コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ようじ
こばさん、こんにちは。
>いつも見ないようなブースまで
>見れたんじゃないでしょうか
えっと…
スキップするブースは、いつもないので
いつも時間との戦いなのですが(笑)
今回は焦らずに済みました。
>「市販目的」と「未来志向」の
>中間のクルマが多い
回を重ねるにつれて、その傾向がありますね。
小学校・中学校時代の出品車は「えっ?」
と思うものが、今より多かったと思います。
>市販化されるとおとなしくなってしまう
やっぱり「コスト」の兼ね合いが
重くのしかかるのでしょうか…?
http://yellow.ap.teacup.com/youji/
投稿者:こばさん
ようじさんこんにちは!
東モに行ってきたんですね。
今年は割りと空いててのんびりいつも見ないよう
なブースまで見れたんじゃないでしょうか?
いろんな雑誌見ても今回のモーターショーの目玉
はトヨタのFT−86とレクサスLF−Aと
ホンダのCR−Zなのですが、
確かに見渡してみると「市販目的」と「未来志向」の
中間のクルマが多いような気がしますね。
いつからかモーターショーが各社の市販予定の
展示会みたいになってしまい、バブルの頃なんて
市販予定車の出品は少なく、参考出品のコンセプ
トカーがずらり並んでましたよね。
それらのコンセプトカーも「これ道路走れるの?」
っていうようなSF映画チックの近未来系のフォルムをした車が各社競うように並んでましたよね。
≫テールランプ
なぜかモーターショーどおりの大胆なデザインのヘッドライトやテールランプって市販化されるとおとなしくなってしまうんですよね。