きちんとした言葉でのコミュニケーション
予測すること
最近はこの辺りを強調しています。
『動けよ!』
って不満を言うよりも、誰がどこに動けばいいのかをきちんとした言葉で伝えるほうがチームをいい方向に導きます。
きちんと伝わる簡潔で正しい言葉遣い。
日頃の生活から意識しましょう!
周りをきちんと見て、情報集めて予測して動くこと
それによってフィジカルスピードの遅い選手でも戦えます。
常に頭を休ませずに
自分にとっていい結果が転がり込んでくることを期待して
より多く動けば、嬉しい成果をたくさん得ることができます。
おそらくは
昨日のメンバーの中でフィジカルスピードが一番なさそうで
サッカーを始めるのが遅かったこともあり、足元の技術が身につくのが追いついていないYuuyaが、
全試合終わって
1人、髪の毛まで汗でぐっしょり濡れていて
たくさんのゴールをきめたという事。
見て予測して動く
これができていたからこそできたという事、
他の選手も感じる物があったんじゃないでしょうか?
戦術とかあんまり詳しくないので、たくさんの指示は出しません。
そのなかで、
今身につけてほしい事。
こちらもきちんと短い言葉で伝えなければいけませんね。
きちんと伝わっていたかな?
一度ではできなければ何度でも。
目先のことに一喜一憂せずに、焦らずに、じっくりと浸透できるといいですね。
トレーニングマッチをして下さいましたフェニックスさん、長岡SSSさん、
子供の成長の為にも、またぜひお願いいたします。
寒くても、
楽しい時間、ありがとうございました。

0