2013/8/24
「いいえ、違います。これはソバです。」 自然のチカラ♪
昨日の雨はすごかった。野菜を作っていると恵みの雨なんだけど、地域によっては落雷や突風の被害もあったり、高知のように激しい干ばつがあったりと、喜んでばかりも居られないですね。
写真は昨日のものではないのですが、強雨に打たれて倒れる前の「そばの花」のいい状態がこちらです。
霧が深く、高地で栽培する川上の蕎麦は「霧下蕎麦」というブランド名がついています。初めて霧下という言葉を聴いたときは「キリシタン蕎麦」だと勝手に思い込んでなにか信仰にかかわりがあるのかと思っていました。方言がそう聞こえたようで完全な空耳アワーです。

この花から実をとって、麺を作ろうと考えた人ってすごいです。
可憐で小さな真っ白い花ですが、畑全面を覆うと、本当にきれいです。
観光客に「わぁ。きれいなカスミソウ!」と言っている人がいて、「なんでやねん!どこがやねん!」とおもわず、ツッコミそうになりましたが。
・・・キリシタン蕎麦と聞き違えたくせに偉そうなこと言えないんだけどさ・・・。

たしかにこうしてみると見えなくもないか・・・。
いやいや。見えないね、やっぱり。どう見たってソバでしょ。

あわただしく蜜を集めるミツバチさんやムシさん目線で空を写してみた。
・・・普通に見上げても大して変わらないんだな・・・。
↓ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村
写真は昨日のものではないのですが、強雨に打たれて倒れる前の「そばの花」のいい状態がこちらです。
霧が深く、高地で栽培する川上の蕎麦は「霧下蕎麦」というブランド名がついています。初めて霧下という言葉を聴いたときは「キリシタン蕎麦」だと勝手に思い込んでなにか信仰にかかわりがあるのかと思っていました。方言がそう聞こえたようで完全な空耳アワーです。

この花から実をとって、麺を作ろうと考えた人ってすごいです。
可憐で小さな真っ白い花ですが、畑全面を覆うと、本当にきれいです。
観光客に「わぁ。きれいなカスミソウ!」と言っている人がいて、「なんでやねん!どこがやねん!」とおもわず、ツッコミそうになりましたが。
・・・キリシタン蕎麦と聞き違えたくせに偉そうなこと言えないんだけどさ・・・。

たしかにこうしてみると見えなくもないか・・・。
いやいや。見えないね、やっぱり。どう見たってソバでしょ。

あわただしく蜜を集めるミツバチさんやムシさん目線で空を写してみた。
・・・普通に見上げても大して変わらないんだな・・・。
↓ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村
2013/8/20
さみしさと、慶びと・・・ アニマルコミュニケーション
日曜日はアニマルカレッジの認定式でした。1年間の受講期間を終えてイニシエーションを受け、認定証を手にした生徒さん一人一人のエネルギーで美しく輝いた姿を後ろで拝見しながら、送り出すさみしさと、アルケミストのコミュニケーターによってたくさんの動物さん、飼い主さんが幸せになり、心から癒される生命が増えていくということにとても感動しておりました。
皆さん、本当におめでとうございました。
「カレッジの卒業生・受講生の皆さん、山梨・信州に来られるときは長野に親戚があるつもりでいつでも遊びに来てくださいね。しょっちゅう、来客がある家ですが、いつでも大歓迎いたしますよ♪」

暑いらしく、立ち上がり、風の通りを作る雛たちってたくましい。

この子達の巣立ちも間もなくです。風きりばねがまだ小さいね。
来月からまた新しい受講生さんが入学されます。再受講、レベルアップを受けられる受講生さん、また1年間よろしくお願いいたします。
*にゃんこちゃん、やさしいお心遣いをありがとうございました。お気持ちとともに大切に持たせていただきますね。かわいい娘ができたようでお母さんのような気分にさせてくれて本当にありがとう。
↓ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村
皆さん、本当におめでとうございました。
「カレッジの卒業生・受講生の皆さん、山梨・信州に来られるときは長野に親戚があるつもりでいつでも遊びに来てくださいね。しょっちゅう、来客がある家ですが、いつでも大歓迎いたしますよ♪」

暑いらしく、立ち上がり、風の通りを作る雛たちってたくましい。

この子達の巣立ちも間もなくです。風きりばねがまだ小さいね。
来月からまた新しい受講生さんが入学されます。再受講、レベルアップを受けられる受講生さん、また1年間よろしくお願いいたします。
*にゃんこちゃん、やさしいお心遣いをありがとうございました。お気持ちとともに大切に持たせていただきますね。かわいい娘ができたようでお母さんのような気分にさせてくれて本当にありがとう。
↓ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村
2013/8/16
そばの花が咲き始めた 自然のチカラ♪
あら盆が終わり、どの家もにぎやかな声が響いていたけれど一昨日の花火大会の後、急に静かな日常が戻ってきた。

(そばの花が咲き始めました)
都心部に住んでいる人は避暑に訪れたり、里帰りのつもりが連日の猛暑に「家のクーラーのある部屋の方がいい」と予定を早めて帰ったらしくて・・・。
今日はクライアントさんで友人でもあるNさんご家族が来る日・・・。
1年ぶりにお会いするので、お嬢さんも大きくなったようです。
前に遊びに来てくれたときは4歳でした。
おとなしく、ママの隣でイチゴジュースを飲んでいたのを思い出します。
まずは前菜として3品完成。冷蔵庫で冷たく冷やします。
・・・あまりにも簡単すぎるけど。

なすのごま酢和え

夏野菜のクリームチーズソースがけ

かぶの蒸し物・ペッパーソース
メインはハーブを使って魚のグリルにしようか、チキンにしようか迷っていまして。
トマトとバジルの冷製パスタは直前に。
お野菜たっぷりの夏のおもてなしです。
↓ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村

(そばの花が咲き始めました)
都心部に住んでいる人は避暑に訪れたり、里帰りのつもりが連日の猛暑に「家のクーラーのある部屋の方がいい」と予定を早めて帰ったらしくて・・・。
今日はクライアントさんで友人でもあるNさんご家族が来る日・・・。
1年ぶりにお会いするので、お嬢さんも大きくなったようです。
前に遊びに来てくれたときは4歳でした。
おとなしく、ママの隣でイチゴジュースを飲んでいたのを思い出します。
まずは前菜として3品完成。冷蔵庫で冷たく冷やします。
・・・あまりにも簡単すぎるけど。

なすのごま酢和え

夏野菜のクリームチーズソースがけ

かぶの蒸し物・ペッパーソース
メインはハーブを使って魚のグリルにしようか、チキンにしようか迷っていまして。
トマトとバジルの冷製パスタは直前に。
お野菜たっぷりの夏のおもてなしです。
↓ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村
2013/8/11
そばの花が咲く頃には 庭先のどうぶつたち
昨日の夕方、玄関にまだ眼も開かないひなが落ちていたので、おそらく助からないのは承知でにおいが突かないように巣へ戻した。

昨日の夕方も、夜中に畑に出荷に行く0時半過ぎにもひなは落ちていなかったので、そのまま親鳥からエサをもらえているのだろうと思っていたけど、午前4時半過ぎに帰宅すると、玄関マットのうえで死んでいた。
ひなたちは最初に巣から顔を出していたとき、8羽が確認できた。
ひなの数の割りに巣は小さく、いずれからだの小さな子は落とされてしまうことが予測できたんだけど死んでいたひなのカラダは明らかに他のひなよりも小さく、眼も開いておらず、生命力が弱かった。玄関ドアを開閉するたびに小さな顔がいくつも見下ろしていて、親鳥ではないけれど害獣ではないことは認めてもらえている様子・・・。
毎回、声をかけてコミュニケーションをとっているためか首をかしげたり、瞬きをしたり反応が見て取れるようになった。暑さにぐったりと首をうなだれていれば庭に水をまき、フンまみれになった玄関周りを水で流して清潔にし、バラのつるで断熱してみたり親鳥の子育てをできるだけ邪魔しないように家族全員で細心の注意をはらって見守っている。
来週は少しは涼しくなるからがんばろうね。
ワンコたちはこのところ取れたてのきゅうりに夢中で、だんだんレタスや白菜に飽きてしまい、見向きもしなくなってきた。

最近では隠しても軽トラックの荷台に勝手に飛び上がり、きゅうりやトマトをあるだけ全部食べてしまう。
昨日は荷台に乗っていなかったのでこんな風に探していたけど少しでも積んでいたら食べつくしていたはず。
「クールダウンにはきゅうりが一番やねん」

もう少しの辛抱だよ。
・・・そばの花が一面を覆う頃には涼しくなるからね。
↓ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村

昨日の夕方も、夜中に畑に出荷に行く0時半過ぎにもひなは落ちていなかったので、そのまま親鳥からエサをもらえているのだろうと思っていたけど、午前4時半過ぎに帰宅すると、玄関マットのうえで死んでいた。
ひなたちは最初に巣から顔を出していたとき、8羽が確認できた。
ひなの数の割りに巣は小さく、いずれからだの小さな子は落とされてしまうことが予測できたんだけど死んでいたひなのカラダは明らかに他のひなよりも小さく、眼も開いておらず、生命力が弱かった。玄関ドアを開閉するたびに小さな顔がいくつも見下ろしていて、親鳥ではないけれど害獣ではないことは認めてもらえている様子・・・。
毎回、声をかけてコミュニケーションをとっているためか首をかしげたり、瞬きをしたり反応が見て取れるようになった。暑さにぐったりと首をうなだれていれば庭に水をまき、フンまみれになった玄関周りを水で流して清潔にし、バラのつるで断熱してみたり親鳥の子育てをできるだけ邪魔しないように家族全員で細心の注意をはらって見守っている。
来週は少しは涼しくなるからがんばろうね。
ワンコたちはこのところ取れたてのきゅうりに夢中で、だんだんレタスや白菜に飽きてしまい、見向きもしなくなってきた。

最近では隠しても軽トラックの荷台に勝手に飛び上がり、きゅうりやトマトをあるだけ全部食べてしまう。
昨日は荷台に乗っていなかったのでこんな風に探していたけど少しでも積んでいたら食べつくしていたはず。
「クールダウンにはきゅうりが一番やねん」

もう少しの辛抱だよ。
・・・そばの花が一面を覆う頃には涼しくなるからね。
↓ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村
2013/8/3
お花はみんな好き プランツコミュニケーション
先日、ハーブの会の方と話していたら、そのうちのわんちゃんが「バジルの横を通るたびにニオイをかいで不思議そうな顔をするのが面白い!」というお話を聞きました。

きっと今までかいだことがないから「なんのニオイなん?なん?コレ」と思いつつ、心地よいんだろうと思います。(今度ワンチャンに会ったら聞いてみます。)
動物さんたちは私達が思っているよりもずっとお花が好きです。
猫ちゃんは特にお花のニオイに敏感で、ニオイをかぐだけでなく、花をかじってみたりすりすりとカラダを寄せたり、さまざまな表情を見せてくれます。
うちの犬達も草花が好きで、かじることはしませんが、花では特にパンジーやバラ、ハーブではフェンネルに鼻を近づけています。

そのため、肥料には水の中で腐敗させたコンフリーと、竹酢液を混ぜたものを使っています。竹酢液は腐敗した液体が強烈なニオイを放つため、緩和させるために混ぜているので普通はコンフリーだけでもいいんですが植物にはこの肥料が相性がよく、きれいな花を咲かせてくれます。(すべての植物に向くかどうかわかりませんが今のところ我が家の庭では問題はないようです。)
たまねぎのネットにコンフリーをたっぷりと入れてそのまま水に浸してふたをし、炎天下で放置するだけです。

コンフリーは葉が柔らかく、(てんぷらやお浸しにしても美味しいです)葉脈がこまかいため溶けやすくネットに入れておけば肥料に使いやすいのでこの方法を知ってから、肥料に使用しています。
もう少しで液体肥料が完成!(2週間から1ケ月で黒い液体になります)
できあがった液体は4〜5倍に薄めて植物の根元にまいています。
注:ハーブや草花には動物が口にするとに毒性のあるものもありますのでご注意下さい。
↓ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村

きっと今までかいだことがないから「なんのニオイなん?なん?コレ」と思いつつ、心地よいんだろうと思います。(今度ワンチャンに会ったら聞いてみます。)
動物さんたちは私達が思っているよりもずっとお花が好きです。
猫ちゃんは特にお花のニオイに敏感で、ニオイをかぐだけでなく、花をかじってみたりすりすりとカラダを寄せたり、さまざまな表情を見せてくれます。
うちの犬達も草花が好きで、かじることはしませんが、花では特にパンジーやバラ、ハーブではフェンネルに鼻を近づけています。

そのため、肥料には水の中で腐敗させたコンフリーと、竹酢液を混ぜたものを使っています。竹酢液は腐敗した液体が強烈なニオイを放つため、緩和させるために混ぜているので普通はコンフリーだけでもいいんですが植物にはこの肥料が相性がよく、きれいな花を咲かせてくれます。(すべての植物に向くかどうかわかりませんが今のところ我が家の庭では問題はないようです。)
たまねぎのネットにコンフリーをたっぷりと入れてそのまま水に浸してふたをし、炎天下で放置するだけです。

コンフリーは葉が柔らかく、(てんぷらやお浸しにしても美味しいです)葉脈がこまかいため溶けやすくネットに入れておけば肥料に使いやすいのでこの方法を知ってから、肥料に使用しています。
もう少しで液体肥料が完成!(2週間から1ケ月で黒い液体になります)
できあがった液体は4〜5倍に薄めて植物の根元にまいています。
注:ハーブや草花には動物が口にするとに毒性のあるものもありますのでご注意下さい。
↓ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村