音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編
〜YMOとホークスと、音楽と愚痴のなんやかんやの毎日〜
★日々のTweet⇒http://twilog.org/MRYF1968 ★小さい写真はクリックで拡大されます!
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:通りすがりの者
小学校1〜2年の時 西小学校に通っていた55歳のオヤジです。
多分自分も写真のアパートに住んでいました。(当時2棟経っていました)土手向こうの大木も覚えています。 小学校に伊賀忍者が来た(興行かな)の知ってます?
投稿者:MR.YF
もりのさん>はじめまして!
コメント、ありがとうございます(^^)
66年のお生まれということは、僕(68年2月生まれ)と姉の間になるので、同じ時期に特借官舎に住んでいたようですね!
僕が小学校に入るタイミングで、西小学校から、新しく出来た豊西小学校へと校区が変わったのですが、その豊西小学校も、今年の春で廃校となったようです。
僕もまた機会があったら、名寄に行きたいなぁと思っています!
投稿者:もりの
かなり前の記事に投稿して申し訳ありません
私は1966年名寄生まれで特借官舎に住んで大谷幼稚園、西小学校行ってました。1年生で九州に転校したので今日この記事を見つけ懐かしくてたまりません。
私も生誕地を尋ねる旅に行こうかな・・なんてね
投稿者:MR.YF
1974年生さん>
はじめまして!コメントありがとうございます。
飯塚生まれで、名寄育ちですか!
僕とちょうど入れ替わりか、ひょっとしたら1〜2年ほど
飯塚もしくは名寄で同じ時を過ごしていたかもしれませんね!
この日は、今で言うゲリラ豪雨級の大雨でしたが、
レンタカー屋さんに申し訳ないくらいズブ濡れになりながら
名寄のあちらこちらを巡って、120枚ほど写真を撮りまくりました(笑)
とにかく、子供の頃との距離感の違いに驚きました。
遠いと思ってた小学校が、あんなに近かったとは!^^;)
なかなか気軽に行ける場所ではありませんが、絶対に懐かしく、楽しいと思います。
是非とも、いつかご家族と一緒に訪れてみてください!(^◇^)
#久々に福岡、飯塚にもゆっくり帰りたいです!^^;)
投稿者:1974年生
私も20年前まで名寄に住んでいました。大橋官舎です。大谷幼稚園、西小学校、東中学校でした。ちなみに飯塚生まれで、現在は福岡市に住んでいます。大変懐かしくて、コメントしました。いつの日か、家族とともに名寄を訪れるのが夢です。
投稿者:布施姉
名寄懐かしいね〜!豊西小学校の卒業式の日に私は校舎の屋根に友達と登って「卒業だあ〜!」と叫んだ覚えがあります。その後名寄東中学校へ進んでブラスバンドに入ったんだよね〜・・・現在の名寄東中学校のブラスバンドはとても立派になってるようでビックリしました。(先日HPを見た!)
投稿者:MR.YF
しほさん>
はじめまして。コメントありがとうございます!
豊西小学校も特借官舎も、そして名寄の街並みも、
本当に懐かしかったですよ〜!
今の僕は、当時の担任の先生の年齢をはるかに超えてしまいましたけど ^^;)
約30年ぶりに訪れた名寄は、予想して以上に昔のままで、
ちょっと嬉しかったし、元気も出ました。
しほさんは、僕と違ってこれから先の人生の方がまだまだ長いでしょうが(笑)、
大人になって、またいつか故郷をゆっくりと歩いてみてください。
また違った発見があると思いますよ。(^^)
投稿者:しほ
私は豊西小学校出身です。あと特借官舎にも住んでました。
今は旭川にいます。
中3です。
懐かしいですね。
帰りたくなります。
コメントさせていただきありがとうございます。
http://ameblo.jp/shmrym
投稿者:MR.YF
ゆきさん>
はじめまして!コメントありがとうございます。
ゆきさんも、名寄にお住まいだったんですね!
画像を喜んでいただけで、僕も嬉しいです(^^)
名寄は、実に約30年ぶりでした。
行くまではそれなりに不安もあったんですが、
やっぱり行ってみてよかった!
子供の頃は、ものすごく遠い場所と思っていた所が、
あれ、家の裏だったの?だとか、ツキ山って、こんな低かったんだぁ〜、だとか、
いろんな新しい発見もあって、楽しかったですよ!
それをきっかけに、すっかり忘れていた小学校時代のことを想い出したりして…。
なかなか気軽に行ける場所ではありませんけれど、
もし機会があったら、ゆっくり名寄を巡ってみてください!