なんだかんだバタバタした土日。
家の囲いもちょっとだけ。
お寺関係の集まりもちょっとだけ。
高校サッカーの新潟県大会決勝はしっかりと。
帝京長岡の皆さんおめでとうございます。全国での活躍、期待しています。
宮本・桂時代にプレーしていたYuusukeもいい仕事していました。眉毛が細くなったので見違えました(笑)
日本文理のゴールキーパー、身長167センチですか。最近は日本協会がサイズって言葉をよく使うみたいですけど、サイズがすべてじゃないですからね。
技術、判断、反応
このあたりがすぐれていれば高いレベルでもまだまだ通用するはず。今後も頑張ってほしいと思います。
夕方から鉄壁プロジェクト。
昨日は3名の参加。
コーディネーション、
基本動作、
あたりまえのことをいつでも当たり前にできるように。
昨日はそれに合わせて、サッカーでの守り方とフットサルでも守り方の違い、
なぜそうしなければいけないのか?
そのあたりを少しだけ。
フットサルでの素早い判断、デリケートなポジションチェンジ
このあたりを外でのサッカーに生かせるように
じっくり取り組んでほしいですね。
トレーニングの最後にKeisirouのお父さんが迎えに来た際に、
SeitaとYuzukiが
『こんにちわ!』
って元気に挨拶。
これ、ナイスプレーですね。当たり前のことですけど。
トレーニングの際に、挨拶しよう!
って言われてコーチにはきちんと挨拶します。
ルーティーンになりつつあります。
でも、サッカーの時だけ?
コーチにだけ?
例えばご父兄の姿を見たら挨拶してる?
いつもはきちんとできていない場面もあるみたいですけど、それでも昨日はいい挨拶。
サッカーで学ぶことはサッカーだけにあるのではない。
サッカーで学んだことを、日常でも行かせることが大切。
いつでもできるようになるといいですね。
サッカーだけではなく、
ゴールキーパーだけではなく、
人間として成長してほしい
そう思います。

0