2009/9/30
蚤の市で見つけためっけもん Rheinbachにて
先週の土曜日、ラインバッハで月1で開催されている蚤の市にマリアと行ってきました。毎回探索しているマリアに対して私はドイツのこうした市民によるフリマに行くのは初めて。 市民公園に朝9時に行くともうすでにたくさんのお店に人だかりが。
日本のフリマはわりと着なくなった服がメインな感じだけどここでは陶器や電気製品などの生活用品が多く、子供服や絵本、おもちゃのみを置いているお店も(店主も子供でした!もちろんお母さんと一緒だけどね) 国が違うと置いてるものも違って、かわいらしい陶器や木の小道具などに特に目が行ってしまいました。
マリアと一緒に実に5時間以上!昼ごはんも食べずぶらぶら。 中にはなんとうちの学校の卒業生だという出店者にも出会ったりして、そういう人や持ち主の人の話を聞いているだけでもおもしろかった。
値切って買ってしまいました!

陶器の絵皿たち 全部で3,5€
特にこの

お魚さんがお気に入り

3€でこちらもお買い上げ☆
他にも小物などを買ったけど、なんだか陶器に目覚めた一日だったかも(笑)
日本に持って帰ることを考えるとなかなか一式買えないのが残念。
でも今年は今回が最後で春が来るまでしばらくこの蚤の市はお休みでーす。
春の楽しみが一つ増えました☆
3
日本のフリマはわりと着なくなった服がメインな感じだけどここでは陶器や電気製品などの生活用品が多く、子供服や絵本、おもちゃのみを置いているお店も(店主も子供でした!もちろんお母さんと一緒だけどね) 国が違うと置いてるものも違って、かわいらしい陶器や木の小道具などに特に目が行ってしまいました。
マリアと一緒に実に5時間以上!昼ごはんも食べずぶらぶら。 中にはなんとうちの学校の卒業生だという出店者にも出会ったりして、そういう人や持ち主の人の話を聞いているだけでもおもしろかった。
値切って買ってしまいました!

陶器の絵皿たち 全部で3,5€
特にこの

お魚さんがお気に入り

3€でこちらもお買い上げ☆
他にも小物などを買ったけど、なんだか陶器に目覚めた一日だったかも(笑)
日本に持って帰ることを考えるとなかなか一式買えないのが残念。
でも今年は今回が最後で春が来るまでしばらくこの蚤の市はお休みでーす。
春の楽しみが一つ増えました☆


