ども、時差ボケ感覚

で仕事している者です。m(__)m
何しろ

朝10時〜

夜11時
翌日は

夜11時〜

朝10時
のシフトを繰り返していて

カラダがこの不規則なリズムに慣れないカラダかな(+_+)
ダカラ(*_*)と言って仕事中に眠っているワケじゃございやせんよ。
正直、めちゃくちゃ眠く

なるけどね。
副産物処理と言う仕事があるので
ボケっ〜としてはいられないのであります。
茶葉

を加工する時に出る葉っぱ以外の部分
番茶の時は主に茎や枝の事なんだけど、これを専門用語で『棒』

と呼ばれている。
製茶の最終段階で『棒』と製品になる茶葉

は分別される。
製品になる茶葉はコンテナに運ばれ

『棒』は別のコンベアで専用の袋

に入っていく。
製茶屋は茶葉のカサ増し(重量感を出す)の為

に『棒』を混ぜたりして商品化する。
こう言う工場

で働くと色々と“ウラ”

の事情を知ってしまうなぁ。
番茶

は『棒』が混ざっている方が味にコクが出ておいしいらしいが…( ̄ー ̄)
機械が順調にいっている時でもこの『棒』は1時間に1袋くらい満タンになるので
袋を交換し、30キロ毎に梱包する。
夜の3時から4時の一番眠い時間でも
『棒』はガンガン溜まっていくので
通路を掃除

しては『棒』袋の交換と
広い工場を右往左往ウロ長老(+_+)しているわけだ。



まさに『棒』っとしている暇はないのであります。
あやかり夜食は「棒ラーメン」でいかせていただきます。(-_-)/~~~
ぼぉ〜〜〜〜







0