全国ネット番組は、以下の5大ネットワークを通じてなされています。
現在の全国テレビネットワーク(NHKを除く)
日本テレビ を中心とする「NNN」ネットワーク
TBS を中心とする「JNN」ネットワーク
フジテレビ を中心とする「FNN」ネットワーク
テレビ朝日 を中心とする「ANN」ネットワーク
テレビ東京 を中心とする「TXN」ネットワーク
------------------------------------------------------------
全国を5エリアに分割(道州制のエリアと同じなら効率的)しますと、以下のようになります。キー局として任意に、札幌テレビ、テレビ東京、中部日本放送、関西テレビ、九州朝日放送を選定。
(エリアにあるプロ野球球団を配してみました。
すべてのプロ野球球団は、巨人のように、エリアキー局から全国ネット放映されます)
札幌テレビ
北海道-東北(人口1300万人) 日本ハム、ライブドア、楽天
テレビ東京
関東(人口4200万人) 巨人、西武、横浜、ロッテ、ヤクルト
中部日本放送
北陸-中部(人口2200万人) 中日
関西テレビ
関西-中国-四国(3200万人) 阪神、オリックス、広島
九州朝日放送
九州-沖縄(1420万人) ソフトバンク
-----------------------------------------------------------
まとめますと、以下のようになります。
札幌テレビ が番組を編成し「NNN」で全国展開
テレビ東京 が番組を編成し「TXN」で全国展開
中部日本放送 が番組を編成し「JNN」で全国展開
関西テレビ が番組を編成し「FNN」で全国展開
九州朝日放送 が番組を編成し「ANN」で全国展開
このように全国5大エリアにキー局を分散し、
そのエリアの人が全国ネット番組編成を考える展開となります。
------------------------------------------------------------
ちなみに、関東エリアなら、
4チャンネル(日本テレビ)で、北海道-東北の地域色あるテレビが観れます。
こんな感じになります。
http://yellow.ap.teacup.com/thinkmon/10.html
6チャンネル(TBS)では、北陸-中部の地域色あるテレビが観れます。
8チャンネル(フジテレビ)では、関西-中国-四国の地域色あるテレビが観れます。
10チャンネル(テレビ朝日)では、九州-沖縄の地域色あるテレビが観れます。
http://yellow.ap.teacup.com/thinkmon/90.html
12チャンネル(テレビ東京)では、関東の地域色あるテレビが観れます。
既存の日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京に変わりはありません。番組編成権が地方の局に移るだけです。
チャンネルをひねるだけで地域色豊かなテレビ番組が観れることになります。
テレビ局のキー局を分散することで、情報格差を解消。地方分権の鍵。
東京キー局とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%B1%80
県別GDP(グラフ)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4550.html
都市別人口ランキング
http://rnk.uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j

86