最近よく見ているNHKの『奇跡のレッスン』
録画しておいたゴルフのコーチの後篇
タイガーウッズを育てたルディ・デュランさん。
失敗は忘れ、いい記憶だけ残そう!
私も、なにが駄目だったか子供たちに問いかけることが多くあります。
でも、駄目な部分ってわかりやすいんですよね。
それを探すことでネガティブな感情がどんどん積み重なって自己否定がはじまる。
全然ダメ!
そう答える子供に、
ダメじゃないじゃないか!!ダメなのはOBになったときで、それ以外はギリギリセーフだよ!!
そんな言葉が、子供にポジティブな思考をあたえてくれて、それが自信や勇気につながり、成長を自ら求めるきっかけになる気がします。
謙虚さを身につけようと思うと、実はそういったネガティブな方向に進んでしまう事があります。
謙虚さとポジティブさの両立。
そんな指導を目指したいものです。
ネガティブな言葉、
選手を否定する言葉、
そんなものをゼロにする指導ができたらいいですね。
あれはゴルフだから・・・
現実的には・・・
そう思った瞬間、出来ない理由を探しています。
出来ない理由を探すより、
そういう事をやろうと思う事。
世界には本当にすごい指導者がたくさんいます。
自分なんてまだまだだなぁ・・・
これネガティブですね。
ギリギリセーフ
今はそんな指導者ですけど、
まあまあ良い
をまずは目指してみたいですね。

1