梅雨入りしたと思ったら・・・
まとまった雨は仕方ないとしても、ここ最近
まとまり過ぎですよね。
そう思いませんか?
昨日も帰り道、冠水して迂回して帰ってきました。
だいたい、私たちが生活している山本地区ってもともと水に弱い地域なんですよね。
地名も、
浦瀬 加津保 水穴 桂 亀崎
ちなみに桂は昔は桂澤でした。
みんな水に係わりのある地名ですよね。
「さんずい」がついていたり、水そのものが使われていたり、亀だったり!
ちょっとまとまった雨が降ると、浦瀬と加津保の間あたりの、
通称「牛もぐり」
が通行止めになります。
牛がもぐるくらいですから仕方がないんですけどね。
九州では被害も出ているようですが、このあたりも7.13水害を経験していますので心配です。
同じ降るにしても、適度に降ってもらいたいものですが…
極端なのは最近の世相を反映しているようですね。
ちなみに、雨も嫌いですが、この季節の
カエルのにおい
もきらいです。
車で走っている
歩いている
家でゴロゴロしている
常にカエルの香りがしますよね!
街中の人はわからないのか?
田舎はそうなんです。
梅雨時は
カエルのにおい
まあ、車内がネズミの糞のにおいよりはいいですけど…
この季節があるから芝生も育つんですけどね。
四季があるから子供の感性も育つはずです。
カエルのにおいも大切かもしれませんね!

0