2013/4/6
タイの生活費 タイ旅行
今日は、よく聞かれる「タイで生活するといくらかかるか」について書いてみたいと思います。
実はこの質問の答えはとても難しいです。 日本に住んでいても生活にかかる費用は全然違いますから。
その人の生活の仕方や考え方で全く違ってきてしまいます。
ですから、ある程度大雑把に条件をつけるか、適当に標準な人の生活というものを勝手に考えるしかないんですね。
というわけで、私の考える一人で住むバンコクで必要な生活費を計算してみます。
●家賃
どこに住むかでも、かなり変わると思います。
部屋は日本で賃貸するアパートやマンションの一室と同レベルの洋室の部屋で考えてみます。
月 10,000B あれば 30u1ルームか1ベッドルーム付きの部屋がきれいな部屋が借りることができます。
●食費
毎日レストランや日本食で外食だといくらあってもきりがありません。
タイ料理を中心にフードコートで食べる設定にします。
1日200Bあればこれも余裕で楽しめます。ビールを飲むなら +100Bで計算
月 6,000B (ビール込み9,000B)
●光熱費等
電気代はエアコン次第。 毎日7時間程度使うなら 月2,000B
水道代は安いです。 月100Bで十分余裕。
インターネット代 ISDL 6M 月600B
電話代も人によってだいぶ違いますね。 でも月200B で十分かな?
■これらの生活の合計が 月 18,900B (ビール込み 21,900B)
これを円換算するために為替変動要因が加わります。
現在の為替レート約1B=3.3円 だと、 月 62,370円(72,270円)
去年の一番安いレート約1B=2.5円の時代は、月 47,250円(54,750円)
為替だけで円価格はずいぶん違ってきますね。
そして、これ以外に必要となるものは
・日々の交通費
・趣味費(旅行、習い事、遊びごと)
・医療費 や 保険料
・ビザ維持費
・一時日本帰国旅費
★ちなみに私の生活費の場合は
家賃(持ち部屋なので、管理費用 月1,200B が家賃相当)
食費 月 3,000B
光熱費等 月250B
合計 月 4,450B
実はこの質問の答えはとても難しいです。 日本に住んでいても生活にかかる費用は全然違いますから。
その人の生活の仕方や考え方で全く違ってきてしまいます。
ですから、ある程度大雑把に条件をつけるか、適当に標準な人の生活というものを勝手に考えるしかないんですね。
というわけで、私の考える一人で住むバンコクで必要な生活費を計算してみます。
●家賃
どこに住むかでも、かなり変わると思います。
部屋は日本で賃貸するアパートやマンションの一室と同レベルの洋室の部屋で考えてみます。
月 10,000B あれば 30u1ルームか1ベッドルーム付きの部屋がきれいな部屋が借りることができます。
●食費
毎日レストランや日本食で外食だといくらあってもきりがありません。
タイ料理を中心にフードコートで食べる設定にします。
1日200Bあればこれも余裕で楽しめます。ビールを飲むなら +100Bで計算
月 6,000B (ビール込み9,000B)
●光熱費等
電気代はエアコン次第。 毎日7時間程度使うなら 月2,000B
水道代は安いです。 月100Bで十分余裕。
インターネット代 ISDL 6M 月600B
電話代も人によってだいぶ違いますね。 でも月200B で十分かな?
■これらの生活の合計が 月 18,900B (ビール込み 21,900B)
これを円換算するために為替変動要因が加わります。
現在の為替レート約1B=3.3円 だと、 月 62,370円(72,270円)
去年の一番安いレート約1B=2.5円の時代は、月 47,250円(54,750円)
為替だけで円価格はずいぶん違ってきますね。
そして、これ以外に必要となるものは
・日々の交通費
・趣味費(旅行、習い事、遊びごと)
・医療費 や 保険料
・ビザ維持費
・一時日本帰国旅費
★ちなみに私の生活費の場合は
家賃(持ち部屋なので、管理費用 月1,200B が家賃相当)
食費 月 3,000B
光熱費等 月250B
合計 月 4,450B
タグ: タイ