▽今日の一枚
▽今朝の朝食で食べたカステラ〜近くのスーパーで開催されている「諸国うまいもの市」で買ってきたもの〜
◎エム・ケー珈琲
「堂島ジョリエ はちみつカステラ」

シェフ有田のレシピで作られたしっとり甘いふわっふわのカステラ。
自然の飼料で育った鶏の卵を使用。
▽読売新聞朝刊の一面コラム「編集手帳」〜

昨年(2020年)の2月22日からスクラップを始めて1年が経った。
昨年は、「猫の日」と「コロナウイルス」(コラム内では、「新型肺炎」と表記)の話題が書かれていて、「コロナ」の話題がこの「編集手帳」から無くなることを願って、スクラップを始めたが、そうはなかなかいかない状況が続き、スクラップのノートは6冊になり、2021の2月22日を迎えた。



今年は、「竹島の日」の話題が書かれている。
コロナウイルスは、まだまだ緊急事態宣言中、来月には首都圏は解除されるのだろうか。
そして、「編集手帳」から、コロナウイルスの話題が無くなるのはいつになるのだろう、思いながら、スクラップは続く。
▽元ヤクルトスワローズ投手の安田猛さんが、2月20日、胃がんのため亡くなられた。73歳。

1971年にヤクルトスワローズに入団され、新人王と最優秀防御率を獲得。81イニング連続無四四球はプロ野球記録で、通算成績は358試合、93勝80敗17セーブ、防御率3.26。
そして、いしいひさいち氏の人気漫画「がんばれ!!タブチくん!!」の「ヤスダ」のモデルにもなった。
1981年の引退後は、コーチ、スカウト、スコアラー、編成部長を務められ、2010年から「夕刊フジ」の評論家として「それ行け!ヤスダくん」と題したコラムが人気を博した。
身長168センチで直球は130キロ前半の技巧派のご活躍は、私の記憶にも鮮明に残っている。
心よりご冥福をお祈りします。
・2月23日の読売新聞「編集手帳」

・2月22日の夕刊フジ「それ行け!ヤスダくん」イラスト

・「がんばれ!!タブチくん!!」を古本屋へあちらこちら探しに行ったが見つからず、いしいひさいち氏「となりのやまだ君」「フン!」だけ見つけた。「がんばれ!!タブチくん!!」、また読んでみたいなあ。

▽吞川沿いを歩いて所用地へ〜

▽今日の雲〜

今日も、いろいろ形の雲を見ることができた。





▽今日の夕食は〜

豆腐と肉団子のキムチスープ
すけそうだらと野菜の黒酢あん
あい鴨ローストパストラミ
▽昨年の2/24のブログ↓
http://yellow.ap.teacup.com/satopapa/4997.html

1