昨日はサッカー協会4種委員会の総会。
会計報告も無事終了!けっこう間際までバタバタしました(^_^;)
でも、なんだかんだお金の管理を任されていますからしっかりしないとね。
4月からの新しいシーズンに向けてリーグ戦とか各種大会とか、選手のために素晴らしいマッチメイクが沢山です。
準備をする皆さん、大変でしょうけどよろしくお願いします。
大会とか試合とかって
どうしてもそれに選手を合わせがちです。
ピリオダイゼーションとかって考え方をしたらそれも間違いではないんでしょうけどね。
でも、あくまでも選手のために試合があるのであって、試合のために選手がいるのではないということ、忘れないようにしなければいけません。
大会を目指して、
大会のための練習をする。
だから、大会に出れない選手は練習やその大会に向けた練習試合も活動が少なくなる・・・
ありそうですけど、それじゃあ本末転倒ですよね。
少なくとも小学生の年代の大会の持つ意味は
選手を育てるためのもの。
大会に振り回されるのではなくって、大会や試合を利用するものでなければいけないんだと思います。
その時点でできる選手、まだあまりできない選手、
試合のプレッシャーの中で、練習でできていることが何パーセントくらいできるのか、
そのあたりをきちんと確認して、その後にどんなトレーニングをするのか、
トレーニングでどの程度できるようになるのか?
言葉で説明するのも大切でしょうけど、できる限り言葉に頼らず、トレーニングのオーガナイズで選手の身体にしっかり染み込んでいけるトレーニングを積み重ねていけるように準備してあげたいものです。
たくさんの試合や大会、
うまく利用して、選手の上手くなりたい、勝ちたいっていう前向きな気持ちが指導者のその気持ちよりも大きく上回ってくれることを期待します。
新シーズン!
期待で胸が膨らみます!!

0