最近平日にお酒を飲まない生活が身についてきました。
で、暑いので休日に飲むときにはついついビール関係のお酒を選んでしまします。
まあ、6パーセント以下までは水分補給みたいなもんですしね。
日曜日に飲んだのはこれ。

キリンの「澄みきり」です。
毎年毎年新商品、メーカーさんも大変ですね。
その年限りの商品もあることでしょうから、みんな飲もうと思ったら気付いたときにすぐ買わないと。
でも、発泡酒は気付いたときに買えますけど、プレミアムビールは一度も味わうこともなく消えていくもの多いかもしれません。
今回の「澄みきり」は来年残っているんでしょうか?
結構好みではあるんですけどね。
暑い日に水分補給に最適です(笑)
変に、無理やり付けた酸味とかそういった余計なものが無いんですよね。飲みやすいです。来年も生き残っていてほしいものです。
昨日は素面(しらふ)で酒場放浪記をみてからNHKのプロフェッショナルをみたんですけど、素面で酒場放浪記をみるって目の毒ですね。
以前放送した長岡の「天風」さんを紹介していました。
それにしても吉田類さん、本当に筋金入りの酒飲みですね。徹底しています。あの域に行くにはあとどれくらい酒飲まなければいけないのか?
まあ、美味しく飲むためとか体のことを考えて平日にお酒を抜くようではまだまだだな。反省しています。
で、徹底していると言ったらその後のプロフェッショナルで紹介されていた海洋堂の社長。
海洋堂さん
フィギュアで有名な会社です。
何年か前に流行ったチョコエッグに入っていたおまけのフィギュアの会社って言うとわかりやすいんでしょうか?我が家にも沢山あります。
アニメキャラのフィギュアもこの会社みたいですね。私の机の周りにいる競馬のランニングゲイルとか、スーパーサイヤ人とかもこの会社なんでしょうか?
で、何が徹底しているって
メリハリつけるために仕事は夕方6時できっちりやめる。
で、その後何するかって言うと、仕事を終わって趣味のフィギュア作りをはじめて家に帰るのは10時くらい。
帰ってからまた模型作り。
寝ている時間と(多分寝ている間も夢の中で作っているんだろうね)食事の時間以外はず〜〜〜〜っとフィギュアを作っているんでしょうね。
河原で石をみてもどうやって彩色するか考えていましたからね。
自らを「オタク」っていう表現していましたけどあの徹底ぶり、ちょっと真似できないと思います。
「社会性を犠牲にしてでも徹底する」
っていう表現していましたから。
サッカー選手である前に一人の人間
そんなことをよく言いますけど、この会社、いいのか悪いのかは別として、一人の人間であることを削って、犠牲にしてでもフィギュア作りに専念する、徹底できる人間の集まりのようです。
まあね、
一生これではちょっとどうかと思う部分も多くあるんですよね。まあ、芸術家なんてみんなこんなもんかもしれませんけど。
家族も大変ですしね。
私みたいに、あれもこれも、美味しいもの食べたいとか美味しいお酒飲みたいとかかわいい女の子にちやほやされたいとかそんな欲が幅広い人間には無理ですね。
ついつい家族のこと考えちゃいますしね。
でも、人生の一時期にはそんな、寝食忘れて一つのことに徹底して取り組む時期があってもいいんじゃないかとは思います。
寝ても覚めてもサッカーばかり
その域にはまだまだですけど、仕事中にパソコンのキーボードたたきながら
「次のトレーニング、こんなことしよう!」
って考えることは結構あります。
でも、基本的には仕事の時は仕事に集中!
美味しいものを食べるときは味わうことに集中!
視野を広げて、バランス感覚を養うことでサッカーだけではない、さまざまな価値観を子供たちに伝えることができるようになりたいですね。
その中で、サッカーに関しては一瞬で切り替えて徹底できるようになりたいものです。
多能性のあるオタクでありたいですね。

1