ども、ちと先を急ぐ者です。(_´Д`)
忘れないうちに昨日寄った湯郷(ゆのごう)温泉の事を書いとこうっと。φ(゜゜)ノ゜
奥津温泉、湯原温泉と共に美作三湯と呼ばれているここ湯郷は1200年の歴史を持つ古湯治場だ。
足湯でゆっくりとくつろぎながら案内板を見てみると…
え〜なになに…
その昔、白鷺が足の傷を癒しているのを見て出で湯を発見したと言う伝説が残っております。
…ほとんど下呂と一緒だ!(゜゜;)\(--;)
まぁ、古い温泉場には白鷺や鶴や鹿なんかが傷を癒したのが始まり…なんてのはお約束のようなモノだ。
これが、カラスやイノシシや胴長のトイプードル(゜o゜)\(-_-)だったりしたら
歴史ある癒しの温泉場としてのPRにはならないかもしれません。
そんなどうでも良いことを考えつつも
近くにあった公衆浴場でひとっぷろ浴びて九州に向けて出発です。
湯原と奥津は次回の楽しみにとっておこうと。(^。^)y-~


0