかけ (366)
スキー (377)
その他 (838)
F1GP (501)
モータースポーツ (175)
リンク集
ようじのPaddock Club
光のくに
→
リンク集のページへ
過去ログ
2019年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(7)
2018年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(30)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2017年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(28)
12月(31)
2016年
1月(31)
2月(28)
3月(30)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(30)
8月(31)
9月(30)
10月(29)
11月(30)
12月(31)
2015年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2014年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(30)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2013年
1月(29)
2月(27)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(24)
11月(30)
12月(31)
2012年
1月(31)
2月(25)
3月(29)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(30)
8月(31)
9月(30)
10月(30)
11月(30)
12月(30)
2011年
1月(29)
2月(25)
3月(29)
4月(27)
5月(31)
6月(29)
7月(30)
8月(30)
9月(30)
10月(32)
11月(30)
12月(31)
2010年
1月(7)
2月(14)
3月(25)
4月(24)
5月(28)
6月(26)
7月(29)
8月(30)
9月(28)
10月(29)
11月(30)
12月(28)
2009年
1月(23)
2月(11)
3月(18)
4月(18)
5月(22)
6月(16)
7月(12)
8月(21)
9月(19)
10月(16)
11月(20)
12月(17)
2008年
1月(16)
2月(7)
3月(16)
4月(12)
5月(18)
6月(20)
7月(26)
8月(29)
9月(27)
10月(28)
11月(28)
12月(30)
2007年
1月(10)
2月(15)
3月(15)
4月(11)
5月(14)
6月(13)
7月(19)
8月(17)
9月(15)
10月(11)
11月(12)
12月(11)
2006年
1月(28)
2月(19)
3月(36)
4月(29)
5月(30)
6月(26)
7月(23)
8月(22)
9月(19)
10月(23)
11月(21)
12月(17)
2005年
6月(19)
7月(28)
8月(25)
9月(26)
10月(29)
11月(28)
12月(30)
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
« 盆踊り
|
Main
|
ダウンサイジングターボ »
2012/7/14
「大盛況」
F1GP
な、走行確認テストでした。
水曜日開催だったので、何かしら都合つけなければならないですね。
平日なので、見物人もそこそこだろう・・・
と、予想して現地入りしたのですが・・・
読みは完全にハズレました。
今回、開催された南コース。
歩行者エリアからの見学とアナウンスされていましたが
到着した時には、写真から先はビッシリと人・人・人!
マジで?
中にはファミリーで観に来ている人もいます。
大体、私と同じかそれより上の世代。
やっぱり、セナ・プロ時代をリアルタイムで観ていた方が
詰め掛けたのでしょうか。
で、、幼稚園は?学校は?仕事は?
そんな心配、大きなお世話でしょうか?(笑)
しっかし、、やべぇ・・・と。
撮影ポイントが。。。
クルマに速攻戻り、荷物を担いで空いているスペースへ。
場所取り用のディレクターチェアと
洗車用の脚立。
そして、500mmの望遠レンズ。
これで超ハイアングルから出遅れ分を取り戻すべく
必死に撮影に臨みました。
最後にお届けするのは、マクラーレンMP4/5・ホンダ。
1989年シーズンを戦ったマシン。
カーナンバー「2」は、アラン・プロストのマシン。
無事高校に合格し、初めて父親とF1日本GPを観に行った時
初めて生でF1マシンを拝んだ中の1台でした。
ターボもNAも、それそれ良い所があります。
この時代はエンジンを空力に使おうとか余計なことまで
考えていないので、エンジンサウンドそのものがよりピュアな
ものが多く、魅力的です。
周りでもランボルギーニのV12はシビレた・・・とか
昔話している人がいましたね。。
また開催される時は、都合つけて拝みに行きたいと思います。
0
投稿者: ようじ
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”