2009/5/20
診察の結果・・・ 困った・・・
昨日も書いたように、月曜日にかかりつけのお医者さんのとこに行き診てもらいました。シュトゥットガルトでのメッセの手伝いをした後や、ストレスが溜まるとこのような胸の痛み、呼吸が苦しくなる症状が出たので、今回もそう思っていました。
問診で症状を伝え、ふむふむ、とメモをとる先生。
聴診器をあてて呼吸音と心臓の鼓動をチェック。
「ここが痛いでしょう?」
「ここも痛いでしょう???」
なんでわかるの?!というくらい痛みを感じるポイントを押してくる(^^;
イタタタタ・・・
「肺活量と呼吸のリズムもチェックしましょう」
ノズルのようなものをくわえさせられる。
「お鼻で呼吸しないようにねー」って・・・
洗濯バサミ状のもので鼻を看護婦さんにつままれる
(間抜けすぎるこの格好 汗)
普通の呼吸と深呼吸を測定。パソコンの画面にはダイヤグラムが。
再び診療室に戻って、先生が一言
「職業病の一種です」
えぇぇぇぇぇ〜〜〜〜〜?!(心の叫び)
先生によると、長時間同じ姿勢(特に下向き)で手作業等をしている人によく起こりやすい典型的な痛みだそうだ。前かがみの姿勢で肋骨が胸中心に常時寄るため、軽い圧迫でこのように呼吸する際、胸の痛みが起こるのだと。
言われる言葉全て納得だった。精神的ストレスよりも体がストレスを感じてそうなっていたんだ。工房入れ替え期間が始まったときから常に立ち仕事で、ガラスカットするときはそれこそ呼吸も止めて手作業に集中、ここ最近は家でもプレゼンと波のように訪れる試験の準備で机に向かうことが多かった。
だから月曜日、診察のあと学校に行って工房作業するつもり、と言ったら
「1日中作業なんてとんでもない!」
と言われて自宅静養に(^^;
「パソコンに長時間向かうのもあかんよ!」と釘をさされる・・・
でも工房のレポート提出で昨日までパソコンに向かい、それを書き写して製図という作業をせざるをえませんでした。。。プリンターがないのが致命的。
あともう少しだけ・・・
錠剤をもらい、痛みがマシになったら肩の関節をほぐし、ゆがみを矯正してなおかつ背中の筋肉をつける運動をするように、このようなレシピ?をもらいました。

裏面にもこの微妙な表情なモデル(なぜブリーフいっちょ?!)が色々と教えてくれる。笑える。 いや、笑ってる場合じゃない。。。
幸い祝日で明日からまた長い週末をゆっくり過ごせる。ありがたい休養期間。パソコンに張り付くことはやめ。 ブログはでも無理しない程度に更新したいです☆
のぞ〜、初コメントやね??拍手と応援ありがとう!
私も職業病と言われてびっくりしたよ(^^; でも今こうして知ることができてよかったと思ってる。のめりこむとしんどくても作業をやめられなくなる性格やから、体に負荷をかけすぎないように自分でセーブしないとあかんよね。
他にも拍手で応援してくださった方々、ありがとうございます☆
心の声援届いてます^^
肩こりりす様(笑) 復帰されたんですね?良かった!
りす様、もし良かったらこの体操レシピの詳細(裏面)をお送りします。ブログに載せようと思ったのですが著作権にこれ引っかかる可能性があるので断念・・・(上の写真も本来ダメなのかも) 左にメッセージBOXなるもの設けたので、もし必要であれば連絡ください^^
5
問診で症状を伝え、ふむふむ、とメモをとる先生。
聴診器をあてて呼吸音と心臓の鼓動をチェック。
「ここが痛いでしょう?」
「ここも痛いでしょう???」
なんでわかるの?!というくらい痛みを感じるポイントを押してくる(^^;
イタタタタ・・・
「肺活量と呼吸のリズムもチェックしましょう」
ノズルのようなものをくわえさせられる。
「お鼻で呼吸しないようにねー」って・・・
洗濯バサミ状のもので鼻を看護婦さんにつままれる
(間抜けすぎるこの格好 汗)
普通の呼吸と深呼吸を測定。パソコンの画面にはダイヤグラムが。
再び診療室に戻って、先生が一言
「職業病の一種です」
えぇぇぇぇぇ〜〜〜〜〜?!(心の叫び)

先生によると、長時間同じ姿勢(特に下向き)で手作業等をしている人によく起こりやすい典型的な痛みだそうだ。前かがみの姿勢で肋骨が胸中心に常時寄るため、軽い圧迫でこのように呼吸する際、胸の痛みが起こるのだと。
言われる言葉全て納得だった。精神的ストレスよりも体がストレスを感じてそうなっていたんだ。工房入れ替え期間が始まったときから常に立ち仕事で、ガラスカットするときはそれこそ呼吸も止めて手作業に集中、ここ最近は家でもプレゼンと波のように訪れる試験の準備で机に向かうことが多かった。
だから月曜日、診察のあと学校に行って工房作業するつもり、と言ったら
「1日中作業なんてとんでもない!」
と言われて自宅静養に(^^;
「パソコンに長時間向かうのもあかんよ!」と釘をさされる・・・
でも工房のレポート提出で昨日までパソコンに向かい、それを書き写して製図という作業をせざるをえませんでした。。。プリンターがないのが致命的。
あともう少しだけ・・・
錠剤をもらい、痛みがマシになったら肩の関節をほぐし、ゆがみを矯正してなおかつ背中の筋肉をつける運動をするように、このようなレシピ?をもらいました。

裏面にもこの微妙な表情なモデル(なぜブリーフいっちょ?!)が色々と教えてくれる。笑える。 いや、笑ってる場合じゃない。。。
幸い祝日で明日からまた長い週末をゆっくり過ごせる。ありがたい休養期間。パソコンに張り付くことはやめ。 ブログはでも無理しない程度に更新したいです☆
のぞ〜、初コメントやね??拍手と応援ありがとう!
私も職業病と言われてびっくりしたよ(^^; でも今こうして知ることができてよかったと思ってる。のめりこむとしんどくても作業をやめられなくなる性格やから、体に負荷をかけすぎないように自分でセーブしないとあかんよね。
他にも拍手で応援してくださった方々、ありがとうございます☆
心の声援届いてます^^
肩こりりす様(笑) 復帰されたんですね?良かった!
りす様、もし良かったらこの体操レシピの詳細(裏面)をお送りします。ブログに載せようと思ったのですが著作権にこれ引っかかる可能性があるので断念・・・(上の写真も本来ダメなのかも) 左にメッセージBOXなるもの設けたので、もし必要であれば連絡ください^^

2009/5/29 19:46
投稿者:どいつりす
この体操レシピ、私にも有効かもしれません。
YuoTubeにも日本のお医者さんがつくったほとんど同じような
肩こり体操がありました!
医者に行こうか悩んでいたけど、
やめておきましょ。
これをみて、体操します〜