7/21、私の母校「姪浜DS」で二輪車試乗会&新コース試走会が催されておりました。
ま〜歩いていけるご近所なので嫁子供連れて気軽に参加。
久久の試乗会でウキウキでございました。
参加メーカーはホンダ、ヤマハ、トライアンフ、ハーレー。
とりあえず目当ては・・・
まずは、今年のホンダの目玉商品!
DN-01!!
足つきは楽勝!(私は身長171cm56kg)
ポジションは足を前方に投げ出す形で、ほぼビグスクと同じような感じでしたね。
フットブレーキが踏みづらいと感じたけど慣れかな〜。
出足は素晴らしい!。
アクセル一ひねりで一気に加速!!。
モリモリ加速というわけではなくあくまでそのフィーリングは非常にジェントル。
・・とっても静粛なのさ。
教習所内だからとばせないけど100km/hなんてあっという間という感じ?でした。
マニュアルシフトとかいろんな機構が付いてたけどようわからん(笑)。
この手のバイクはDモードオンリーでいいんじゃないか?
決してスポーツ走行をしたくなるポジションではありません。
余裕を持って、優雅に、颯爽と峠を流すバイクでしょう。
しか〜し、ポジションや乗り味においてビグスクとの差別化が非常に曖昧。
どうせこの手のバイク買うなら私は迷わず収納に優れた銀翼を選ぶでしょう。
車体の質感も123万円出すほど感じられないしね・・・。
同じAT車として注目を浴びているアプリリアマーナ850のようにロードスポーツスタイルとした方がよかったんではないか?
余計なお世話でしょうが・・・^^;)
次はこれ!
去年発売以来ずっと乗ってみたかったバイクです。
WR250R
予想通り足つきはこんな感じ(笑)。
両足つま先立ちがやっとです^^;)
しかし車体が軽いので全く恐怖は感じませんでしたよ。
定評のあるサスの性能ですが、以外とよく動くな〜と・・・。
硬い足回りだと思ってたのでちょっと拍子抜けです。
ま〜元々この足回りは私には贅沢過ぎますわ。
私のテクと使い方じゃ、このサスの性能の1/5も使えないでしょう!
でも、一度これで志賀島のコースでジャンプしてみたいな〜・・。
出足も鋭いですね!ダダダッ!!と小気味よいです。
日常では充分すぎるエンジンじゃないでしょうかね。
ただ、このシートでツーリングはケツが相当辛いかも・・。
結構細いですよ。足つきを考慮した形のようですがね。
あとは高速道でどんなフィーリングなのか試してみたいな〜。
ま〜私の今後の使い方を考えるとこのバイクは宝の持ち腐れ。
当面は縁がないと思われます。
で、最後はコレ!
出た頃から乗ってみたかったバイクです。
ROCKETV
見てくれの度迫力に圧倒されますが、跨ってしまえばスポスタより軽く感じました。
足つきも両足ほぼべったりです。
ですがポジション的には私ではやはり大きい。
180cm〜くらいの人がベストでしょうか。
走り出して、とにかく驚いたのが
「非常に乗りやすい!」ということです。
クラッチは指二本で充分なほど軽いし、
ニュートラはすぐ出せるし、
発進・ギアチェンジもスムースに行えるし、
エンジンフィーリング・加減速フィーリングも非常にジェントルかつパワフル!!。
ブレーキング、アクセリングも唐突感がまるでなく、これまたジェントル!!。
そのような安心快適な操作感に加え、車体も軽く感じるので、教習所のSの字走行も意外にパタンパタンとこなせます。
確実に我がスポスタより楽ですばい!
ハンドルの幅をもう少し狭めて手前にすれば言うことなしかな!!
う〜む、これはほんとに意外でしたね。
確かに大柄な車体とはいえV-RODよりは手足が届いております(笑)ので、恐怖感は無し。170cmの私でも普通に乗れますよー。
それに2000cc超の大排気量です。
これこそ高速道での走行フィーリングが楽しみだわ〜。
さすがに金銭的に今は遠く及ばないけど、将来的には気になるバイクがまた一つ増えましたね!
試乗はこの三台で終了。
ハーレーは・・・・・もういいや^^;)
この日は残念ながらカワサキ、スズキは参加してませんでした。
カワサキならNinja250・DトラX、スズキならジェンマ250に乗ってみたいわ〜。
でわ!
ポチと一押し!!

0