2015/8/26
7期生さん、ご卒業おめでとう、と日常。 日常・あれこれとアニマルコミュニケーション
感動の認定式が8月23日、終了しました。
アニマルコミュニケーションカレッジになってから7期目の学生さんたちでした。1年間、台風や雪、梅雨と猛暑の中、ご自宅に病人や介護のご家族、小さなお子さんを置いて、大変な思いで通われたり、飛行機や新幹線を乗り継いで北海道や九州から通われた方もいらっしゃいます。
私も学生の時に介護をしていたし、交通の問題では大変だったので学生さんたちがどんな気持ちで頑張ってこられたのか、本当に苦労がよくわかります。毎年、感じることですが、心から、動物さんのためにコミュニケーターになりたいと願う学生さんたちのために講師・スタッフの一人として常に真剣に向き合い、自分自身が一番、学びの場として、また、向上心や思いやる心を持って授業に臨まなければならないと思っています。
別れは寂しいけれど、同じ業界の仲間がカレッジの卒業生として、コミュニケーターになり、動植物の気持ちを理解し、寄り添うんだと思うと、一緒に教室で過ごした一人として本当にうれしいです。
「みなさん、ご卒業、おめでとうございました。」
八月は私にとって物が壊れすぎる一か月でした。
呪われているのかと思うほど出費がかさみ、日々、悲しみの連続でした。
月初めにスマホが充電できないほどの状態になって買い替え、パソコンは一見すると、病みながらも頑張っていたのに、作業の途中で画面が暗くなって消えていく・・・。
本体の熱が熱くなって使うのはせいぜいペンタブレットを使うときとメールのやり取り、文書の作成と2時間までに決めていたのに・・・。
10日ほど前に「もう、引退させてください」というパソコンの寿命から結局、安いものを購入した。(しかもワコムのソフトが使えない)
「ところがやねぇ、これが、もう、どうにもならんほど複雑に進化していてさっぱりわからん」状態になって設定も画面の見方すら判別できない。なに!プログラムはどこ?インターネットはどこ?この画面なに!いちいちわからん。
いかに古いパソコンを使っていたのかと思うくらい。
結局NTTに電話をして設定を行ってもらったが、ワードを使おうと思うと、プロダクトIDナンバーが入ってない。
さんざん電話をしてコンピューター音声で1番かけろだの3番だのアスタリスクだの押さされて
やっとつながったら「プロダクトがないなんて、そんなことないでしょ」みたいに言われて梱包材をひっくり返して大捜索。やっぱりない。1から説明を繰り返し、何度も待たされてよく発行してくれることになった。
しかも郵送は10日もかかるといわれて、待つことにしたけど、もう、本当になんなの〜。
NTTの人が作業している間、シュナ君とラーマはずっと窓からのぞいていました。時々、相手になってくれる優しいお兄さんに鼻を鳴らし、「パソコンなんかどうでもええから遊ぼう」と甘え行動の連続でした。
お兄さんが帰った後は3人で仲良く遊びました。
ラーマは飛びついて興奮し、シュナくんは吠えまくりました。
そろそろ、夕飯の支度にかからないとね・・・。
遊びは今日はこれで終わりね、とリードにつなぎかけた瞬間、異様な臭いが・・・。
あ・・・まただ。

「お母さん、したの?」
この1年ほどの間、ラーマは自分のおならを私やシュナ君のせいにするようになりました。
自覚はないものの、一時は無意識のうちに私が放ったのかとも思いました。でも、まだ、わからないほどゆるくはないし、そこまで開放的ではありません。
↓ほら、いかにも私に原因があるように見てるでしょう?自分のおならの後、さささっと逃げるんですよ。私とシュナくんを避けるみたいに。

「お母さん、コレはだれがやった臭いなの?」
違う。私じゃない!ほら、嗅いでみて。ね!私じゃないでしょ。

「お母さんのくせに・・・。サイテー。認めなさい。ごめんなさい、って言いなさい。」
ちがうもん。私じゃないもん。
ラーマ、あんた、あくまでもシラを切るつもりだね?
・・・師匠に言いつけてやる。
このくだらない論争を聞いてもらえるかどうかはわからないけど。
ブログ村ランキングに参加しています。
ぽちっとよろしくおねがいします。
にほんブログ村
<カウンセリング・ヒーリングのお申し込みは下記ホームページの料金表、お問い合わせフォームからどうぞ。>
http://www.animalcommunication-yuinagano.com
アニマルコミュニケーションカレッジになってから7期目の学生さんたちでした。1年間、台風や雪、梅雨と猛暑の中、ご自宅に病人や介護のご家族、小さなお子さんを置いて、大変な思いで通われたり、飛行機や新幹線を乗り継いで北海道や九州から通われた方もいらっしゃいます。
私も学生の時に介護をしていたし、交通の問題では大変だったので学生さんたちがどんな気持ちで頑張ってこられたのか、本当に苦労がよくわかります。毎年、感じることですが、心から、動物さんのためにコミュニケーターになりたいと願う学生さんたちのために講師・スタッフの一人として常に真剣に向き合い、自分自身が一番、学びの場として、また、向上心や思いやる心を持って授業に臨まなければならないと思っています。
別れは寂しいけれど、同じ業界の仲間がカレッジの卒業生として、コミュニケーターになり、動植物の気持ちを理解し、寄り添うんだと思うと、一緒に教室で過ごした一人として本当にうれしいです。
「みなさん、ご卒業、おめでとうございました。」
八月は私にとって物が壊れすぎる一か月でした。
呪われているのかと思うほど出費がかさみ、日々、悲しみの連続でした。
月初めにスマホが充電できないほどの状態になって買い替え、パソコンは一見すると、病みながらも頑張っていたのに、作業の途中で画面が暗くなって消えていく・・・。
本体の熱が熱くなって使うのはせいぜいペンタブレットを使うときとメールのやり取り、文書の作成と2時間までに決めていたのに・・・。
10日ほど前に「もう、引退させてください」というパソコンの寿命から結局、安いものを購入した。(しかもワコムのソフトが使えない)
「ところがやねぇ、これが、もう、どうにもならんほど複雑に進化していてさっぱりわからん」状態になって設定も画面の見方すら判別できない。なに!プログラムはどこ?インターネットはどこ?この画面なに!いちいちわからん。
いかに古いパソコンを使っていたのかと思うくらい。
結局NTTに電話をして設定を行ってもらったが、ワードを使おうと思うと、プロダクトIDナンバーが入ってない。
さんざん電話をしてコンピューター音声で1番かけろだの3番だのアスタリスクだの押さされて
やっとつながったら「プロダクトがないなんて、そんなことないでしょ」みたいに言われて梱包材をひっくり返して大捜索。やっぱりない。1から説明を繰り返し、何度も待たされてよく発行してくれることになった。
しかも郵送は10日もかかるといわれて、待つことにしたけど、もう、本当になんなの〜。
NTTの人が作業している間、シュナ君とラーマはずっと窓からのぞいていました。時々、相手になってくれる優しいお兄さんに鼻を鳴らし、「パソコンなんかどうでもええから遊ぼう」と甘え行動の連続でした。
お兄さんが帰った後は3人で仲良く遊びました。
ラーマは飛びついて興奮し、シュナくんは吠えまくりました。
そろそろ、夕飯の支度にかからないとね・・・。
遊びは今日はこれで終わりね、とリードにつなぎかけた瞬間、異様な臭いが・・・。
あ・・・まただ。

「お母さん、したの?」
この1年ほどの間、ラーマは自分のおならを私やシュナ君のせいにするようになりました。
自覚はないものの、一時は無意識のうちに私が放ったのかとも思いました。でも、まだ、わからないほどゆるくはないし、そこまで開放的ではありません。
↓ほら、いかにも私に原因があるように見てるでしょう?自分のおならの後、さささっと逃げるんですよ。私とシュナくんを避けるみたいに。

「お母さん、コレはだれがやった臭いなの?」
違う。私じゃない!ほら、嗅いでみて。ね!私じゃないでしょ。

「お母さんのくせに・・・。サイテー。認めなさい。ごめんなさい、って言いなさい。」
ちがうもん。私じゃないもん。
ラーマ、あんた、あくまでもシラを切るつもりだね?
・・・師匠に言いつけてやる。
このくだらない論争を聞いてもらえるかどうかはわからないけど。
ブログ村ランキングに参加しています。
ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村
<カウンセリング・ヒーリングのお申し込みは下記ホームページの料金表、お問い合わせフォームからどうぞ。>
http://www.animalcommunication-yuinagano.com
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ