2014/6/25
仲間を誇りに思うとき 日常・あれこれとアニマルコミュニケーション
毎日降る雨に気温は下がり夜中から明け方は冷え込みがきびしい。
まだ敷き毛布と羽毛布団さらにもう一枚毛布を被って寝ています。昨日の夜はそれでも寒くてフリースの上下をパジャマの上に重ね着しようやく眠りにつきました。
この時期は家業の農業で高原野菜を植えているのですが、昨夜の雨は雷雨の通り雨。
畑は雨水で沼のように…。
山の上なので気温もさがり泥と風と雨で歩くのも一苦労、そして泥まみれ…。
カッパの上下を着ているので蒸れもあり汗がにじみました。
帰宅しシュナくんとラーマさんも相当汚れていたのですが家族には
「犬より汚い」と言われました…(爆)
今日、アニマルコミュニケーション養成講座(旧カレッジ名称)時代の同期生から
久しぶりのメールが来ました。
以前は前期後期に分かれていて、後期の時の同期なんですがいまはほとんど年賀状のやり取り程度で会うことはほとんどありません。海外に行った人もいるし・・・。
でも、このときの仲間達はとにかく多才な人が多く、うらやましいを通り越して仲間だったことが誇らしく思える人たちです。スピリチュアルで、なにをやっても器用だし、やることなすことが本格的ですべてプロの腕前。
若い頃なら「うらやましいなぁ」ってひがみ半分で思うこともありましたが、こういう仲間と出会えたっていうことだけでもわたしの財産です。
パソコンの達人、アクセサリーや人形作りの達人、料理の達人、語学の達人、籠編み達人に花を育てる達人、エネルギーの達人・・・。
もしも一棟建てのビルのテナントにそれぞれが部屋を持っていたらビル名は「TATSUJIN」にしたらいいんじゃないかと思うくらい。
「HACHI〜」みたいでしょ、って・・・。
・・・ちょっとリチャードギアやってみたんですが(^^:)・・・ダメか。
今月からまた、自己探求本科を再受講することにしました。
前に受講したときよりもなんだか今の方がもっと自分に必要な気がして。
もっと自分を深く知ることで気づくことがたくさんあるんじゃないか、と・・・。
お勉強って、こんなふうに、きっと終りなく永遠に続くんだなぁって思います。
久しぶりに学生の気分を味わえるので新鮮です。
病院のお仕事も再開することになったのでまた頑張ります!
<カウンセリング・ヒーリングのお申し込みは下記ホームページの料金表、お問い合わせフォームからどうぞ。>
http://www.animalcommunication-yuinagano.com
ブログ村ランキングに参加しています。
ぽちっとよろしくおねがいします。
にほんブログ村
*ハーブの会、レメディ教室の会員さん募集中〜♪お問い合わせ下さい
まだ敷き毛布と羽毛布団さらにもう一枚毛布を被って寝ています。昨日の夜はそれでも寒くてフリースの上下をパジャマの上に重ね着しようやく眠りにつきました。
この時期は家業の農業で高原野菜を植えているのですが、昨夜の雨は雷雨の通り雨。
畑は雨水で沼のように…。
山の上なので気温もさがり泥と風と雨で歩くのも一苦労、そして泥まみれ…。
カッパの上下を着ているので蒸れもあり汗がにじみました。
帰宅しシュナくんとラーマさんも相当汚れていたのですが家族には
「犬より汚い」と言われました…(爆)
今日、アニマルコミュニケーション養成講座(旧カレッジ名称)時代の同期生から
久しぶりのメールが来ました。
以前は前期後期に分かれていて、後期の時の同期なんですがいまはほとんど年賀状のやり取り程度で会うことはほとんどありません。海外に行った人もいるし・・・。
でも、このときの仲間達はとにかく多才な人が多く、うらやましいを通り越して仲間だったことが誇らしく思える人たちです。スピリチュアルで、なにをやっても器用だし、やることなすことが本格的ですべてプロの腕前。
若い頃なら「うらやましいなぁ」ってひがみ半分で思うこともありましたが、こういう仲間と出会えたっていうことだけでもわたしの財産です。
パソコンの達人、アクセサリーや人形作りの達人、料理の達人、語学の達人、籠編み達人に花を育てる達人、エネルギーの達人・・・。
もしも一棟建てのビルのテナントにそれぞれが部屋を持っていたらビル名は「TATSUJIN」にしたらいいんじゃないかと思うくらい。
「HACHI〜」みたいでしょ、って・・・。
・・・ちょっとリチャードギアやってみたんですが(^^:)・・・ダメか。
今月からまた、自己探求本科を再受講することにしました。
前に受講したときよりもなんだか今の方がもっと自分に必要な気がして。
もっと自分を深く知ることで気づくことがたくさんあるんじゃないか、と・・・。
お勉強って、こんなふうに、きっと終りなく永遠に続くんだなぁって思います。
久しぶりに学生の気分を味わえるので新鮮です。
病院のお仕事も再開することになったのでまた頑張ります!
<カウンセリング・ヒーリングのお申し込みは下記ホームページの料金表、お問い合わせフォームからどうぞ。>
http://www.animalcommunication-yuinagano.com
ブログ村ランキングに参加しています。
ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村
*ハーブの会、レメディ教室の会員さん募集中〜♪お問い合わせ下さい
2014/6/14
お客さまのご感想 お客さまの声
昨日、ブログにちょっとだけ書いたラブリーなポメちゃんのママから感想をいただきました

ポメラニアン 2歳の女の子
「知り合いのお家にポメラニアンの子犬が3頭生まれて、見に行ったらあまりの可愛さにたまらなくなりその場ですぐにお願いをしました。生後2ヶ月半でした。
ふわふわの毛に真っ黒な鼻と眼が可愛く、家族には事後承諾でしたが全員があまりの可愛さにやられました。一切の反対がありませんでした。
半年を過ぎた頃、家の庭に遊べるスペースを作ってあげようということになり、施工業者さんが入った頃から音が怖かったのか夜鳴きがひどく、食べているときと寝ているとき以外はずっとキャンキャン鳴きっぱなしになりました。
私や家族が仕事や学校に出かけるときには家の外にまで聞こえるほど鳴いていました。
いろんな方法を試したんですがなおりませんでした。
困っていたときにネットで愉意さんを知り、ブログを読んでいて、この人にお願いしようと思いました。(中略)
昨日、カウンセリングを受けて家に帰ってから様子を見ていたのですが静かでした。最初は車の移動で疲れたからかなぁ、とも思っていましたが、やはり、明らかに違いました。
家族に話し、コミュニケーションの内容やオーラを見せてメモをしたことをすべて読んで協力を頼みました。まだ、完全とは言いませんが、表情も変化したように感じます。
ヒーリングも気持ち良さそうでした。
愛知県 N・Iさん
Nさん、ステキな感想を頂き、ありがとうございました。
ポメちゃん、名前の通り、とてもステキな女の子でした。
これからの変化が楽しみですね!
今日は久しぶりの晴天です。高原野菜の苗を植えました。
ちょっと肌寒かった今朝の川上村。

「山の上はぼくらには快適です〜♪」
<カウンセリング・ヒーリングのお申し込みは下記ホームページの料金表、お問い合わせフォームからどうぞ。>
http://www.animalcommunication-yuinagano.com
ブログ村ランキングに参加しています。
ぽちっとよろしくおねがいします。
にほんブログ村
*ハーブの会、レメディ教室の会員さん募集中〜♪お問い合わせ下さい

ポメラニアン 2歳の女の子
「知り合いのお家にポメラニアンの子犬が3頭生まれて、見に行ったらあまりの可愛さにたまらなくなりその場ですぐにお願いをしました。生後2ヶ月半でした。
ふわふわの毛に真っ黒な鼻と眼が可愛く、家族には事後承諾でしたが全員があまりの可愛さにやられました。一切の反対がありませんでした。
半年を過ぎた頃、家の庭に遊べるスペースを作ってあげようということになり、施工業者さんが入った頃から音が怖かったのか夜鳴きがひどく、食べているときと寝ているとき以外はずっとキャンキャン鳴きっぱなしになりました。
私や家族が仕事や学校に出かけるときには家の外にまで聞こえるほど鳴いていました。
いろんな方法を試したんですがなおりませんでした。
困っていたときにネットで愉意さんを知り、ブログを読んでいて、この人にお願いしようと思いました。(中略)
昨日、カウンセリングを受けて家に帰ってから様子を見ていたのですが静かでした。最初は車の移動で疲れたからかなぁ、とも思っていましたが、やはり、明らかに違いました。
家族に話し、コミュニケーションの内容やオーラを見せてメモをしたことをすべて読んで協力を頼みました。まだ、完全とは言いませんが、表情も変化したように感じます。
ヒーリングも気持ち良さそうでした。
愛知県 N・Iさん
Nさん、ステキな感想を頂き、ありがとうございました。
ポメちゃん、名前の通り、とてもステキな女の子でした。
これからの変化が楽しみですね!
今日は久しぶりの晴天です。高原野菜の苗を植えました。
ちょっと肌寒かった今朝の川上村。

「山の上はぼくらには快適です〜♪」
<カウンセリング・ヒーリングのお申し込みは下記ホームページの料金表、お問い合わせフォームからどうぞ。>
http://www.animalcommunication-yuinagano.com
ブログ村ランキングに参加しています。
ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村
*ハーブの会、レメディ教室の会員さん募集中〜♪お問い合わせ下さい
2014/6/12
雨の日の過ごし方 おばんざい
梅雨にはいると、一気に雑草が顔を出し、植えているハーブとお花と見分けがつかないくらいに成長します。
お天気がいいときは畑に行ったり、庭弄りをしていますが雨が降ると作業は中断。
おととい作ったかりんとうがたくさんあるし、でも、今日は1日、なんにも仕事がないし。
日中の仕事がないと暇でしょうがない。お風呂のカビとりも排水溝の掃除も先週の天気のいい日にやり終えた。
どうせヒマなら何か作ろう!
昨日の夜に「黒豆ご飯」を炊こうと思って水に浸して戻しておいたので、思いつきだけど半分だけ残して「豆かん」を作ることにした。
普段は目分量なので毎回、微妙に寒天のかたさが変わってしまうんだけど袋入りの寒天だったのでちゃんとできました。

4グラムの小袋で2つ。乾燥黒豆1カップ弱。

水で戻してゆでこぼしを3回繰り返し、ゆで汁ごと、ひたひたの状態で寒天を溶かし、砂糖大4、塩ひとつまみをくわえて冷やし固めて完成。
(この分量だと砂糖はかなり少ないです。)

切って小さじ1の黒蜜をかけました。(黒蜜は粉末状の黒砂糖1キロを3カップの水で煮詰めています)
*シュナくんとラーマさんは黒蜜をかけないまま、おやつに食べています。
昨日は「きゃわいい」ポメちゃんが来てくれました。
ベランダからシュナくんとラーマさんが、車から降りる「きゃわいい」ポメちゃんを見た瞬間にいつもとは違う甘ったるい声で鳴きました。
ポメちゃんは2歳の女の子で、ピンクのリボンをつけていました。ラブリー♪でした。
ご感想を頂いたので、此方はまた、後日・・・。
<カウンセリング・ヒーリングのお申し込みは下記ホームページの料金表、お問い合わせフォームからどうぞ。>
http://www.animalcommunication-yuinagano.com
ブログ村ランキングに参加しています。
ぽちっとよろしくおねがいします。
にほんブログ村
*ハーブの会、レメディ教室の会員さん募集中〜♪お問い合わせ下さい
お天気がいいときは畑に行ったり、庭弄りをしていますが雨が降ると作業は中断。
おととい作ったかりんとうがたくさんあるし、でも、今日は1日、なんにも仕事がないし。
日中の仕事がないと暇でしょうがない。お風呂のカビとりも排水溝の掃除も先週の天気のいい日にやり終えた。
どうせヒマなら何か作ろう!
昨日の夜に「黒豆ご飯」を炊こうと思って水に浸して戻しておいたので、思いつきだけど半分だけ残して「豆かん」を作ることにした。
普段は目分量なので毎回、微妙に寒天のかたさが変わってしまうんだけど袋入りの寒天だったのでちゃんとできました。

4グラムの小袋で2つ。乾燥黒豆1カップ弱。

水で戻してゆでこぼしを3回繰り返し、ゆで汁ごと、ひたひたの状態で寒天を溶かし、砂糖大4、塩ひとつまみをくわえて冷やし固めて完成。
(この分量だと砂糖はかなり少ないです。)

切って小さじ1の黒蜜をかけました。(黒蜜は粉末状の黒砂糖1キロを3カップの水で煮詰めています)
*シュナくんとラーマさんは黒蜜をかけないまま、おやつに食べています。
昨日は「きゃわいい」ポメちゃんが来てくれました。
ベランダからシュナくんとラーマさんが、車から降りる「きゃわいい」ポメちゃんを見た瞬間にいつもとは違う甘ったるい声で鳴きました。
ポメちゃんは2歳の女の子で、ピンクのリボンをつけていました。ラブリー♪でした。
ご感想を頂いたので、此方はまた、後日・・・。
<カウンセリング・ヒーリングのお申し込みは下記ホームページの料金表、お問い合わせフォームからどうぞ。>
http://www.animalcommunication-yuinagano.com
ブログ村ランキングに参加しています。
ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村
*ハーブの会、レメディ教室の会員さん募集中〜♪お問い合わせ下さい
2014/6/10
平穏・・・。 日常・あれこれとアニマルコミュニケーション
今日、ちょっと緊急のアニマルコミュニケーションが入ったので昨日の午後、久々にかりんとうを作った。
かりんとうはお店で買うと割りといいお値段で味もなかなか好みのものに出会えない。ていうか材料から考えるともったいないと思う。
川上には菓子製造・卸・販売の長万さんというお店があって、そこのかりんとうは普通よりやわらな「ソフトかりんとう」というのが美味しく、普段はかりんとうをわざわざ買うことがないけれどこのかりんとうは見かけると食べたくなる。
*長万さんは「あんバタどら焼き」が特におすすめです。佐久のスーパーならよく見かけます。
お店にもあるときとないときがあるので似た感じに作ることにして、粉を練って作ることにした。

「生地を寝かして」(ベーキングパウダーは少し多めに入れています。多すぎると、クッキーみたいにボソボソになります。)

「ちょっと厚めに切る」

「砂糖を煮詰め、切った生地を揚げ、砂糖をからめる」

砂糖の感じを残したタイプと、完全に溶かしてからめたタイプ。あま〜い!
来客用に今回は1キロの粉を使った。お茶菓子用と、お土産用。
川上は涼しいのでまだ、あま〜いおやつでも大丈夫。
もう少し蒸しあつくなったら黒蜜寒天やところてんや甘露梅をお茶菓子に・・・。
こういう作業を行っていると、すごく平穏な時間を過ごせます。
何も考えず、ただ、料理をする。
庭の草花や植木の手入れも草むしりも同じで、精神のバランスが取れるのがすごくよくわかる。
カウンセリングやヒーリングを行う中でとても必要な時間なのです。
1年の半年が過ぎつつありますね。
30歳を過ぎたころから1年が過ぎるのがどんどん早くなっていく。
毎日経験していることの積み重ねが増えれば増えるほど1日があっという間に終る。
初めていく場所の始めての道が長く遠く感じるのに、帰り道が早く感じるのとちょっと似ていて、これって一度見た景色は覚えているからなんだろうと思う。
まだまだ、この年になっても、知らないことや見たこと、聞いたことのないものがたくさんある。
手に取ったことがないとか、どんな匂いがするとか冷たいとか、熱いのか、重いのか、軽いのか。
知らないことは知りたいけれど、全部知り尽くすより、小さなことでも毎日、少しずつ、気づいたり発見があったりしたほうが楽しみは大きいと思う。
最近、知ったことといえば・・・。
蚕の成虫が真っ白いぶっとい脚の「蛾」で口がないとか、飛べないとか・・・。絹だけ作って死んでいくって哀しすぎ。最近、図鑑で知ったんだけど。これを昔は蛋白源に食べていた人たちがいるらしい。食べもののない時代のことだけど。最近は鯉のえさに養蚕の後のさなぎを与えると、身が良くなって臭みのない鯉ができるんだとか。
特に鯉って、魚の中では最上級なんだとか。
ふ〜ん・・・、鯛とか、黒マグロとかよりも魚のランクでは上なんだねぇ・・・。
鮎とか、高級魚って言われてるけど、昔から奉納や献上されてきた魚は鯉なんだもんな。
佐久の鯉をはじめて食べたときは「鰹の方が美味しい・・・」と思ったけど。
そうそう、鯉はワンコには与えてはいけないんですよ。
・・・で、蛾も大変ね。粉、落としてるばっかりじゃないんだね・・・って思ったんですけどね。
人間だけがしんどいとか、苦労が多いとか思ってちゃ、バチがあたるねぇ。

「どんまい、どんまい」
<カウンセリング・ヒーリングのお申し込みは下記ホームページの料金表、お問い合わせフォームからどうぞ。>
http://www.animalcommunication-yuinagano.com
ブログ村ランキングに参加しています。
ぽちっとよろしくおねがいします。
にほんブログ村
*ハーブの会、レメディ教室の会員さん募集中〜♪お問い合わせ下さい
かりんとうはお店で買うと割りといいお値段で味もなかなか好みのものに出会えない。ていうか材料から考えるともったいないと思う。
川上には菓子製造・卸・販売の長万さんというお店があって、そこのかりんとうは普通よりやわらな「ソフトかりんとう」というのが美味しく、普段はかりんとうをわざわざ買うことがないけれどこのかりんとうは見かけると食べたくなる。
*長万さんは「あんバタどら焼き」が特におすすめです。佐久のスーパーならよく見かけます。
お店にもあるときとないときがあるので似た感じに作ることにして、粉を練って作ることにした。

「生地を寝かして」(ベーキングパウダーは少し多めに入れています。多すぎると、クッキーみたいにボソボソになります。)

「ちょっと厚めに切る」

「砂糖を煮詰め、切った生地を揚げ、砂糖をからめる」

砂糖の感じを残したタイプと、完全に溶かしてからめたタイプ。あま〜い!
来客用に今回は1キロの粉を使った。お茶菓子用と、お土産用。
川上は涼しいのでまだ、あま〜いおやつでも大丈夫。
もう少し蒸しあつくなったら黒蜜寒天やところてんや甘露梅をお茶菓子に・・・。
こういう作業を行っていると、すごく平穏な時間を過ごせます。
何も考えず、ただ、料理をする。
庭の草花や植木の手入れも草むしりも同じで、精神のバランスが取れるのがすごくよくわかる。
カウンセリングやヒーリングを行う中でとても必要な時間なのです。
1年の半年が過ぎつつありますね。
30歳を過ぎたころから1年が過ぎるのがどんどん早くなっていく。
毎日経験していることの積み重ねが増えれば増えるほど1日があっという間に終る。
初めていく場所の始めての道が長く遠く感じるのに、帰り道が早く感じるのとちょっと似ていて、これって一度見た景色は覚えているからなんだろうと思う。
まだまだ、この年になっても、知らないことや見たこと、聞いたことのないものがたくさんある。
手に取ったことがないとか、どんな匂いがするとか冷たいとか、熱いのか、重いのか、軽いのか。
知らないことは知りたいけれど、全部知り尽くすより、小さなことでも毎日、少しずつ、気づいたり発見があったりしたほうが楽しみは大きいと思う。
最近、知ったことといえば・・・。
蚕の成虫が真っ白いぶっとい脚の「蛾」で口がないとか、飛べないとか・・・。絹だけ作って死んでいくって哀しすぎ。最近、図鑑で知ったんだけど。これを昔は蛋白源に食べていた人たちがいるらしい。食べもののない時代のことだけど。最近は鯉のえさに養蚕の後のさなぎを与えると、身が良くなって臭みのない鯉ができるんだとか。
特に鯉って、魚の中では最上級なんだとか。
ふ〜ん・・・、鯛とか、黒マグロとかよりも魚のランクでは上なんだねぇ・・・。
鮎とか、高級魚って言われてるけど、昔から奉納や献上されてきた魚は鯉なんだもんな。
佐久の鯉をはじめて食べたときは「鰹の方が美味しい・・・」と思ったけど。
そうそう、鯉はワンコには与えてはいけないんですよ。
・・・で、蛾も大変ね。粉、落としてるばっかりじゃないんだね・・・って思ったんですけどね。
人間だけがしんどいとか、苦労が多いとか思ってちゃ、バチがあたるねぇ。

「どんまい、どんまい」
<カウンセリング・ヒーリングのお申し込みは下記ホームページの料金表、お問い合わせフォームからどうぞ。>
http://www.animalcommunication-yuinagano.com
ブログ村ランキングに参加しています。
ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村
*ハーブの会、レメディ教室の会員さん募集中〜♪お問い合わせ下さい
2014/6/8
エネルギーの世界 癒しと祈り
毎週土曜日には母の病院にお見舞いに行ってくれる兄。
昨日の夕方電話で話したら
「ま〜、回復したり、治る病気ではないにせよ、とにかく元気になってるよ。よぉ食べるしなぁ・・・。今朝は蓬莱(関西人は誰もが知ってる)のデカイシューマイ3個食べて病院のご飯食べて、そのあと、えびせん食べてたで。」
といった。
健康な人でも多分、蓬莱のしゅうまいといえばボリュームがわかる。
蓬莱551のシューマイは所謂、グリーンピースがのったよくある小型のシューマイと、直径4,5センチ、高さ、3センチくらいのずっしりとしたタイプがあって母はこのデカイタイプを昔から好んで食べてきた。これを3つというと、私とか兄とか、胸焼けを起こす。
1個めはおいしいけれどずっとずっと口の中ににおいが残ってお昼に食べると夜までしゅーまいのニオイに悩まされる。これを朝食に食べるというと・・・しかも入院しているといえど関西の今の気候といえば蒸し暑く、食欲は落ちるはず。なのに、3つ食べた・・・?いや、食べられることはいいことなんだけど・・・。
聞いているだけで胸やけがする。
本人は元気になってきたことを治癒だと思いはじめていて、まぁ、気休めだといえども担当医が「元気になってきてよかったですね」というものだから「そろそろ家に帰ろうかと思う」などと言い出して周囲から「それはムリ」といわれているらしい。
父はますます痩せてきて、心労もあるし、蒸し暑くてタダでさえ食欲がないのに毎日付き添いで朝から夕方までベッドのよこに座っているから無理はないと思うが、そうやって付き添いとしてであっても毎日朝から夕方まで病院にいればなにか体調に異変が起きても逆に安心な気もする。倒れても病院の中ならすぐに処置が受けられるし、医師や看護婦さんと話をしていれば顔色も見ているはず・・・。自宅で一人でいて何か起こるよりはその方がいいんじゃないかと兄と話した。
信じてくれないから言わないけれど、やっぱりこれはヒーリングのパワーがすごく効いている、と思うしか、ほかに考えられない。民間療法といえども科学では説明のつかないことは世の中にはたくさんあるんだし、人の思いや愛情って生命をネガティブには向けないと思う。たとえば恨みや怨念というものが体調を悪化させるように、治って元気になってほしい、幸せになってほしいと思うのってエクトプラズムみたいにその人や動物の肉体を包み込んで守ってくれるんじゃないかと思う。
ヒーリングを行うとき、私はただの道具に過ぎないけれどエネルギーを扱う者であればやり方はさまざまだとしても多かれすくなかれ、時にはこんなふうに周りが驚くような好転結果を見せてくれるような気がする。
コミュニケーターにしてもヒーラーにしてもただ、その人がいて、近くにいるだけでなんだか幸せになれたり、楽しかったり、嫌なことを忘れてしまうような人・・・いつもその人の周りには人の笑顔がたくさんあって、いつも人や動物が集まってくるような人・・・そんなふうになれたらいいと思う。それがエネルギーを扱う者の理想だと思う。逆に人のことをうらやんだり、妬んだりして偉そうに振舞ったり、嫌がらせをしたりしている人はいくら其のときにいいエネルギーを送っていてもネガティブな感情が混ざっていい状況にはならないんじゃないかと思う。
雨が続いて毎日、とても寒いです。今日も暖房を入れています。
関西は暑いだろうなぁ・・・。
体調が悪い人が少しでも心地よく過ごせますように・・・。
<カウンセリング・ヒーリングのお申し込みは下記ホームページの料金表、お問い合わせフォームからどうぞ。>
http://www.animalcommunication-yuinagano.com
ブログ村ランキングに参加しています。
ぽちっとよろしくおねがいします。
にほんブログ村
*ハーブの会、レメディ教室の会員さん募集中〜♪お問い合わせ下さい
昨日の夕方電話で話したら
「ま〜、回復したり、治る病気ではないにせよ、とにかく元気になってるよ。よぉ食べるしなぁ・・・。今朝は蓬莱(関西人は誰もが知ってる)のデカイシューマイ3個食べて病院のご飯食べて、そのあと、えびせん食べてたで。」
といった。
健康な人でも多分、蓬莱のしゅうまいといえばボリュームがわかる。
蓬莱551のシューマイは所謂、グリーンピースがのったよくある小型のシューマイと、直径4,5センチ、高さ、3センチくらいのずっしりとしたタイプがあって母はこのデカイタイプを昔から好んで食べてきた。これを3つというと、私とか兄とか、胸焼けを起こす。
1個めはおいしいけれどずっとずっと口の中ににおいが残ってお昼に食べると夜までしゅーまいのニオイに悩まされる。これを朝食に食べるというと・・・しかも入院しているといえど関西の今の気候といえば蒸し暑く、食欲は落ちるはず。なのに、3つ食べた・・・?いや、食べられることはいいことなんだけど・・・。
聞いているだけで胸やけがする。
本人は元気になってきたことを治癒だと思いはじめていて、まぁ、気休めだといえども担当医が「元気になってきてよかったですね」というものだから「そろそろ家に帰ろうかと思う」などと言い出して周囲から「それはムリ」といわれているらしい。
父はますます痩せてきて、心労もあるし、蒸し暑くてタダでさえ食欲がないのに毎日付き添いで朝から夕方までベッドのよこに座っているから無理はないと思うが、そうやって付き添いとしてであっても毎日朝から夕方まで病院にいればなにか体調に異変が起きても逆に安心な気もする。倒れても病院の中ならすぐに処置が受けられるし、医師や看護婦さんと話をしていれば顔色も見ているはず・・・。自宅で一人でいて何か起こるよりはその方がいいんじゃないかと兄と話した。
信じてくれないから言わないけれど、やっぱりこれはヒーリングのパワーがすごく効いている、と思うしか、ほかに考えられない。民間療法といえども科学では説明のつかないことは世の中にはたくさんあるんだし、人の思いや愛情って生命をネガティブには向けないと思う。たとえば恨みや怨念というものが体調を悪化させるように、治って元気になってほしい、幸せになってほしいと思うのってエクトプラズムみたいにその人や動物の肉体を包み込んで守ってくれるんじゃないかと思う。
ヒーリングを行うとき、私はただの道具に過ぎないけれどエネルギーを扱う者であればやり方はさまざまだとしても多かれすくなかれ、時にはこんなふうに周りが驚くような好転結果を見せてくれるような気がする。
コミュニケーターにしてもヒーラーにしてもただ、その人がいて、近くにいるだけでなんだか幸せになれたり、楽しかったり、嫌なことを忘れてしまうような人・・・いつもその人の周りには人の笑顔がたくさんあって、いつも人や動物が集まってくるような人・・・そんなふうになれたらいいと思う。それがエネルギーを扱う者の理想だと思う。逆に人のことをうらやんだり、妬んだりして偉そうに振舞ったり、嫌がらせをしたりしている人はいくら其のときにいいエネルギーを送っていてもネガティブな感情が混ざっていい状況にはならないんじゃないかと思う。
雨が続いて毎日、とても寒いです。今日も暖房を入れています。
関西は暑いだろうなぁ・・・。
体調が悪い人が少しでも心地よく過ごせますように・・・。
<カウンセリング・ヒーリングのお申し込みは下記ホームページの料金表、お問い合わせフォームからどうぞ。>
http://www.animalcommunication-yuinagano.com
ブログ村ランキングに参加しています。
ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村
*ハーブの会、レメディ教室の会員さん募集中〜♪お問い合わせ下さい