2013/1/22
ガッチリ バイクフィット
ムムム、咳がとまらんのぉ。乾いた咳になってきた。今週は肺を使うエクササイズは控えます。
今日はバイクフィットのご依頼で、午前中はいつものアジトへ。
今回の方は当店でバイクを販売したお客様ではないのですが、経験がまだ浅くポジションにお悩みとのことでバイクフィットのご依頼をいただきました。
現状はいているシューズのフィット感が悪いようで、今回はシューズ&クリートも新調されました。すげ〜ヤル気マンマンであります。
身体チェックのアセスメントで、予想される乗車中のクセをバイクに乗らない段階でも判断します。大方、アセスメントの段階で診断をするのが自分へのクイズみたいでフィッティングする側も面白いんです。そして柔軟性や簡単な筋力チェックも行います。
その後バイクに乗ってもらってサドル高とペダリングチェック。ほんとは以前のシューズもあったほうが違いがわかりやすいのですが、今回は新規のシューズ&クリートなのでニュートラルポジションにセットし、最初からクリートウェッジで足裏を補正してペダリングしてもらうと
「全然違う!」
と即行で以前との違いがわかっていただけました。左右のペダリングの違いがある方だったので、今後の修正課題としてどうする方が良いかをご説明。これは本人のクセなので修正を意識しながらペダリングしていくしかない部分。
この段階ではクリートは大まかなセッティングだけなので、サドルによる膝とクリート位置の関係をレーザーを当ててご説明し、とりあえずサイドからのセッティング終了。
続いてフロントからレーザーを当てて膝のトラッキングを確認。ペダリングしてもらってブレを確認します。右クリート位置の変更と左にウェッジ1枚追加して補正しクリートセッティング完了。
「ガッチリ踏める」
と以前履いていたシューズの時との踏み心地の明らかな違いを語っていただき嬉しかったです。真っ直ぐ踏める感覚はまさにガッチリという言葉が当てはまると思います。
今回お求めいただいたのはガエルネのシューズだったのですが、シマノのワイドが合わない方に合う方が多いのでウエサカではガエルネはオススメシューズブランドにしてます。日本人の型で作ってるのでイタリアンシューズでもフィット感が良いんですよね。(逆を言うと細身の足の方には合いません。)

横からは身体全体と、膝、足首の角度を確認します。

こういうチェックも判断基準になります。
なんでもこの方、今年度トライアスロンに初チャレンジするらしいので、是非とも頑張って欲しいです。そして子育ても(笑)トライアスロン練習会にも是非いらして欲しいです。バイクフィットのご依頼ありがとうございました。
2
今日はバイクフィットのご依頼で、午前中はいつものアジトへ。
今回の方は当店でバイクを販売したお客様ではないのですが、経験がまだ浅くポジションにお悩みとのことでバイクフィットのご依頼をいただきました。
現状はいているシューズのフィット感が悪いようで、今回はシューズ&クリートも新調されました。すげ〜ヤル気マンマンであります。
身体チェックのアセスメントで、予想される乗車中のクセをバイクに乗らない段階でも判断します。大方、アセスメントの段階で診断をするのが自分へのクイズみたいでフィッティングする側も面白いんです。そして柔軟性や簡単な筋力チェックも行います。
その後バイクに乗ってもらってサドル高とペダリングチェック。ほんとは以前のシューズもあったほうが違いがわかりやすいのですが、今回は新規のシューズ&クリートなのでニュートラルポジションにセットし、最初からクリートウェッジで足裏を補正してペダリングしてもらうと
「全然違う!」
と即行で以前との違いがわかっていただけました。左右のペダリングの違いがある方だったので、今後の修正課題としてどうする方が良いかをご説明。これは本人のクセなので修正を意識しながらペダリングしていくしかない部分。
この段階ではクリートは大まかなセッティングだけなので、サドルによる膝とクリート位置の関係をレーザーを当ててご説明し、とりあえずサイドからのセッティング終了。
続いてフロントからレーザーを当てて膝のトラッキングを確認。ペダリングしてもらってブレを確認します。右クリート位置の変更と左にウェッジ1枚追加して補正しクリートセッティング完了。
「ガッチリ踏める」
と以前履いていたシューズの時との踏み心地の明らかな違いを語っていただき嬉しかったです。真っ直ぐ踏める感覚はまさにガッチリという言葉が当てはまると思います。
今回お求めいただいたのはガエルネのシューズだったのですが、シマノのワイドが合わない方に合う方が多いのでウエサカではガエルネはオススメシューズブランドにしてます。日本人の型で作ってるのでイタリアンシューズでもフィット感が良いんですよね。(逆を言うと細身の足の方には合いません。)

横からは身体全体と、膝、足首の角度を確認します。

こういうチェックも判断基準になります。
なんでもこの方、今年度トライアスロンに初チャレンジするらしいので、是非とも頑張って欲しいです。そして子育ても(笑)トライアスロン練習会にも是非いらして欲しいです。バイクフィットのご依頼ありがとうございました。
