私のブログの顔&マスコットとなっていた、SDアッガイがブログを始めて2作目の完成品^^
何とも懐かしい気がします。
もの凄く簡単ではありますが、製作記です(^^ゞ
2006年8月27日
ふと考えると、今日はビデオ編集に挑戦したおかげで、プラモをいじれなかった…
ま、仕方ないこともあるけど、どうもどれも中途半端になってしまって困ります。
もう少しいじるものはしっかり弄らねば…
当面は、
@ノワールの細部塗装をしての仕上げ
Aジンハイマニューバ2型のバックパック改造後の仕上げ
BSDアッガイ&ゾックの継ぎ目消し&ウェザリング
CガンダムEXPO限定グロスインジェクションガンダムの墨入れ
などがあります。
そのほかも、墨入れしたいアイテムは限りなくあるので、育児とともに着々手をつけていきたいものです。
2006年8月28日
昨日ぼやいていたSDアッガイを少しいじってみました。
気になっていた継ぎ目はだいぶ消えたものの、一部消えてなかったのでパテをもってみまいました。
そのため左の側面のパーツがまだつけられません。
アッガイは地が茶色ということもあってか、継ぎ目消しのときに、接着剤がはみ出た部分など、少し変色してしまっていて、その部分だけ白く見えてしまいました。
今後はパテもり後の修正と、全体に水性塗料でウェザリングモドキをして、変色部分のフォローをして、仕上げる予定です。
2006年8月29日 おまけ
今日は仕事が終わってから、一泳ぎをしたのですが、久し振りに泳ぐと500m泳ぐのも一苦労でした。
中学高校の頃はウォーミングアップ程度の距離だったのが、予想以上の厳しさに、運動不足もたたっていることを痛感しました。
おかげで、帰宅して食事を取った後、ボチュがグッスリだったので、それを見ているうちに私も…zzzでした。
この疲れにめげず、プラモ製作を楽しむためにも少し体を鍛えていかなければと思いました。
ちなみに下の画像はSDアッガイにHGジンハイマニューバ2型のバックパックをつけてみたものです。
意外と似合うことに妻もうけていました。
2006年8月31日
とうとう完成しました!SDアッガイ!
今日もボチュが早く寝たので、のんびりできました。
基本的にはプラ地に水性のブラウンとRLMブラックグリーンを綿棒で適当に塗りつけ、シンナーを含ませた綿棒で広げ、その上から綿棒を使って色を薄く広げという繰り返しで行いました。
薄い茶色の部分は先ほどの2色を適当に綿棒に含ませ、シンナーを多めにつけて、ウォッシングしてみました。最後につや消しのトップコートをかけて完成です。
思った以上にうまくいき、先に完成しているゴッグと並べても違和感のないものに仕上がりました。
ちなみに元の地の色と比べるとこれだけ変わりました。


0