2011/6/28
ご報告 折鶴募金
開設してからちょうど3か月後となった6月18日をもって
ドイツ赤十字を利用した折鶴募金グループの専用口座を閉じました。
パソコン画面を撮った写真なので大変見えにくいのですが

おかげさまで7.794,26€の募金を集めることができました。
街角やチャリティーイベントで募金をするだけでなく立ち止まり
私たちの話に耳をかたむけ、励ましてくださったボンの人々
個人で私たちの主旨に賛同し、オンラインから募金をしてくださった方々
ボンを拠点にこれまで様々な形で活動をしてきた折鶴募金グループのメンバー

そして
ブログで私の呼びかけに賛同し
折鶴をドイツ各地及び日本から届けてくださった皆様!!!

本当に、本当にありがとうございました!!!
日本赤十字社に義援金を贈るために始めた活動に、こうしてひとつの結果を出すことができました。
ただ、世界中から集まった莫大な義援金のうちまだ3割程度しか東日本大震災で被災した方々にお金が届いていない、という報道もあります。
できるだけ早く困っている人たちにお金を渡して欲しい!
その思いは折鶴募金活動に参加してくださった人たち、そして募金をしてくれた人たちの一番の願い。しかし残念ながら、公正で適切な配分を行うための議論の過程と、それを受け取れるように罹災証明書を発行しなければならないなど、実際にお金が届く(利用される)まで時間がかかるのが現状のようです。
そんなことでは遅すぎる!
正直、そう思います。
今、困っている人がいる。
だから今すぐなんとかしてほしい。
けれどもそれは私たちにはどうにもできない・・・
たぶん、そんな歯がゆい気持ちで今の日本を国内外で見つめている人が多いのではないでしょうか。
たとえ1年、それとももっと時間がかかろうとも、私たちがこうして集めたお金がそのときに必要な需要として正しく分配配給、あるいは意義あるものとして使われるように、祈り、信じるしかありません。
お金の価値もそうだけれど、こんなにたくさんの人が母国のため、日本のために動いてくれたその気持ちを絶対に無駄にしないでほしい!!!
どうか集まったお金が被災者のために意味のある使われ方をしますように!!!
**************************************
ラインバッハのお店で続けていた折鶴キャンペーンは明後日の30日で終了します。
それは私が卒業をする前に、募金集めの区切りをつけようというのが
校長先生とのこれまでの話し合いの中であったからです。
ポスターと折鶴、募金箱を置かせてもらっているお店に行き
募金箱を受け取ってラインバッハでの集計もこの後行います。
卒業式を迎える日にはその合計と義援金の送付先となる東北の学校名も公表してもらえるという話なので、こちらのほうはまた改めて発表報告をさせていただきます。
私のしょうもないネタの数々のせいで報告が遅くなりすみませんでした!(><;
卒業まであと10日

10
ドイツ赤十字を利用した折鶴募金グループの専用口座を閉じました。
パソコン画面を撮った写真なので大変見えにくいのですが

おかげさまで7.794,26€の募金を集めることができました。
街角やチャリティーイベントで募金をするだけでなく立ち止まり
私たちの話に耳をかたむけ、励ましてくださったボンの人々
個人で私たちの主旨に賛同し、オンラインから募金をしてくださった方々
ボンを拠点にこれまで様々な形で活動をしてきた折鶴募金グループのメンバー

そして
ブログで私の呼びかけに賛同し
折鶴をドイツ各地及び日本から届けてくださった皆様!!!

本当に、本当にありがとうございました!!!
日本赤十字社に義援金を贈るために始めた活動に、こうしてひとつの結果を出すことができました。
ただ、世界中から集まった莫大な義援金のうちまだ3割程度しか東日本大震災で被災した方々にお金が届いていない、という報道もあります。
できるだけ早く困っている人たちにお金を渡して欲しい!
その思いは折鶴募金活動に参加してくださった人たち、そして募金をしてくれた人たちの一番の願い。しかし残念ながら、公正で適切な配分を行うための議論の過程と、それを受け取れるように罹災証明書を発行しなければならないなど、実際にお金が届く(利用される)まで時間がかかるのが現状のようです。
そんなことでは遅すぎる!
正直、そう思います。
今、困っている人がいる。
だから今すぐなんとかしてほしい。
けれどもそれは私たちにはどうにもできない・・・
たぶん、そんな歯がゆい気持ちで今の日本を国内外で見つめている人が多いのではないでしょうか。
たとえ1年、それとももっと時間がかかろうとも、私たちがこうして集めたお金がそのときに必要な需要として正しく分配配給、あるいは意義あるものとして使われるように、祈り、信じるしかありません。
お金の価値もそうだけれど、こんなにたくさんの人が母国のため、日本のために動いてくれたその気持ちを絶対に無駄にしないでほしい!!!
どうか集まったお金が被災者のために意味のある使われ方をしますように!!!
**************************************
ラインバッハのお店で続けていた折鶴キャンペーンは明後日の30日で終了します。
それは私が卒業をする前に、募金集めの区切りをつけようというのが
校長先生とのこれまでの話し合いの中であったからです。
ポスターと折鶴、募金箱を置かせてもらっているお店に行き
募金箱を受け取ってラインバッハでの集計もこの後行います。
卒業式を迎える日にはその合計と義援金の送付先となる東北の学校名も公表してもらえるという話なので、こちらのほうはまた改めて発表報告をさせていただきます。
私のしょうもないネタの数々のせいで報告が遅くなりすみませんでした!(><;
卒業まであと10日


