<ビ−ル談義>
セイヤ宅に泊まってから今日で3日目。朝食以外は毎回ビ−ルとかワインが出た。ビ−ルが出てくるたびに銘柄が違う。今までに5,6種類あったかも知れない。
私はフィンランドのビ−ルといえば
”ラピン・クルタ”か
”コフ”しか知らない。セイヤさんに「美津子はいつもビ−ルは何を飲むの?」と聞かれて、私は空かさず「ラピン・クルタ」と言ったら「あれは水っぽくて美味しくないよ。コフの方がずっと美味しいよ」と言われた。フ〜ン、そうかな?セイヤさんにその様に言われたので、帰りの日本行きの飛行機での食事の時は”コフ”にした。ラピン・クルタより少し苦いかもしれない。ビ−ル好きな皆さんは如何ですか?
(セイヤさんと一緒に。バックの花はルピナス。この頃の時期はフィンランドではあちこちにこの花の群生が見られる。ルピナスがこんなに綺麗な花だとは思わなかった)
<セイヤの簡単ヘルシ−サラダ>
食事の時、何回かセイヤさんの手作り野菜サラダが出た。これが何とも美味しかった。レシピをご紹介しますので、お作りになってみてください。
材料:キャベツ(1/2個)、湯むきしたミニトマト(5,6個)、シ−プリ(日本の長ネギでも良い)ディルとバジルは少々
ドレッシング:すし酢、オリ−ブオイル(適宜)
作り方:キャベツは細切り。これをすし酢の中に10分ほど入れて置く。その後オリ−ブオイルを入れる。この中にキッチンバサミでシ−プリ、ディルとバジルをチョッキン、チョッキン切って入れる。ミニトマトもこの中に入れて混ぜる。これで出来上がり。簡単に言えばキャベツのピクルスです。酢は必ず
すし酢 を使うことがコツ。
(写真は私が札幌に帰ってから我が家で作ったものである。これにはきゅうりの細切り、湯むきしたパプリカが入っている。今では我が家の常備菜になっている)
セイヤ宅ではシルッパさんがドライカレ−ライスを作ってくれた。これを上記のサラダに混ぜると
「ライスサラダ」になる。
(おいしく食べるにはライスの中に味がしみた野菜を入れた方が良い。そして直前に和えること。これがコツ)
「ドライカレ−ライス」の作り方
シルッパさんはご飯にコンソメを入れて炊いた。炊き上がってからそれにカレ−粉を混ぜてこれで出来上がり。本当に簡単!!!(冷凍のドライカレ−ピラフを使っても良い)
どうぞ試してみてください。

0