先日、バッテリチャージャーが逝かれた話をしました。
今すぐ必要というわけではないが、いざという時になくてはならないものなので、即効購入を検討。
結果、今流行の「オプティメイト3 全自動バッテリー充電器」を買ってみた。
コイツの売りは・・・
T.車両用ケーブル付きで、予めバッテリーに接続し、ワンタッチでメンテナー本体と接続を可能。
U.バッテリーを自動メンテナンスプログラム
1.バッテリー診断
オプティメート本体とバッテリーを繋げると全自動でここの状態を診断、最適な電圧にて充電を開始します。
2.回復充電
上記1.の診断にてバッテリーのサルフェーション化が認められる場合のみ、最大20Vまで昇圧、バッテリー内部の極板に付着した硫酸鉛を溶解し電流を通りやすくします。
3.通常充電
電圧が低下したバッテリーを0.6Aの定電流で負担を掛けず、優しく13.6Vまで充電します。
4.充電完了チェック
オプティメートは、メンテナンスモードに移行する前に本当に充電か完了か再チェックします。更に充電か必要な場合は3.へ戻り、再充電を試みます。
5.バッテリー電圧維持チェック
オプティメート本体とバッテリーとの接続をきるまでフロート充電によりバッテリー電圧を13.6Vを維持します。30分に一度電圧チェックを行い規定以上の電圧低下が見られる場合、赤LEDのバッテリー用交換点灯しユーザーに注意を促しますが、オプティメートはバッテリーとの接続が切られるまで13.6Vを維持します。電圧低下等、異常が見られない場合は緑LEDが点灯し続けます。
・・・である。
ただ私はチャージャー自体の故障を経験しており、いくら付けっ放しOKと言われても信用できません。なので5.以外の機能を使います。ただ前のバッテリーチャージャーのように充電後、いちいち外さなくて済むのはいいね。充電忘れたまま二日三日経ってもこの充電器なら大丈夫だし。
それに
T.の車両用ケーブルのおかげでいちいち車体からバッテリー外さなくてもよいところがとっても便利!。
金額も手頃なので、これはいいですね。
この寒い冬、あんまり乗らないスポも一発始動でございます。
でわ!
人気blogランキングへ

【歳末セール開催中!】オプティメート:オプティメイト3 全自動バッテリー充電器

0