あとまあ、沖縄時代にも、
いわゆる、ジャズ系統にも、
手を出してみようと思って、
まあ、ジャコ・パストリアス、
とかですね、聴いたことがあります。
まあ、ファーストアルバムしか、
聴いたことありませんけれども、
『ジャコ・パストリアスの肖像』、
というタイトルだったでしょうかねえ?
忘れてしまいましたが、
けっこう、良かったです。
あとまあ、沖縄時代は、
チャーリー・パーカーとかは、
聴いてなくて、ジョン・コルトレーン、
とかですね、聴いていました。
『ラブ・スプリーム』とか、
けっこういいです。
それから、以前このブログにも、
マイルス・デイビスのことを、
書いたんですけれども、
実は、マイルス・デイビスって、
聴いたことがないんですけれどもね。
それでまあ、研究的に、いわゆる、
ジャズ・ギターというか、
ジャズ・ギタリストの音楽とかも、
聴いてみようと思って、
まあ、オクターブ奏法の、
ウェス・モンゴメリーとか、
あと他に、ジム・ホールとかですね、
聴いたりしました。
ジム・ホールの『アランフェス協奏曲』とか、
けっこう良かったです。
まあ、ジャズとか聴いたのは、
それくらいなんですけれども、
こんなふうに、ジャズ系統にも、
手を出してみましたが、
やっぱり、こう、ものすごい、
ジャズマニアとか、そういう感じでは、
なかったですけれどもね。
でもまあべつに、自分とかは、
ジャズとかは、嫌いではないし、
いまでも、聴いたりすることも、
ありますけれどもね。
とまあ、今回は、これくらいにしておきます・・・(^^;;)。

0