2018/5/31
健康は日々のごはんから♪…精進料理は犬も好き。 薬膳と漢方
健康はまず食事から。
シュナくん、ラーマと同様、一年のほとんどが野菜料理の我が家。
精進料理のマニュアルと漢方や野草の食材で持病はあっても悪化もなく夏バテや風邪もひかない。

今月の半ばに父のお見舞いを兼ねて高速バスに乗り、大阪に帰りました。高速バスは早朝に到着するのでそのまま高野山へ向かい、お墓参り。

母が他界し納骨を終えてから一度も行けなかった。

高野山は当日、ものすごく寒くて薄着をしていった私は震えっぱなし。お墓の管理はお願いしているけれど、それでも雑草が少しあったり、雨水がたまっていたりするので用意していったゴム手袋や庭に植えている高野槙とバラを持参し、周囲を掃除し、両隣さんにもお線香、日本酒とビールと好物をお供えし、お経をあげて、ぶつぶつとしゃべりながら無事にお参りを済ませました。

まだ時間に余裕があったのでご本尊のお大師様にもお参りし、お大師様への感謝のお手紙を本堂裏のポストに入れました。

ここに来ると体調も良くなるし、参拝道に入るだけで空気の流れが一気に変わります。最近は観光客が増えたことでいいことも悪いこともあるけれど、高野山はいつも神聖です。
弘法大師は今でも高野山の奥の院で休まれているので、僧侶が必ずお大師様にお食事をお運びします(もちろん精進料理です。)
私も何となく、気持ち的に高野山にお参りする数日前から、そしてコミュニケーションの予約の数日前からはできるだけ精進料理をとるようにしているので、

こんな感じにいつの間にか精進料理と漢方の療法食や野草を使った料理のレシピなどが増えたんだけど、薬草(ハーブ)は日常に少しずつとりいれることが大切だと感じます。
(高野山とは宗派が別ですが、永平寺の雲水さんたちの食事メニューにはカレーやシチューもあるようです。)
シュナ君とラーマも精進料理を食べています(ドッグフードは別)
ピーマンは子どもが嫌いな野菜のランキングでベスト5に必ずと言っていいほど入っていますが
薄皮が硬いのとワタに苦味がありますが、繊維を細かく切れば消化不良を起こしやすいラーマも大丈夫。
ピーマンは抗がん作用もあると言われていますので与えています。

ラーマのお鼻の上にいつもできていた潰瘍はヒーリングと併用で半年以上できなくなりました。
毛玉だけは、どうにもならないけれど、皮膚の疾患は改善されました。ほうれん草が苦手だったシュナ君は今では残さず食べています。

*シュナくんとラーマは好き嫌いなく精進料理も食べて健康に過ごしています。
*アニマルコミュニケーター・ヒーラー愉意ではお預かりやシッターのご依頼をいただいた場合はあらかじめカウンセリングを受けていただくことと、ワクチンの証明は必須、かかりつけの病院がある場合は注意事項や投薬の有無、フードの持ち込みをお願いしています。
アカデミーへの入学希望、また、アニマルコミュニケーター・ヒーラー愉意のカウンセリングは下記からどうぞ。
info@animalcommunication-yuinagano.com

オーラの状態からその子の現在の肉体や体内透視、感情、改善したいことを読み取り、行動学の面からも解析し、直接、語り掛けるコミュニケーションです
*高齢者のヒーリング割引あり。65歳以上30分1000円
*イベントやオフ会での講和、お友達同士でのワークショップについてもお問い合わせ、お申し込みください。
http://www.animalcommunication-yuinagano.com
info@animalcommunication-yuinagano.com
*ヒーリング、カウンセリングを受けていただいた際に、アンケートにご記入頂き、その際にブログやホームページに掲載してもよいかどうかのご確認を頂いておりますので個人情報保護法に基づき、無断で掲載をしたり公開をするようなことは行っておりません。
本日の食事 クリシュナとラーマ・1日3食
朝食、夕食はドッグフード、炭水化物(焼き麩・玄米)その他フラワーレメディ
夜食(健康維持・潰瘍・扁平上皮癌対応食)
干し大根10グラム、新キャベツ80グラム、ピーマン10グラム、ブロッコリースプラウト10グラム、ニンジン20グラム、白菜20グラム、厚揚げ10グラム、茹で大豆40グラム、はなびらたけ粉末
シュナくん、ラーマと同様、一年のほとんどが野菜料理の我が家。
精進料理のマニュアルと漢方や野草の食材で持病はあっても悪化もなく夏バテや風邪もひかない。

今月の半ばに父のお見舞いを兼ねて高速バスに乗り、大阪に帰りました。高速バスは早朝に到着するのでそのまま高野山へ向かい、お墓参り。

母が他界し納骨を終えてから一度も行けなかった。

高野山は当日、ものすごく寒くて薄着をしていった私は震えっぱなし。お墓の管理はお願いしているけれど、それでも雑草が少しあったり、雨水がたまっていたりするので用意していったゴム手袋や庭に植えている高野槙とバラを持参し、周囲を掃除し、両隣さんにもお線香、日本酒とビールと好物をお供えし、お経をあげて、ぶつぶつとしゃべりながら無事にお参りを済ませました。

まだ時間に余裕があったのでご本尊のお大師様にもお参りし、お大師様への感謝のお手紙を本堂裏のポストに入れました。

ここに来ると体調も良くなるし、参拝道に入るだけで空気の流れが一気に変わります。最近は観光客が増えたことでいいことも悪いこともあるけれど、高野山はいつも神聖です。
弘法大師は今でも高野山の奥の院で休まれているので、僧侶が必ずお大師様にお食事をお運びします(もちろん精進料理です。)
私も何となく、気持ち的に高野山にお参りする数日前から、そしてコミュニケーションの予約の数日前からはできるだけ精進料理をとるようにしているので、

こんな感じにいつの間にか精進料理と漢方の療法食や野草を使った料理のレシピなどが増えたんだけど、薬草(ハーブ)は日常に少しずつとりいれることが大切だと感じます。
(高野山とは宗派が別ですが、永平寺の雲水さんたちの食事メニューにはカレーやシチューもあるようです。)
シュナ君とラーマも精進料理を食べています(ドッグフードは別)
ピーマンは子どもが嫌いな野菜のランキングでベスト5に必ずと言っていいほど入っていますが
薄皮が硬いのとワタに苦味がありますが、繊維を細かく切れば消化不良を起こしやすいラーマも大丈夫。
ピーマンは抗がん作用もあると言われていますので与えています。

ラーマのお鼻の上にいつもできていた潰瘍はヒーリングと併用で半年以上できなくなりました。
毛玉だけは、どうにもならないけれど、皮膚の疾患は改善されました。ほうれん草が苦手だったシュナ君は今では残さず食べています。

*シュナくんとラーマは好き嫌いなく精進料理も食べて健康に過ごしています。
*アニマルコミュニケーター・ヒーラー愉意ではお預かりやシッターのご依頼をいただいた場合はあらかじめカウンセリングを受けていただくことと、ワクチンの証明は必須、かかりつけの病院がある場合は注意事項や投薬の有無、フードの持ち込みをお願いしています。
アカデミーへの入学希望、また、アニマルコミュニケーター・ヒーラー愉意のカウンセリングは下記からどうぞ。
info@animalcommunication-yuinagano.com

オーラの状態からその子の現在の肉体や体内透視、感情、改善したいことを読み取り、行動学の面からも解析し、直接、語り掛けるコミュニケーションです
*高齢者のヒーリング割引あり。65歳以上30分1000円
*イベントやオフ会での講和、お友達同士でのワークショップについてもお問い合わせ、お申し込みください。
http://www.animalcommunication-yuinagano.com
info@animalcommunication-yuinagano.com
*ヒーリング、カウンセリングを受けていただいた際に、アンケートにご記入頂き、その際にブログやホームページに掲載してもよいかどうかのご確認を頂いておりますので個人情報保護法に基づき、無断で掲載をしたり公開をするようなことは行っておりません。
本日の食事 クリシュナとラーマ・1日3食
朝食、夕食はドッグフード、炭水化物(焼き麩・玄米)その他フラワーレメディ
夜食(健康維持・潰瘍・扁平上皮癌対応食)
干し大根10グラム、新キャベツ80グラム、ピーマン10グラム、ブロッコリースプラウト10グラム、ニンジン20グラム、白菜20グラム、厚揚げ10グラム、茹で大豆40グラム、はなびらたけ粉末
2018/5/14
素直でいることの大切さ、アニマルコミュニケーションアカデミー アニマルコミュニケーション
寒すぎ。
先週には雨があられになり、ひょうが降った。
昨日は朝が無茶苦茶に冷えて霜が下りて真っ白だった。

今朝は昨日の大雨でやっぱり夜は冷え込んだ。
最近の日中の気温から明け方の気温は20度は軽くあり、苗を植えたり草むしりをしていると
あっという間に日焼けをしてしまう。
シュナ君とラーマはびんかんに季節をキャッチしていて今ぐらいの気候になると
すぐに畑に行きたがる。道路を走るトラックに乗りたがるし、早く直植えの新鮮な野菜を食べたがる。

*飛びついてご近所さんのシャツをぼろぼろにした犯人たち。
離れているとものすごく吠えるのに、近寄られると喜んで飛びつきぼろぼろにしてしまう。
昨日はアニマルコミュニケーションカレッジの学生さんによるモデルを迎えてのグループコミュニケーションでした。
初めての学生によるコミュニケーションは毎期、どんどんスムーズになっていき、ほとんど口出しすることもないくらいで
注意事項を伝えただけで十分なものでした。
講師、出る幕なし(笑
・・・え?学生のコミュニケーションってこれで初めてだっけ?
さすが、野生動物とのコミュニケーションも、デモンストレーションの解説付きの授業も経験したかいがあるなぁ。
10年前の授業と基本は同じだけど、いかに効率よく進めていくか、みんな、本当にまじめに受講しているだけのことはあるよね〜。
これってやっぱり学生の質の高さだよね。
カレッジには本当に必死で通ってくる学生が多いので1年を通して、実戦で学ぶ中で吸収率の高さがすごくて、
やってくださいとお伝えしたことは必ずやってくれるし、覚えてくださいといったことは必ず覚えてくれる。
「初回なので講師が進行します」と伝えたけれど、役割分担もほぼ完ぺき。
楽しく笑いながら時間に余裕があるくらいのグループワークになりました。
これまで、はるかに年下だったり、中学生も、小学生も過去には受講してくれたり、海外から通ってくれた方もいました。
また、同世代や、年上の方もいらっしゃいました。
この吸収力の高さってやっぱり、一人一人が純粋で素直で、こころから動物たちとつながりたいと願っているからでしょう。
入学した当時よりエネルギーレベルが上がり、会うたびにきれいになっていく人、引っ込み思案だった方が自信をもって
みんなの前で冗談まで交えながら大きな声で発表するようになったり。変化というより、進化してる感じ。
・・・あぁ、あと、卒業まで3か月しかない。

毎年思うことは、この学生さんが素晴らしいコミュニケーターとなり、1頭でも多くの動物さんを癒し、飼い主さんと幸せになってくれる
お手伝いができますように、ということです。
そして、離れたくないなぁ、ということも。
カレッジの卒業生はどこに出ても恥ずかしくないし、堂々とカレッジの卒業生です、と名乗れるだけのスキルは
十分に身についています。
残りの3か月の授業の中で、より楽しく、そして、よりたくさんの経験をし、感動を得てもらえればいいなぁ、と思います。
講師の仕事はまず、学生を守ること。
絶対に味方です。
何があっても助けるし、力になります。
まずは自分の能力を最大限に発揮できるよう、一緒に、ベストを尽くしましょう!
がんばれ〜!
*アニマルコミュニケーター・ヒーラー愉意ではお預かりやシッターのご依頼をいただいた場合はあらかじめカウンセリングを受けていただくことと、ワクチンの証明は必須、かかりつけの病院がある場合は注意事項や投薬の有無、フードの持ち込みをお願いしています。
アカデミーへの入学希望、また、アニマルコミュニケーター・ヒーラー愉意のカウンセリングは下記からどうぞ。
info@animalcommunication-yuinagano.com

オーラの状態からその子の現在の肉体や体内透視、感情、改善したいことを読み取り、行動学の面からも解析し、直接、語り掛けるコミュニケーションです
*高齢者のヒーリング割引あり。65歳以上30分1000円
*イベントやオフ会での講和、お友達同士でのワークショップについてもお問い合わせ、お申し込みください。
http://www.animalcommunication-yuinagano.com
info@animalcommunication-yuinagano.com
*ヒーリング、カウンセリングを受けていただいた際に、アンケートにご記入頂き、その際にブログやホームページに掲載してもよいかどうかのご確認を頂いておりますので個人情報保護法に基づき、無断で掲載をしたり公開をするようなことは行っておりません。
本日の食事 クリシュナとラーマ・1日3食
朝食、夕食はドッグフード、炭水化物(焼き麩・玄米)その他フラワーレメディ
夜食(健康維持・潰瘍・扁平上皮癌対応食)
干し大根10グラム、新キャベツ80グラム、ブロッコリースプラウト10グラム、ニンジン20グラム、白菜20グラム、厚揚げ10グラム、茹で大豆40グラム、はなびらたけ粉末
先週には雨があられになり、ひょうが降った。
昨日は朝が無茶苦茶に冷えて霜が下りて真っ白だった。

今朝は昨日の大雨でやっぱり夜は冷え込んだ。
最近の日中の気温から明け方の気温は20度は軽くあり、苗を植えたり草むしりをしていると
あっという間に日焼けをしてしまう。
シュナ君とラーマはびんかんに季節をキャッチしていて今ぐらいの気候になると
すぐに畑に行きたがる。道路を走るトラックに乗りたがるし、早く直植えの新鮮な野菜を食べたがる。

*飛びついてご近所さんのシャツをぼろぼろにした犯人たち。
離れているとものすごく吠えるのに、近寄られると喜んで飛びつきぼろぼろにしてしまう。
昨日はアニマルコミュニケーションカレッジの学生さんによるモデルを迎えてのグループコミュニケーションでした。
初めての学生によるコミュニケーションは毎期、どんどんスムーズになっていき、ほとんど口出しすることもないくらいで
注意事項を伝えただけで十分なものでした。
講師、出る幕なし(笑
・・・え?学生のコミュニケーションってこれで初めてだっけ?
さすが、野生動物とのコミュニケーションも、デモンストレーションの解説付きの授業も経験したかいがあるなぁ。
10年前の授業と基本は同じだけど、いかに効率よく進めていくか、みんな、本当にまじめに受講しているだけのことはあるよね〜。
これってやっぱり学生の質の高さだよね。
カレッジには本当に必死で通ってくる学生が多いので1年を通して、実戦で学ぶ中で吸収率の高さがすごくて、
やってくださいとお伝えしたことは必ずやってくれるし、覚えてくださいといったことは必ず覚えてくれる。
「初回なので講師が進行します」と伝えたけれど、役割分担もほぼ完ぺき。
楽しく笑いながら時間に余裕があるくらいのグループワークになりました。
これまで、はるかに年下だったり、中学生も、小学生も過去には受講してくれたり、海外から通ってくれた方もいました。
また、同世代や、年上の方もいらっしゃいました。
この吸収力の高さってやっぱり、一人一人が純粋で素直で、こころから動物たちとつながりたいと願っているからでしょう。
入学した当時よりエネルギーレベルが上がり、会うたびにきれいになっていく人、引っ込み思案だった方が自信をもって
みんなの前で冗談まで交えながら大きな声で発表するようになったり。変化というより、進化してる感じ。
・・・あぁ、あと、卒業まで3か月しかない。

毎年思うことは、この学生さんが素晴らしいコミュニケーターとなり、1頭でも多くの動物さんを癒し、飼い主さんと幸せになってくれる
お手伝いができますように、ということです。
そして、離れたくないなぁ、ということも。
カレッジの卒業生はどこに出ても恥ずかしくないし、堂々とカレッジの卒業生です、と名乗れるだけのスキルは
十分に身についています。
残りの3か月の授業の中で、より楽しく、そして、よりたくさんの経験をし、感動を得てもらえればいいなぁ、と思います。
講師の仕事はまず、学生を守ること。
絶対に味方です。
何があっても助けるし、力になります。
まずは自分の能力を最大限に発揮できるよう、一緒に、ベストを尽くしましょう!
がんばれ〜!
*アニマルコミュニケーター・ヒーラー愉意ではお預かりやシッターのご依頼をいただいた場合はあらかじめカウンセリングを受けていただくことと、ワクチンの証明は必須、かかりつけの病院がある場合は注意事項や投薬の有無、フードの持ち込みをお願いしています。
アカデミーへの入学希望、また、アニマルコミュニケーター・ヒーラー愉意のカウンセリングは下記からどうぞ。
info@animalcommunication-yuinagano.com

オーラの状態からその子の現在の肉体や体内透視、感情、改善したいことを読み取り、行動学の面からも解析し、直接、語り掛けるコミュニケーションです
*高齢者のヒーリング割引あり。65歳以上30分1000円
*イベントやオフ会での講和、お友達同士でのワークショップについてもお問い合わせ、お申し込みください。
http://www.animalcommunication-yuinagano.com
info@animalcommunication-yuinagano.com
*ヒーリング、カウンセリングを受けていただいた際に、アンケートにご記入頂き、その際にブログやホームページに掲載してもよいかどうかのご確認を頂いておりますので個人情報保護法に基づき、無断で掲載をしたり公開をするようなことは行っておりません。
本日の食事 クリシュナとラーマ・1日3食
朝食、夕食はドッグフード、炭水化物(焼き麩・玄米)その他フラワーレメディ
夜食(健康維持・潰瘍・扁平上皮癌対応食)
干し大根10グラム、新キャベツ80グラム、ブロッコリースプラウト10グラム、ニンジン20グラム、白菜20グラム、厚揚げ10グラム、茹で大豆40グラム、はなびらたけ粉末
2018/5/6
やっぱり、離れたくないんだよ、家族だもん。 ペットシッター南佐久
先日のにゃんこのお預かりの件・・・。
連休2日目に連絡があり、
「やっぱり・・・家に置きたいって。
いざとなるとね、お母ちゃんの形見だし、いなくなるのはさみしいって。」
ということで長期のお預かりは中止となった。

もし、お預かりとなると、歯石の手術以外にも、抜歯のケースや腎臓疾患の疑いによる検査やワクチン、入院が必要だったりと、かかりつけの獣医さんと相談したところ、約75,000円前後というお話も、もちろんお伝えして。
*その他、初診料や通院による投薬等は別途必要
よかったね、ナナ。うれしいね。
あなたの家族は、やっぱりあなたが必要なんだよ。
ナナは家族に愛されているんだよ。
ペットにとっての幸せとは飼い主のもとで一生を飼い主と共に過ごすことだと思います。もちろん、様々な事情で泣く泣く手放される方もあります。
それでも、飼い主さんはその子へできる限りのことを行い、手を尽くしてあげてほしいと願います。
ありとあらゆる方法を探し、せめて、どうにもならないなら、次の飼い主さんのところで幸せに過ごせる方法がないのか?相談できる施設がないのか?
初めて出会った日のことを思い出し、1日でも一緒にいられる時間を過ごしてあげてほしいと願います。
*アニマルコミュニケーター・ヒーラー愉意ではお預かりやシッターのご依頼をいただいた場合はあらかじめカウンセリングを受けていただくことと、ワクチンの証明は必須、かかりつけの病院がある場合は注意事項や投薬の有無、フードの持ち込みをお願いしています。
アニマルコミュニケーター・ヒーラー愉意のカウンセリングは下記からどうぞ。
info@animalcommunication-yuinagano.com

オーラの状態からその子の現在の肉体や体内透視、感情、改善したいことを読み取り、行動学の面からも解析し、
直接、語り掛けるコミュニケーションです
*高齢者のヒーリング割引あり。65歳以上30分1000円
*イベントのコンテンツ、オフ会での講和、お友達同士でのワークショップについてはなるべく5名以上のグループでお申し込みください。
http://www.animalcommunication-yuinagano.com
info@animalcommunication-yuinagano.com
*ヒーリング、カウンセリングを受けていただいた際に、アンケートにご記入頂き、その際にブログやホームページに掲載してもよいかどうかのご確認を頂いておりますので個人情報保護法に基づき、無断で掲載をしたり公開をするようなことは行っておりません。
本日の食事 クリシュナとラーマ・1日3食
朝食、夕食はドッグフード、炭水化物(焼き麩・玄米)その他フラワーレメディ
夜食(健康維持・潰瘍・扁平上皮癌対応食)
干し大根10グラム、新キャベツ80グラム、ブロッコリースプラウト10グラム、ニンジン20グラム、白菜20グラム、厚揚げ10グラム、茹で大豆40グラム、はなびらたけ粉末
連休2日目に連絡があり、
「やっぱり・・・家に置きたいって。
いざとなるとね、お母ちゃんの形見だし、いなくなるのはさみしいって。」
ということで長期のお預かりは中止となった。

もし、お預かりとなると、歯石の手術以外にも、抜歯のケースや腎臓疾患の疑いによる検査やワクチン、入院が必要だったりと、かかりつけの獣医さんと相談したところ、約75,000円前後というお話も、もちろんお伝えして。
*その他、初診料や通院による投薬等は別途必要
よかったね、ナナ。うれしいね。
あなたの家族は、やっぱりあなたが必要なんだよ。
ナナは家族に愛されているんだよ。
ペットにとっての幸せとは飼い主のもとで一生を飼い主と共に過ごすことだと思います。もちろん、様々な事情で泣く泣く手放される方もあります。
それでも、飼い主さんはその子へできる限りのことを行い、手を尽くしてあげてほしいと願います。
ありとあらゆる方法を探し、せめて、どうにもならないなら、次の飼い主さんのところで幸せに過ごせる方法がないのか?相談できる施設がないのか?
初めて出会った日のことを思い出し、1日でも一緒にいられる時間を過ごしてあげてほしいと願います。
*アニマルコミュニケーター・ヒーラー愉意ではお預かりやシッターのご依頼をいただいた場合はあらかじめカウンセリングを受けていただくことと、ワクチンの証明は必須、かかりつけの病院がある場合は注意事項や投薬の有無、フードの持ち込みをお願いしています。
アニマルコミュニケーター・ヒーラー愉意のカウンセリングは下記からどうぞ。
info@animalcommunication-yuinagano.com

オーラの状態からその子の現在の肉体や体内透視、感情、改善したいことを読み取り、行動学の面からも解析し、
直接、語り掛けるコミュニケーションです
*高齢者のヒーリング割引あり。65歳以上30分1000円
*イベントのコンテンツ、オフ会での講和、お友達同士でのワークショップについてはなるべく5名以上のグループでお申し込みください。
http://www.animalcommunication-yuinagano.com
info@animalcommunication-yuinagano.com
*ヒーリング、カウンセリングを受けていただいた際に、アンケートにご記入頂き、その際にブログやホームページに掲載してもよいかどうかのご確認を頂いておりますので個人情報保護法に基づき、無断で掲載をしたり公開をするようなことは行っておりません。
本日の食事 クリシュナとラーマ・1日3食
朝食、夕食はドッグフード、炭水化物(焼き麩・玄米)その他フラワーレメディ
夜食(健康維持・潰瘍・扁平上皮癌対応食)
干し大根10グラム、新キャベツ80グラム、ブロッコリースプラウト10グラム、ニンジン20グラム、白菜20グラム、厚揚げ10グラム、茹で大豆40グラム、はなびらたけ粉末