天気が悪くてエスプリに乗れないストレスで連日大食いになってます。昨日はつけ麺では関東で超人気店の「六厘舎」から独立した札幌の「つけめん 真 Shin.」でつけ麺大盛り400gを食し、そして今日は六厘舎の特注極太麺を製造している浅草開化楼の極太麺を使用したつけ麺を出している「虎鉄」へ。

もちろんつけ麺の500gを注文。ねぎとメンマも増量チューニング。あとで聞いたのだがこの500gというのは茹で上げ前の重量なのだそうです。ということは生麺なので茹で上げ後は1.5倍の750gくらいでしょうか。麺は浅草開化楼の麺ということで知る限り札幌では2軒のラーメン屋さんが使用してます。出てきてまずは何もつけずに麺を食べてみる。麺の味が違うのがわかります。このままでも食べれるほどのおいしさを感じます。つけ汁は流行の魚粉系。しかも魚粉が海苔の上に別盛りで出てきます。一口目、つけ汁につけて食べるとちょっとしょっぱい感じがするも、すぐにこの麺にはこの味ありきということに気がつきます。ただ、この麺のインパクトが強すぎてつけ汁が平凡に思えてしまうのはちょっと残念。まあ、つけ麺としては上位にランキングされるのは間違いありません。
つけ麺という文化は北海道にはありませんでしたが、ここ最近の流行には目を見張るものがあります。味も北海道ならではの味噌つけ麺などもあり、つけ麺をメインにしているお店も増えてきました。シンプルな構成のつけ麺ですが、内容はなかなか奥が深く、食べ比べもなかなか興味深いものがありました。ちょっとつけ麺にハマりそうな予感がします。

0