2008/12/19
学校でみんなと朝食 ☆クリスマス☆
ドイツの学校ではクリスマス前の最後の学校登校日にクラス全員で朝ごはんを食べるのが習慣らしい。日本だと信じられないけど生徒はもちろん先生も直前に授業をする気がないらしい。 前もって誰が何を持ってくるのか決め、私はココアと牛乳を担当。ワーグナー先生がクラス全員分のパンを、他の生徒は色々なサラミやハム、ジャム、ヌテラなどドイツの朝食に定番なものを持ってきていた。

給食ならぬ朝食。
休んでる子もいたからクラス全員ではないけど、BFS1Aのクラスメイト達です。ワーグナー先生は左真ん中のベリーショートな先生(女の先生です) 王様の席に座ってるのがルイス。見えにくいけど右手前から二人目のデニスはサンタの帽子を被ってます。そういや今日赤いサンタ帽の生徒他にも登校時何人も見たな。
みんなで朝食のあとはWichtelというプレゼント交換。
先々週それぞれクジを引き、名前が書いてある人にプレゼントを贈るというゲーム。
私はベンにこないだのクリスマスマーケットで見つけた皮のメモ帳をあげた。 そして私の名前を引いてプレゼントをくれたのはなんと担任のワーグナー先生! バイエルンのビアハウスの音楽とそこの様子が時間になったら現れる目覚まし時計(なんて説明すればいいのか。。。)をもらう。
あ、ありがとう先生。。

カリーナ プレゼントについてたデコレーションでアニカとルイスに飾れるだけ飾られてます(笑)
Bクラスのマリアやエルンストを始め他のみんなとも『Frohe Weihnachten!メリークリスマス また来年ねー☆』と言葉を交わして学校を後にした。家でも同居人のカーメン、ジェシカとプレゼント交換。クリスマスのプレゼント交換て小学校以来?かも
3

給食ならぬ朝食。
休んでる子もいたからクラス全員ではないけど、BFS1Aのクラスメイト達です。ワーグナー先生は左真ん中のベリーショートな先生(女の先生です) 王様の席に座ってるのがルイス。見えにくいけど右手前から二人目のデニスはサンタの帽子を被ってます。そういや今日赤いサンタ帽の生徒他にも登校時何人も見たな。
みんなで朝食のあとはWichtelというプレゼント交換。
先々週それぞれクジを引き、名前が書いてある人にプレゼントを贈るというゲーム。
私はベンにこないだのクリスマスマーケットで見つけた皮のメモ帳をあげた。 そして私の名前を引いてプレゼントをくれたのはなんと担任のワーグナー先生! バイエルンのビアハウスの音楽とそこの様子が時間になったら現れる目覚まし時計(なんて説明すればいいのか。。。)をもらう。
あ、ありがとう先生。。

カリーナ プレゼントについてたデコレーションでアニカとルイスに飾れるだけ飾られてます(笑)
Bクラスのマリアやエルンストを始め他のみんなとも『Frohe Weihnachten!メリークリスマス また来年ねー☆』と言葉を交わして学校を後にした。家でも同居人のカーメン、ジェシカとプレゼント交換。クリスマスのプレゼント交換て小学校以来?かも
