2015/12/2
バンコク コンドミニアム の お部屋 お貸しします(BTSウドムスック) 9,500B 宣伝
●ロケーション
スクンビット通りから徒歩5分。BTS(スカイトレイン)東部の駅「ウドムスック」から徒歩10分程度。
(ウドムスック駅からアソークまで15分、サイアムまで20分強で着きます)
コンドミニアムから送迎バンも出ていますので便利です。
コンドミニアムのすぐ近くには、スーパーやレストラン街もあります。
コンドの敷地内には、セブンイレブン、コインランドリーもあり生活に不自由はしません。
建物に出入りする時はカードキーがいります、セキュリティーもいいですし、プール、フィットネス無料使用可です。
●お貸しできるお部屋
1ルーム 29.5平米 18階 風通しが良く、涼しく、見晴らしのいい部屋です。
ベッドはクイーンサイズ(約200cmx150cm)
小柄な女性の方でしたら二人で十分寝ることができます。
エアコン1台装備
●家具等
-キッチン
-冷蔵庫
-温水シャワー
-洋服ダンス
-ダイニングテーブル
-ソファー
-TV
-洗濯物干し
●家賃等
1年契約:9,500B/月 , 6ヶ月-11ヶ月 :10,500/B ,(6ヶ月未満はご相談)
1年未満の契約途中で1年に延長希望の場合は、契約終了後新たに契約するよりも家賃をお安くいたしますのでご相談下さい。
保証金は1か月分、退出時設備破損等の問題がなければそのままお返しします。
それ以外 敷金や管理費用は一切ありません。(オーナーの私が負担します)
電気、水道、インターネット代金は実費を借主様が直接各会社にお支払い下さい。 (私がマージンを取る事はありません)
●その他
-「非喫煙者」専用ルームです。
- 即入可能です。
私も同じコンドミニアムに住んでおりますので対応もスムーズにできます。
お部屋を見学されたい方、質問などご遠慮なくお尋ね下さい。
こちらをクリックして下さい。


スクンビット通りから徒歩5分。BTS(スカイトレイン)東部の駅「ウドムスック」から徒歩10分程度。
(ウドムスック駅からアソークまで15分、サイアムまで20分強で着きます)
コンドミニアムから送迎バンも出ていますので便利です。
コンドミニアムのすぐ近くには、スーパーやレストラン街もあります。
コンドの敷地内には、セブンイレブン、コインランドリーもあり生活に不自由はしません。
建物に出入りする時はカードキーがいります、セキュリティーもいいですし、プール、フィットネス無料使用可です。
●お貸しできるお部屋
1ルーム 29.5平米 18階 風通しが良く、涼しく、見晴らしのいい部屋です。
ベッドはクイーンサイズ(約200cmx150cm)
小柄な女性の方でしたら二人で十分寝ることができます。
エアコン1台装備
●家具等
-キッチン
-冷蔵庫
-温水シャワー
-洋服ダンス
-ダイニングテーブル
-ソファー
-TV
-洗濯物干し
●家賃等
1年契約:9,500B/月 , 6ヶ月-11ヶ月 :10,500/B ,(6ヶ月未満はご相談)
1年未満の契約途中で1年に延長希望の場合は、契約終了後新たに契約するよりも家賃をお安くいたしますのでご相談下さい。
保証金は1か月分、退出時設備破損等の問題がなければそのままお返しします。
それ以外 敷金や管理費用は一切ありません。(オーナーの私が負担します)
電気、水道、インターネット代金は実費を借主様が直接各会社にお支払い下さい。 (私がマージンを取る事はありません)
●その他
-「非喫煙者」専用ルームです。
- 即入可能です。
私も同じコンドミニアムに住んでおりますので対応もスムーズにできます。
お部屋を見学されたい方、質問などご遠慮なくお尋ね下さい。
こちらをクリックして下さい。



2014/5/25
タイは今クーデター中なんですか? タイ旅行
タイは今クーデター中なんですか?
ええ、そうなんです。 クーデター中なんです。
と言っても、そこはタイ。 みんな普段どおり、ほとんど変わりない生活をしています。
いつもと変わっているところは、学校が23日から25日まで休校になりました。でも実質は週末なので、23日の金曜日だけがお休み。
夜間外出禁止令が出ていますので、午後10時から朝5時まで外出禁止。 デパートもコンビニも夜8時ごろに閉店になるので、ちょっと不便。
でも、逆に夜が静かになっていいいです。
道路を走る車の騒音、外で騒ぐ人もいない。コッドミニアムの部屋も静か? これは友達が家に早く帰ってしまって部屋で騒げないからだろうか?? 道を人が歩いたりしないので、犬の吼える騒音が少なくなって、これはうれしい。
これから、政情がどう変わるかわかりませんが、今のところ平穏な生活を送ることができています。
タイの株式市場も暴落するかと思いきや、さすがに金曜日の寄り付きは下がりましたがその後徐々に値を戻してきていい感じに引けてきています。
海外の人もあまりたいしたことではないと見ているのでしょうか?
ええ、そうなんです。 クーデター中なんです。
と言っても、そこはタイ。 みんな普段どおり、ほとんど変わりない生活をしています。
いつもと変わっているところは、学校が23日から25日まで休校になりました。でも実質は週末なので、23日の金曜日だけがお休み。
夜間外出禁止令が出ていますので、午後10時から朝5時まで外出禁止。 デパートもコンビニも夜8時ごろに閉店になるので、ちょっと不便。
でも、逆に夜が静かになっていいいです。
道路を走る車の騒音、外で騒ぐ人もいない。コッドミニアムの部屋も静か? これは友達が家に早く帰ってしまって部屋で騒げないからだろうか?? 道を人が歩いたりしないので、犬の吼える騒音が少なくなって、これはうれしい。
これから、政情がどう変わるかわかりませんが、今のところ平穏な生活を送ることができています。
タイの株式市場も暴落するかと思いきや、さすがに金曜日の寄り付きは下がりましたがその後徐々に値を戻してきていい感じに引けてきています。
海外の人もあまりたいしたことではないと見ているのでしょうか?
タグ: タイ
2014/4/14
ソンクラーン休み タイ旅行
タイは先週末から、旧正月 ソンクラーンの長期休みに入りました。水曜日まで休みです。
町は、バイクや音楽の騒音でやかましいです。うっかり無防備に歩いていたり、窓の開いたバスに乗っていると水をかけられます。
私は先週、Wdindows 7 にアップデートしたパソコンのテストをしていて、不具合を見つけてはGoogle で調べて直してようやく納得いく感じまで来ました。
もう一台先月日本に帰ったときに購入した中古のWindows7のパソコンがあるのですが、それも最初からOSをインストールして使おうと思っているのですが、もうちょっと今のパソコンの動作が落ち着いてからやろうかと思っています。
昨日オンヌットのロータスへ行ったら、黄色いマンゴーの安売りをしていたので、買ってたべました。
くだもののおいしい季節が始まりました。 最近はザボン(ソムオー)にはまっていて、なかなか丸ごと売っていないのですが、見つけては買って食べています。
町は、バイクや音楽の騒音でやかましいです。うっかり無防備に歩いていたり、窓の開いたバスに乗っていると水をかけられます。
私は先週、Wdindows 7 にアップデートしたパソコンのテストをしていて、不具合を見つけてはGoogle で調べて直してようやく納得いく感じまで来ました。
もう一台先月日本に帰ったときに購入した中古のWindows7のパソコンがあるのですが、それも最初からOSをインストールして使おうと思っているのですが、もうちょっと今のパソコンの動作が落ち着いてからやろうかと思っています。
昨日オンヌットのロータスへ行ったら、黄色いマンゴーの安売りをしていたので、買ってたべました。
くだもののおいしい季節が始まりました。 最近はザボン(ソムオー)にはまっていて、なかなか丸ごと売っていないのですが、見つけては買って食べています。
タグ: タイ
2014/1/19
「バンコク シャットダウン」から1週間 タイ旅行
「バンコク シャットダウン」 と言われてから一週間がたちました。
バンコク主要箇所のあちこちで、道路が封鎖され、大規模デモが起こっているらしいです。
らしいです。 と書いたのは、私は実際その場面に出くわしたことがないからです。
道路封鎖も、デモも いったいどこでやっているんだろう?という感じです。
私の行動範囲内では、いたって平穏でいつもどおり何も変わらず平和な日々を過ごしております。
むしろ、車が少なくなって、いつものひどい交通渋滞がなくなって移動が快適になりました。
現場は大変なのだろうと思うのですが、私には現実感がなくてさっぱり...。
商売している方は、観光客が減って打撃をうけているらしいですので、早い解決を望みたいのですがいったいデモをしている人(を先導している人)何をしたいのかよくわかりません。
デモをしている人は、お金をもらってレジャー気分でやっているらしいですが...
バンコク主要箇所のあちこちで、道路が封鎖され、大規模デモが起こっているらしいです。
らしいです。 と書いたのは、私は実際その場面に出くわしたことがないからです。
道路封鎖も、デモも いったいどこでやっているんだろう?という感じです。
私の行動範囲内では、いたって平穏でいつもどおり何も変わらず平和な日々を過ごしております。
むしろ、車が少なくなって、いつものひどい交通渋滞がなくなって移動が快適になりました。
現場は大変なのだろうと思うのですが、私には現実感がなくてさっぱり...。
商売している方は、観光客が減って打撃をうけているらしいですので、早い解決を望みたいのですがいったいデモをしている人(を先導している人)何をしたいのかよくわかりません。
デモをしている人は、お金をもらってレジャー気分でやっているらしいですが...
タグ: タイ
2013/12/2
冬だ タイ旅行
さむっ!
タイの短い過ごしやすい季節がやってきました。
ちまたでは、デモでさわがしいと言われているらしいのですが、私はいっさいその現場を見たことがないし、それらしき人を見たことがありません。平和そのものであります。
さてそんな中、めがねを作りに、伊勢丹の中のパリミキへ行ってきました。
近視も進み、老眼も少し入ってパソコン画面も見にくくなっていたので、遠近両用のを作ることにしました。
日本人スタッフもいましたので、日本で作るのと全く同じ手順で進み、何の不都合もなく終わりました。
出来上がりは2週間後です。
出来上がったらまた書き込みます。
タグ: タイ
2013/11/15
ローソンができた タイ旅行

私の住む町も徐々に発展していっています。
店も増えつつあり、これからも少しづつ紹介していこうと思います。
最近ローソンが近くにできました。 コンドミニアム内にもセブンイレブンはあってべんりなのですが、以前にちょっと大き目のセブンイレブンもできていましたが、さらに便利?になりました。 ローソンあまり使わないんですが。
近くにはマックスバリューもあるし、タイもコンビニが多いですね。
2013/6/15
おおー朝が寒い タイ旅行
おおー朝が寒い
6月日本より一足早く雨季に入って日差しも少なく過ごしやすい季節になっています。
最近は朝が寒くて、今朝も、ブルブルっとして目が覚めました。
日中でも、フローリング床もひんやりして気持ちがいいです。
5月上旬までは、気温も高くて暑く、床も体温と同じぐらいの感じでした。
南向きの部屋は、今の時期は太陽が北方向に傾いているので、部屋に陽が入ってこないのも好条件なのでしょう。
9月末ぐらいまでこんな感じです。
6月日本より一足早く雨季に入って日差しも少なく過ごしやすい季節になっています。
最近は朝が寒くて、今朝も、ブルブルっとして目が覚めました。
日中でも、フローリング床もひんやりして気持ちがいいです。
5月上旬までは、気温も高くて暑く、床も体温と同じぐらいの感じでした。
南向きの部屋は、今の時期は太陽が北方向に傾いているので、部屋に陽が入ってこないのも好条件なのでしょう。
9月末ぐらいまでこんな感じです。
タグ: タイ
2013/5/20
ライチ中毒 タイ旅行
5月に入ってライチが出回り始めて現在最盛期。
私はライチ(タイ語で"リンチー")が大好きです。
週5日は食べてまして、一回の量も1kg近くは食べています。
もう中毒状態(笑)
特に、売れ残ってしまった茶色や黒ずんで、皮を剥く時にはちきれて果汁があらぬ方向から飛び出てくるものが甘くておいしいんです。
バーゲン品になって値引きされていると、すぐ買ってしまいます。
この間、黒ずんだバーゲン品を選んでいたら、タイ人のおばちゃんも隣で「こうゆう黒ずんだのが甘くておいしいのよね」と私に声をかけて買って行きました。「そうそう、黒く茶色くなったのがね」と私も答えました。
やっぱり、タイ人もこういうのが好きなんだ。
店頭に定価でならんでいる、黄緑や赤みがかったきれいな実は、甘酸っぱく実も固め。
そういうのより、熟しきったのがいいんです。
だだ、こういった実の皮を剥きながら食べる果物は、大量に食べてゆくと、皮をむく指(私は左指)の爪に負担がかかってきて、しまいに爪と指の間に皮が入ってしまい、痛いのなんのって。だんだん爪が剥がされてしまい、むくのが苦痛になります。 また、ライチは特に皮がトゲトゲしているので、指先も荒れてきます。
食べたいのに指が痛くて食べられないのはつらいので、あまり痛くならない皮むき方法を開発しました。
ビニール袋を用意します。レジ袋でもいいですが、あまり薄いのはやぶれますので、薄い場合は2重重ねにします。
食べたい実を食べる指でつまんで、袋の中に入れそのまま保持します。(私は右手親指と人差し指) 皮をむく指で、袋の外側から皮をつまんでむきます。
こうすることにより、
1.むき指の荒れが防げます
2.むき指の爪の負担が減り、さらに皮も直接爪と指の間に入ってこないので、爪が剥がれにくくなります。
3.果汁が飛び散って、そこらじゅうや衣服につくことを減らせます。
4.むいた皮はそのまま袋に残るので、そのまま袋に包んで捨てられます。
ライチだけでなく、他の同じような実のくだものにも使える方法です。おためしあれ。
私はライチ(タイ語で"リンチー")が大好きです。
週5日は食べてまして、一回の量も1kg近くは食べています。
もう中毒状態(笑)
特に、売れ残ってしまった茶色や黒ずんで、皮を剥く時にはちきれて果汁があらぬ方向から飛び出てくるものが甘くておいしいんです。
バーゲン品になって値引きされていると、すぐ買ってしまいます。
この間、黒ずんだバーゲン品を選んでいたら、タイ人のおばちゃんも隣で「こうゆう黒ずんだのが甘くておいしいのよね」と私に声をかけて買って行きました。「そうそう、黒く茶色くなったのがね」と私も答えました。
やっぱり、タイ人もこういうのが好きなんだ。
店頭に定価でならんでいる、黄緑や赤みがかったきれいな実は、甘酸っぱく実も固め。
そういうのより、熟しきったのがいいんです。
だだ、こういった実の皮を剥きながら食べる果物は、大量に食べてゆくと、皮をむく指(私は左指)の爪に負担がかかってきて、しまいに爪と指の間に皮が入ってしまい、痛いのなんのって。だんだん爪が剥がされてしまい、むくのが苦痛になります。 また、ライチは特に皮がトゲトゲしているので、指先も荒れてきます。
食べたいのに指が痛くて食べられないのはつらいので、あまり痛くならない皮むき方法を開発しました。
ビニール袋を用意します。レジ袋でもいいですが、あまり薄いのはやぶれますので、薄い場合は2重重ねにします。
食べたい実を食べる指でつまんで、袋の中に入れそのまま保持します。(私は右手親指と人差し指) 皮をむく指で、袋の外側から皮をつまんでむきます。
こうすることにより、
1.むき指の荒れが防げます
2.むき指の爪の負担が減り、さらに皮も直接爪と指の間に入ってこないので、爪が剥がれにくくなります。
3.果汁が飛び散って、そこらじゅうや衣服につくことを減らせます。
4.むいた皮はそのまま袋に残るので、そのまま袋に包んで捨てられます。
ライチだけでなく、他の同じような実のくだものにも使える方法です。おためしあれ。
タグ: タイ
2013/5/18
散髪しました タイ旅行
タイで床屋にゆくと60Bぐらいからカットしてもらえます。
でも私は、いつも自分で自分の髪はカットして、染めます。
日本で一人暮らしの時も、ほとんど自分で髪は切っていました。
だって、切ってもらっても、結局家に帰ったら自分で手直ししてるんですから、それだったら最初から自分で切ったほうが自分の好きなようにできる。
というわけで、もう慣れたもの、コツがわかってきれいにうまくカットできるよー。
後の髪も大丈夫、ちょっと鏡を合わせて。でも結構見なくてもうまく切れるようになってきた。
でも私は、いつも自分で自分の髪はカットして、染めます。
日本で一人暮らしの時も、ほとんど自分で髪は切っていました。
だって、切ってもらっても、結局家に帰ったら自分で手直ししてるんですから、それだったら最初から自分で切ったほうが自分の好きなようにできる。
というわけで、もう慣れたもの、コツがわかってきれいにうまくカットできるよー。
後の髪も大丈夫、ちょっと鏡を合わせて。でも結構見なくてもうまく切れるようになってきた。
タグ: タイ
2013/4/28
タイの定期預金金利(2) タイ経済
今、サイアムコマーシャルバンク(SCB)のキャンペーンでは
12ヶ月 年利3.1% の定期預金ができます。
12ヶ月 年利3.1% の定期預金ができます。
2013/4/6
タイの生活費 タイ旅行
今日は、よく聞かれる「タイで生活するといくらかかるか」について書いてみたいと思います。
実はこの質問の答えはとても難しいです。 日本に住んでいても生活にかかる費用は全然違いますから。
その人の生活の仕方や考え方で全く違ってきてしまいます。
ですから、ある程度大雑把に条件をつけるか、適当に標準な人の生活というものを勝手に考えるしかないんですね。
というわけで、私の考える一人で住むバンコクで必要な生活費を計算してみます。
●家賃
どこに住むかでも、かなり変わると思います。
部屋は日本で賃貸するアパートやマンションの一室と同レベルの洋室の部屋で考えてみます。
月 10,000B あれば 30u1ルームか1ベッドルーム付きの部屋がきれいな部屋が借りることができます。
●食費
毎日レストランや日本食で外食だといくらあってもきりがありません。
タイ料理を中心にフードコートで食べる設定にします。
1日200Bあればこれも余裕で楽しめます。ビールを飲むなら +100Bで計算
月 6,000B (ビール込み9,000B)
●光熱費等
電気代はエアコン次第。 毎日7時間程度使うなら 月2,000B
水道代は安いです。 月100Bで十分余裕。
インターネット代 ISDL 6M 月600B
電話代も人によってだいぶ違いますね。 でも月200B で十分かな?
■これらの生活の合計が 月 18,900B (ビール込み 21,900B)
これを円換算するために為替変動要因が加わります。
現在の為替レート約1B=3.3円 だと、 月 62,370円(72,270円)
去年の一番安いレート約1B=2.5円の時代は、月 47,250円(54,750円)
為替だけで円価格はずいぶん違ってきますね。
そして、これ以外に必要となるものは
・日々の交通費
・趣味費(旅行、習い事、遊びごと)
・医療費 や 保険料
・ビザ維持費
・一時日本帰国旅費
★ちなみに私の生活費の場合は
家賃(持ち部屋なので、管理費用 月1,200B が家賃相当)
食費 月 3,000B
光熱費等 月250B
合計 月 4,450B
実はこの質問の答えはとても難しいです。 日本に住んでいても生活にかかる費用は全然違いますから。
その人の生活の仕方や考え方で全く違ってきてしまいます。
ですから、ある程度大雑把に条件をつけるか、適当に標準な人の生活というものを勝手に考えるしかないんですね。
というわけで、私の考える一人で住むバンコクで必要な生活費を計算してみます。
●家賃
どこに住むかでも、かなり変わると思います。
部屋は日本で賃貸するアパートやマンションの一室と同レベルの洋室の部屋で考えてみます。
月 10,000B あれば 30u1ルームか1ベッドルーム付きの部屋がきれいな部屋が借りることができます。
●食費
毎日レストランや日本食で外食だといくらあってもきりがありません。
タイ料理を中心にフードコートで食べる設定にします。
1日200Bあればこれも余裕で楽しめます。ビールを飲むなら +100Bで計算
月 6,000B (ビール込み9,000B)
●光熱費等
電気代はエアコン次第。 毎日7時間程度使うなら 月2,000B
水道代は安いです。 月100Bで十分余裕。
インターネット代 ISDL 6M 月600B
電話代も人によってだいぶ違いますね。 でも月200B で十分かな?
■これらの生活の合計が 月 18,900B (ビール込み 21,900B)
これを円換算するために為替変動要因が加わります。
現在の為替レート約1B=3.3円 だと、 月 62,370円(72,270円)
去年の一番安いレート約1B=2.5円の時代は、月 47,250円(54,750円)
為替だけで円価格はずいぶん違ってきますね。
そして、これ以外に必要となるものは
・日々の交通費
・趣味費(旅行、習い事、遊びごと)
・医療費 や 保険料
・ビザ維持費
・一時日本帰国旅費
★ちなみに私の生活費の場合は
家賃(持ち部屋なので、管理費用 月1,200B が家賃相当)
食費 月 3,000B
光熱費等 月250B
合計 月 4,450B
タグ: タイ
2013/3/6
タイの定期預金金利(1) タイ経済
ここのところ、バンコクは涼しい。ちょっと異常気象か?
3、4、5月はタイで一番暑い季節。2月ですでに1日の間で30度を下回る時間はほとんどないんですが、窓を開けて寝ていると3月だというのに部屋で寒さを感じます。その時の室温は25℃。
でも12月が暑かったので、あわせ技でなかったことにします。
さて、以前も定期預金の話を書いたことがありますが、タイの銀行預金金利は日本よりはるかに高いです。 また、銀行によってばらつきがあります。
そして、毎月のようにキャンペーンで特別優遇金利を行っています。
ただ、インターネットで、銀行のサイトを見ても特別キャンペーン金利のことは書かれていないようですので、実際に銀行へ行って見ないとわかりません。
銀行の入り口に張り出す銀行がありますので、その金利をこれから書いておこうと思っています。
今、サイアムコマーシャルバンク(SCB)のキャンペーンでは
9ヶ月 年利3% の定期預金ができます。
10,000.- 預けると、 10,000 x 0.03 x 9/12 = 225
利子課税 15% なので、 225 x 0.85 = 191.25 が9ヵ月後の利子としてもらえます。
日本だと 年利 0.03〜0.3% ぐらいですか? タイではその 10〜100倍 高利子ということになりますね。
3、4、5月はタイで一番暑い季節。2月ですでに1日の間で30度を下回る時間はほとんどないんですが、窓を開けて寝ていると3月だというのに部屋で寒さを感じます。その時の室温は25℃。
でも12月が暑かったので、あわせ技でなかったことにします。
さて、以前も定期預金の話を書いたことがありますが、タイの銀行預金金利は日本よりはるかに高いです。 また、銀行によってばらつきがあります。
そして、毎月のようにキャンペーンで特別優遇金利を行っています。
ただ、インターネットで、銀行のサイトを見ても特別キャンペーン金利のことは書かれていないようですので、実際に銀行へ行って見ないとわかりません。
銀行の入り口に張り出す銀行がありますので、その金利をこれから書いておこうと思っています。
今、サイアムコマーシャルバンク(SCB)のキャンペーンでは
9ヶ月 年利3% の定期預金ができます。
10,000.- 預けると、 10,000 x 0.03 x 9/12 = 225
利子課税 15% なので、 225 x 0.85 = 191.25 が9ヵ月後の利子としてもらえます。
日本だと 年利 0.03〜0.3% ぐらいですか? タイではその 10〜100倍 高利子ということになりますね。