「「来訪神」(8件)無形文化遺産登録と今日の夕食とお菓子「なまはげのおくりもの」(11/30)」
音楽
▽今日の一枚〜
▽昨日のニュースから〜
国連教育科学文化機関(ユネスコ)は11月29日、モーリシャスで開催している政府間会議で、秋田の「男鹿のナマハゲ」等の「来訪神:仮面・仮装の神々」を無形文化遺産に登録することを決定された。
「来訪神:仮面・仮装の神々」は、国内に伝わる仮面・仮装を使った来訪神(らいほうしん)行事8件を一括したもの。
いずれも国指定重要無形民俗文化財で、
「甑島のトシドン」(鹿児島県薩摩川内市)
「男鹿のナマハゲ」(秋田県男鹿市)
「能登のアマメハギ」(石川県輪島市・能登町)
「宮古のパーントゥ」(沖縄県宮古島市)
「遊佐の小正月行事(アマハゲ)」(山形県遊佐町)
「米川の水かぶり」(宮城県登米市)
「見島のカセドリ」(佐賀県佐賀市)
「吉浜のスネカ」(岩手県大船渡市)
の8件。
この中からなまはげにちなんで、秋田県もの(※)を含み、
今日は、本みりんの日〜
「い(1)い(1)み(3)りん(0=輪)」の語呂合せから。
ということで、今日の夕食は〜

干ハタハタ(※)の酒・本みりん漬け焼き
いぶりがっこ(※)
焼き鳥
肉じゃが
枝豆
キャベツと油揚げの味噌汁
そして、「なまはげデザインのお菓子はねぇが〜」(笑)と、東京交通会館(有楽町)にある秋田県のアンテナショップ「秋田ふるさと館」へ行き、買ってきたお菓子〜
◎おかしのにこり
『なまはげのおくりもの』
(加工食品部門 銀賞【秋田県知事賞】)

秋田県産もち米・大漏材産米紛使用の、サクッと軽い新食感のお米のサブレ。
男鹿半島の塩の味が豊かな食感をさらに引き立てている。
美味しい!!
秋田ふるさと館では、なまはげのお面も販売されていた。

▽明日から12月〜
週末は、音楽イベントや映画(上映終了後のトークショーあり)等々、満載の一日の予定。
▽昨年の11/30のブログ↓
https://yellow.ap.teacup.com/satopapa/4171.html

1