まず、亡くなった方のご冥福と、
今も危険な状況にある方の無事を
祈る、べきかもしれない。
こないだ、ラジオを聴いていたらラジオショッピングの人が
最初に震災へのコメントをしてから、いつものトーンで
商品紹介を始めたから醜かった。 少なくとも、
祈っていない範囲にまで祈っているように書くのはやめておこう。
ここは、僕の日記。全体公開といえども、僕の部屋だ。
なるべく自分で、ありたいな。
書こう、と思ってタイミングを逃した日記が3つある。
とりあえず水曜の「ハっポンだぁ」と昨日の「○」については
明日くらいに、まとめて振り返ろう。素敵な夜だった。よかった。
しかして、こないだの月曜くらいに書きたかった内容とかは
もう今だと遅い感じがする。日記って腐るのかな。足が速いな。
3/11の昼は、会社にいた。ゆらゆらと揺れだすと、工場からみんな出て
「地震だー」って言っていた。名古屋でも、不気味に長く揺れ続けていて
これはどこかで大変なことになってるんじゃないかと思った。
後に判明するほどの大惨事とは、知らなかったけれど。
遠く離れた地の惨劇は哀しめない。ぼくは、同じ町内の惨劇さえも
哀しめないよ。でも知っている誰かが居なくなるのは哀しい。
たとえ遠くの惨劇でも、TVに映った誰かが家族の話を始めれば
ぼくは泣くことが出来る。たった3分、知るだけでも足りる。
知らないものを哀しめないけれど、知れば哀しめるように思う。
それは映画を見て泣くことと変わらないだろう。
現実の哀しみが、映画を見て流す涙くらいに軽いのではなくて
映画を見て泣くことは、現実の哀しみと変わらないと思う。
実在するかしないかが、そんなに問題だろうか。
今回の震災は映画化されるかもしれないけれど、その映画で泣くことと
まったくのフィクションで泣くことの違いはなんだろう。ニュースの
ドキュメントで泣くことと、現場で惨状を直に目にすることの違いは
どうだろう。同じ、にも思える。何か質の違いがあるのかな。
「TVで見る映像に現実感がない」という言い方が、ずっと謎だった。
同時多発テロの時でも。ぼくは最初から、現実なんだと感じていた。
アポロの月面着陸映像は、地球で撮影された偽物だという説があるけど
テロの映像がアメリカが作った大嘘だったとしても、ぼくは信じちゃうよ。
そういう意味じゃないのかな。衝撃の強さの話かな。
「TVで見てると現場に居るほどの衝撃がない」という意味だったら
現場に居ないんだから、現場感がないのは、そんな当たり前をわざわざ
言ってるのかな。現実感がない、ってどういう意味だろう。
僕には、それは問題じゃなかった。どっちでも。今の全てが夢で
嘘だったとしても現実だと捉える。知るのか、知らないかの問題だけだ。
知ってしまえば、哀しんだりは出来るし、誰もが助かるほうがいいなあ
とは思える。ただ、知らなければ本当にどうでもいいことで、僕は
「みんなで何か出来ることをしましょう!」と言いたくないし、
誰かにそう言われたら、いやだなあと少し思うだろう。
もし募金をするとしたら、なるべく誰にも言いたくない。それが
美しいか醜いか分からないけど、ひねくれちゃってるなあとは思う。
僕が一番に気になっているのは、原発のことだけれど
今の時点で、何も言いたくはない。原発のメリットや危険性、
賛成や反対については言いたくない。とにかくまず、なんとか
収まってほしい。ほんと溜め息しか出ないけれど、原発関連の
情報はなるべく見るようにしています。誰かのためじゃなくて、
自分と大事なひとだけのためでも考えざるをえない問題なので。
自分ということを忘れてみれば、不明者の捜索とか、報道されてない
小さな避難所の苦しみ、救援物資、医療とかが重要な気がする。
でも、それは僕にはあまり関係がない。ひとでなしなら無視できる。
無視できなくて哀しくなっちゃうくらいなら、知らなければいいし、
あえて知って哀しむことが気持ちいいなら、それもいいと思う。
「助けに行く」という選択肢を僕は選ばない。やれる、やれないではなく
やらない。のだと思う。助けに行くべきひとが助けに行くといいなとは
少しだけ思いながら、僕は沈黙している。
主にtwitterなどでの、いろんなひとの反応を見ていて思ったのは
いろんな考え方、いろんな行動がありえるということだった。【拡散希望】とかを
熱心に拡散するひと、むやみな拡散は迷惑だというひと、冷めてるひと、
沈黙するひと。なかには意外な、このひとがこういう反応か!ていうのもあったけど、だいたい、似合ってるな。ていう気がした。そのひとらしいな。って。
たとえば地震の翌日だったか「節電しましょう!」ていうメールが
僕のとこにもまわってきた。わりとすぐ指摘されていたこととして、
中部電力からは送電限度があるから、直接被災地の役には立たないとか
いくらか「間違って」いたとしても「善意」ではあり、善意の暴走を
批判するひとが居たけど、善意は善意だから、迷惑でも悪い結果を招く
としても美しくみえてしまった。メールを送ってきた友達のことを
僕は好きで、だから善意も好きだった。
「○時からの10分間は、みんなで電気を消しましょう」って、
ちょっとイベントじみたことも書いてあって、そのひとらしいな。と
思った。10分消して電気つけちゃうなら節電としては間違いな気がする
けど、みんなでイベントぽくすることで、被災地の人を勇気づけられる!
って本気で思ってるのは、美しく感じてしまう。僕は。
僕は。そのひとではないので、そのイベントには参加しないし
メールもまわさないし、沈黙した。沈黙は卑怯だとも感じながら。
あのひとが
あるべき姿は、あるべきだから、あるべきなだけで、そこにはない
って言って、祈らない。
pray for japan するためにまず、洗礼を受けにゃならん
祈るべき神も持たない我々は何に祈ればいいのか。
いのり / ほしとかがやく / ちいさな / キャンディに
かえられたらいいのに / かえられたらいいのに
それを / きみが / たべて / あまいね / って
それだけで / いいのに very merry white day for...

1