平日なのに・・・
家に帰ったらモツ煮込みが・・・
安かったらしいので、平日からモツ煮込みを作ってくれたみたいです。
嬉しい、美味しい、でも酒呑みたい(笑)
でも、呑まない強い意志が身についてきています(^_^)v
テレビで、物まねでおなじみの清水ミチ子さんがアンドロイド製作でおなじみの石黒教授と対談していましたけど、石黒教授、見た目通りの変わり物で面白く、気付かされる会話が多かった気がします。
コンピューターに脳の情報をダウンロードしても、同じ意思を持つことはない。
みたいなことをおっしゃっていました。
いまの意思は、今の器(身体)があっての意思。
器が変われば同じ意思を持つことはできない。
そんな内容だったと思います。
たとえば事故などで身体の一部を失ってしまえば、性格が一変してしまうなんてことも確かにありますよね。
ロボコップの最初の映画で、ロボコップに脳を移植(?)された人間の自我が崩壊する、そんなシーンが描かれていましたけど、それと一緒の発想でしょう。
身体は意志の入れ物。
入れ物が変わると意志も変わる。
確かにそうだよなぁ。
身体が絞れてきて、
動けるようになってくると、より動きたくなったり、美味しそうなものがあってもお酒を呑まない自分に喜びを感じたり、
これってまさしく、入れ物が変わって意思が変化したってことでしょう。
これから冬になって
鮭のハラコとか
真鱈の白子とか
アンキモとか
美味しいものが沢山の季節です。
美味しいもの=誘惑
ですけど、負けずにいけるのでしょうか?
まあ、負けなくても、引き分けで十分なんですけどね。
冬に向けて、この器、入れ物を保持するのにいろいろ課題はありそうですが、
器によって変わった意志を、
意志の力で器を変えないようにしたいものです。

0