屋根がかすかに白くなりました。
寒さもほどほど。
大雪が多い年ですのでこの程度であればさほど困ることなく。
近年、遅くなる年が多かったのですが、今年は祝日で、極寒でもなかったのでいいタイミング。
夫婦二人で仲良くお雛様を飾りました。
1993年に私の父が買ってくれましたから、今年で29回目。
なんかあっという間ですね。
娘の幸せを願って。
幸せに育ったんでしょうか?
結婚したから幸せってわけではないでしょうけど、それなりに幸せに過ごしていると思います。
いろいろ大変なことが多い世の中になってきていますし、新型コロナももう少し長引きそうですから
幸せ
って言いきるのも難しいのかも。
でも、毎年飾るお雛様を今年も飾ることができた
いつもと同じことができたことが
幸せ
って言えますよね。
そういえば3年前には息子の嫁という新しい娘も増えました。
二人の娘の幸せを願う。
そう願いながらいつもと同じようにお雛様を飾ることができる
娘たちの幸せを願うことができる幸せ
そんなものをかみしめて!
昔は3月3日に片づけないと嫁に行き遅れる
そんなことも言われていましたが、二人とも幸せな結婚生活をしていますから今年も少し長めに飾っておきたいと思います。
桃の花でも買ってこようかな?

0