2012/9/15
まとめて… エコールクリオロ
2012/4/21
タルト・フランボワーズ・ピスターシュ エコールクリオロ
2012/3/31
ルレ・サクラ エコールクリオロ
2012/2/26
バー・デリス&パート・ド・フリュイ エコールクリオロ
今日はクリオロに行ってまいりました。今日はホワイトデーのお菓子のお勉強。
軽くてサックサクのデリス・バーはついつい食べ過ぎてしまいそう。ナッツやシリアルで食感にもいろいろな変化が楽しめます。もう一つはパート・ド・フリュイ、大変難しいお菓子だそうです。今回はカシス。シェフはフランボワーズやらライチやらいろいろ試作をしご苦労された逸品だそうです。

0
軽くてサックサクのデリス・バーはついつい食べ過ぎてしまいそう。ナッツやシリアルで食感にもいろいろな変化が楽しめます。もう一つはパート・ド・フリュイ、大変難しいお菓子だそうです。今回はカシス。シェフはフランボワーズやらライチやらいろいろ試作をしご苦労された逸品だそうです。



2012/1/21
ブール・ノア・カフェ エコールクリオロ
今日は大寒です。雪交じりの雨も一日中降っていて寒いこと寒いこと…朝は思わずホカロンを探してしまった程でした。
今月のクリオロの授業はバレンタインデーのチョコレートの授業です。今回はちょっと大人のチョコレート。クルミのプラリネ、そしてカフェのガナッシュ。毎回のことですが今日も手の込んだチョコレート…本当は何日もかけて作るのが良いのですよね〜手間暇かけておいしいチョコレートが出来上がります。
0
今月のクリオロの授業はバレンタインデーのチョコレートの授業です。今回はちょっと大人のチョコレート。クルミのプラリネ、そしてカフェのガナッシュ。毎回のことですが今日も手の込んだチョコレート…本当は何日もかけて作るのが良いのですよね〜手間暇かけておいしいチョコレートが出来上がります。


2012/1/8
ブールクルスティ エコールクリオロ
今年初のクリオロの授業に行ってきました。今回も飛び入り参加…いつものクラスとは違うコースに行ってきました。
メニューはブールクルスティ。ヘーゼルナッツをチョコでくるんでさらにクリスピーとしゅとろいぜるでもうひとくるみ、最後にもう一度チョコレートで重ね着して出来上がりです。ナッツを直接くるんでいる部分はジャンドゥーヤとちょっぴり塩味の聞いたピーナッツバターを合わせたものでおいしさをさらに引き立ててくれますね。
0
メニューはブールクルスティ。ヘーゼルナッツをチョコでくるんでさらにクリスピーとしゅとろいぜるでもうひとくるみ、最後にもう一度チョコレートで重ね着して出来上がりです。ナッツを直接くるんでいる部分はジャンドゥーヤとちょっぴり塩味の聞いたピーナッツバターを合わせたものでおいしさをさらに引き立ててくれますね。


2011/11/19
ショコラ・ピスターシュ エコールクリオロ
今日は雨の中今年最後のクリオロの授業に行ってまいりました。1年で一番忙しい授業…ですね。でも、去年の方が大変だったような気が…。今年はAもBもショコラのムースを使ったケーキでした。今回のBクラスはピスタチオを使ったものでしたね。ムースはもちろん、ピスタチオをチョコレートコーティングして食感にアクセントを持たせてありました。↓は先生作です。

0



2011/11/13
ショコラ・キャラメル・バナーヌ エコールクリオロ
今年のクリオロAクラスのX'masケーキはキャラメルとバナナを使ったチョコレートケーキ、そのままですがショコラ・キャラメル・バナーヌ。軽めのムースショコラがアニスの風味が効いたキャラメル・アニスとバナナのソテーを包み込んで台はビスキュイショコラで組み立てています。飾りにはチョコレートで作った繊細なお花をデコレーション、今年はちょっと大人なX'masケーキが仕上がりました。

こちらは先生作。
0

こちらは先生作。


2011/10/8
ルレ・マッチャ・マロン エコールクリオロ
今日は通常のクリオロのレッスンの日ではないのですが、3連休で特に予定が無かったのでクリオロのAコースに急きょ単発で参加してきました。
メニューはルレ・マッチャ・マロン…その名の通り、抹茶と栗を使ったロールケーキです。ふわふわの生地はもちろん抹茶、そして抹茶と栗のカスタードにキャンディングマロンまで一緒にロールした一品。美味しくないわけがないですね。今日も優しいお味のケーキでした。

なぜかこちらの写真、デコされていませんでした。
1
メニューはルレ・マッチャ・マロン…その名の通り、抹茶と栗を使ったロールケーキです。ふわふわの生地はもちろん抹茶、そして抹茶と栗のカスタードにキャンディングマロンまで一緒にロールした一品。美味しくないわけがないですね。今日も優しいお味のケーキでした。

なぜかこちらの写真、デコされていませんでした。


2011/9/17
タルト・キャラメル・ショコラ エコールクリオロ
2か月ぶりのエコールクリオロに行ってまいりました。
さて、毎年9月は焼き菓子…なのですが今回はショコラのタルトを教えていただきました。こちらのタルト・キャラメル・ショコラは私が通いだしてから初めてのショコラのパートシュクレを使っています。クレーム・ダマンド・ショコラをパートシュクレにセットし、その上に沢山の胡桃にキャラメルとショコラを合わせた物を絡ませたものを敷き詰めます。そして仕上げにはコーティングのチョコとアーモンドをちりばめて出来上がりです。見た目は先生曰く「田舎っぽい」そうですが、お味はピカッとセンスを光らせていますよ。

0
さて、毎年9月は焼き菓子…なのですが今回はショコラのタルトを教えていただきました。こちらのタルト・キャラメル・ショコラは私が通いだしてから初めてのショコラのパートシュクレを使っています。クレーム・ダマンド・ショコラをパートシュクレにセットし、その上に沢山の胡桃にキャラメルとショコラを合わせた物を絡ませたものを敷き詰めます。そして仕上げにはコーティングのチョコとアーモンドをちりばめて出来上がりです。見た目は先生曰く「田舎っぽい」そうですが、お味はピカッとセンスを光らせていますよ。



2011/7/16
スフレ・オ・ショコラ エコールクリオロ
今日はクリオロのレッスンに行ってきました。毎年7月は皿盛りデザートのレッスンです。今回はスフレ・オ・ショコラ。可愛いハート形のスフレとさわやかなパイナップルと生姜のアイスクリーム、そしてアーモンドのチュイルですてきなデザートが出来あがりました。生姜のアイスクリームと聞くと……と思われるようですが、暑い夏にはさっぱりとした口当たりでとっても美味しかったですよ。
0


2011/6/18
ジュレジャポネーズ・マッチャ&ユズ エコールクリオロ
今日は月一のクリオロの授業に行ってきました。気温は高くないはずなのに湿度が高いので何かべったりした感じ、この時期思うのはやっぱり「早く梅雨が開けないかな〜」ですよね。
さて、6月の授業は冷菓。本日はジュレ・ジャポネ・マッチャ&ユズ。今日は焼いた黒蜜プリンの上に2種類のジュレをのせて仕上げました。ただジュレをのせただけではありませんね。抹茶のジュレの下にはマロンのクリーム&渋皮マロン、柚子のジュレにはマロンクリーム&ユズクリーム最後に上掛けに黒蜜…。2種類の和風デザートの出来あがりです。


0
さて、6月の授業は冷菓。本日はジュレ・ジャポネ・マッチャ&ユズ。今日は焼いた黒蜜プリンの上に2種類のジュレをのせて仕上げました。ただジュレをのせただけではありませんね。抹茶のジュレの下にはマロンのクリーム&渋皮マロン、柚子のジュレにはマロンクリーム&ユズクリーム最後に上掛けに黒蜜…。2種類の和風デザートの出来あがりです。




2011/5/21
タルト・トロピカル エコールクリオロ
今月のクリオロのお菓子は焼きっぱなしのタルト…サクサクのパートプリゼはいつもとはちょっとだけ作り方が違いましたね。クレームダマンドはジェノワーズタイプのソフトな食感。そしてクレームダマンドに沢山のパイナップルを散りばめて焼きました。本日の隠し味はライム。ライムは香りが強いイメージなのでどんなふうになるのかと思っていましたが、さすがに先生、上手にライムを生かしたタルトになっていましたね。

0



2011/4/16
アグリューム エコールクリオロ
今日のケーキはアグリューム。ブラッドオレンジ、でこぽんを使ったジュレとクレーム・ディプロマット・ヴァニーユを組み合わせたケーキ、アグリュームを教えて頂きました。クレームの優しいお味とオレンジたちの酸味が上手に組み合わさっている一品です。



今日は地震で避難する場面も有りましたが無事にケーキを作り終えることができました。今までは何でもなかったことなのに、今回の震災で普通に過ごせることの幸せを感じずには居られませんね。
0



今日は地震で避難する場面も有りましたが無事にケーキを作り終えることができました。今までは何でもなかったことなのに、今回の震災で普通に過ごせることの幸せを感じずには居られませんね。

2011/2/20
サブレ・ラム・レザン エコールクリオロ
今月2月のクリオロの授業はホワイトデーにぴったりのお菓子を教えて頂きました。優しいバタークリームとラムレーズンが好相性のサブレ・ラム・レザンは少し小ぶりサイズのお菓子に仕上がっています。簡単そうですが、ところどころにやはり美味しさの秘密が有りますね。
0

