昨日はチームのミーティング。
年間の大まかな予定やら、お金の事やら、指導方針やら。
まじめなミーティングです。
途中まで・・・
スタッフの皆さんにはミーティングとして連絡を回しておりましたので、とりあえず500mlの発泡酒(7%のストロング7!)を12本用意。翌日は仕事だし、5人だからこれだけで充分であろうと思っていたら…
みんなが各自持参してきました。
阿吽の呼吸と言うか、ミーティング=飲み会の意識が強いのか?
つまみもきちんと持ってきていただいて、やっぱり途中から本格的な飲み会に。
新しいスタッフも入った事だし、歓迎の意味もこめてまあいいか。
スタッフが増える事はいいこと。
うちのスタッフの条件はサッカーができるとかは関係ない。
人間性?まあ、基本的に悪い人ってそんなにいないし。
しいてうちのスタッフの条件を上げるとしたら、酒が強い事くらいか。
サッカーの大会での成績は決して良くないチームですが、スタッフの酒の強さは結構自信があります。
今年は阿賀野に遠征して月岡温泉でスタッフだけ一泊だ〜と盛り上がっていました。
サッカーは負けても酒の量はは負けないっていきまいていました。
日曜の晩に、そんなに気合を入れて飲んでいたので、奥さんからお叱りのメールが届いていました。(今朝気付きました。)
家に帰って、風呂に入って、湯船の中で寝ていたところを奥さんに起こされました。
けど、選手の話をしながら飲む酒って美味しくって、楽しくって、ついつい長くなっちゃうんです。
たぶんみんなそうだと思います。
いいオヤジが集まって、目をキラキラさせて語り合う、健全です。
今日もきちんと何事もなかったかのように仕事に行ったことだし、大目に見てください。

0