2013/2/25
ジビエ料理 おばんざい
先月、知り合いに誘われて製菓教室へ行った。家庭で作るデザートって特に焼き物のスポンジ系は大抵、自分で作っても手間がかかるだけであまり美味しくない、と思う。
数年前に、自称「ケーキ作りが趣味」という知人ががんばってつくってきてくれたものが、申し訳ないけど、あまりにも個性的でケーキというよりぺたんこで、クッキーみたいに硬いうえ、まったく味がなかった・・・苦行です。
本人はきっとすごくいい感想を求めているのがわかったけど「中に入ってるのはなに?ナッツ?」とか材料の話しかいえず、「まだありますよ」とお変わりを勧められたが「お腹いっぱい」とお断りした。きっとお家では家族がかわいい娘が一生懸命作った「ケーキ」だからと「おいしいよ。●●は本当に料理が上手だねぇ」と褒めて育てたに違いない・・・。
本人は味見をしていないのか?
だから味覚であまやかしちゃいけないっつうの。だれかはっきり言わなきゃだめでしょう。
(最近の子どもはたとえ幼稚園児でも味覚がしっかりしているからかなり味はいいモノをつくりますけどね。)
もう、ん十年前になるけどケーキ屋の息子と仲がよくてそのお店でバイトをしたときに、うちにはオーブンがなかったのでたまたまその話をしているとそのお店のお父さんに「女やねんからベイクドチーズケーキとかアップルパイくらいは作れるようにならなあかん。教えてやるから作ってみなさい。」といわれてプロ直々に教えてもらった。
その後、ブラウニーとかマドレーヌも教えてもらったけど4〜5回作ったきりでその後、お菓子を作るなんてまったくやっていなかった。
・・・で、冒頭の製菓教室なんですが、行ってみると甘い香りが漂っていてフィナンシェを試食している最中だったので結局、作ることなく、ただ、食べて帰ってきただけなんだけど、最近、思い出してまたつくってみようかなという気になってきた。
焼き菓子ならハーブが入ったものもあるし他人に食べさせる勇気はないけど自分で楽しむくらいのことはできるし・・・と。
まぁ、お菓子より以前にハーブの会で作るレシピを試作しなければならないのでそっちが先なんですが・・・。
で・・・こちらは、いわゆる「ジビエ料理」です・・・。

頂き物の鹿のお肉でつくりました。
肉類はあまり食べない我が家では鹿のお肉は特に敬遠しがちなんですが…。
以前スパイスでならにおいが消えるだろうとカレーに入れてみたけど、やはり家族は喜んで食べるわけではなかった。
結局、ハーブとか香辛料とかワインで臭みを抜き、そのあと竜田揚げにしてみたら子どものころよく給食に出たなつかしい鯨の竜田揚げに近づいた。
まぁ、シカ肉とは言わなかったので(世代的に鯨の肉をよく食べた)旦那も姑も喜んで食べてくれました♪
いただいた命はきちんと無駄にせず食べること…。
苦手な食材は工夫して食しましょう(笑)
↓ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村
数年前に、自称「ケーキ作りが趣味」という知人ががんばってつくってきてくれたものが、申し訳ないけど、あまりにも個性的でケーキというよりぺたんこで、クッキーみたいに硬いうえ、まったく味がなかった・・・苦行です。
本人はきっとすごくいい感想を求めているのがわかったけど「中に入ってるのはなに?ナッツ?」とか材料の話しかいえず、「まだありますよ」とお変わりを勧められたが「お腹いっぱい」とお断りした。きっとお家では家族がかわいい娘が一生懸命作った「ケーキ」だからと「おいしいよ。●●は本当に料理が上手だねぇ」と褒めて育てたに違いない・・・。
本人は味見をしていないのか?
だから味覚であまやかしちゃいけないっつうの。だれかはっきり言わなきゃだめでしょう。
(最近の子どもはたとえ幼稚園児でも味覚がしっかりしているからかなり味はいいモノをつくりますけどね。)
もう、ん十年前になるけどケーキ屋の息子と仲がよくてそのお店でバイトをしたときに、うちにはオーブンがなかったのでたまたまその話をしているとそのお店のお父さんに「女やねんからベイクドチーズケーキとかアップルパイくらいは作れるようにならなあかん。教えてやるから作ってみなさい。」といわれてプロ直々に教えてもらった。
その後、ブラウニーとかマドレーヌも教えてもらったけど4〜5回作ったきりでその後、お菓子を作るなんてまったくやっていなかった。
・・・で、冒頭の製菓教室なんですが、行ってみると甘い香りが漂っていてフィナンシェを試食している最中だったので結局、作ることなく、ただ、食べて帰ってきただけなんだけど、最近、思い出してまたつくってみようかなという気になってきた。
焼き菓子ならハーブが入ったものもあるし他人に食べさせる勇気はないけど自分で楽しむくらいのことはできるし・・・と。
まぁ、お菓子より以前にハーブの会で作るレシピを試作しなければならないのでそっちが先なんですが・・・。
で・・・こちらは、いわゆる「ジビエ料理」です・・・。

頂き物の鹿のお肉でつくりました。
肉類はあまり食べない我が家では鹿のお肉は特に敬遠しがちなんですが…。
以前スパイスでならにおいが消えるだろうとカレーに入れてみたけど、やはり家族は喜んで食べるわけではなかった。
結局、ハーブとか香辛料とかワインで臭みを抜き、そのあと竜田揚げにしてみたら子どものころよく給食に出たなつかしい鯨の竜田揚げに近づいた。
まぁ、シカ肉とは言わなかったので(世代的に鯨の肉をよく食べた)旦那も姑も喜んで食べてくれました♪
いただいた命はきちんと無駄にせず食べること…。
苦手な食材は工夫して食しましょう(笑)
↓ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村
2013/2/24
河野 扶絵画展<色を見るって大切だと思う> 癒しと祈り
先日、大好きなヒーリングのC先生に
「由井さん、絵好きだったよね?絵画に興味があるならよかったら行ってみて♪」
と教えていただいた梅野記念美術館で開催中の河野 扶絵画展。
美術館へいくのは上野以来、久しぶり・・・。
うちから車で60キロ位なので行ってみました。
亡くなって約10年になる河野扶さんの絵画はパリやニース、モンマルトルの景色、自画像や裸婦、そして壁と約50点近く展示されていてその圧倒的な迫力とかつ繊細さに魅了されるものばかりでした。
新聞に連載されていた直筆の原稿も展示されていて楽しませていただけました。
日本にはあちこちの美術館で個展が開催されてはいるけれど絵画って写真で見るのと実際に美術館で見るのとでは色彩の深さや美しさが全く違っています。
「色をみる」ということはエネルギーの世界にも拡がりをもたせることができるのでこういった機会はわたしには大切なことだと感じます。
美術館のなかはもちろん撮影はできないので美術館からの風景を一枚…。

湖はおみわたりができそうでした(笑)
梅野記念美術館での河野 扶展・わたしが選んだ一点展は来月初旬までですが休館日等、道路の凍結や工事で通行止めになっているところがありますので、小諸市の観光協会ホームページなどで確認してくださいね。
↓ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村
「由井さん、絵好きだったよね?絵画に興味があるならよかったら行ってみて♪」
と教えていただいた梅野記念美術館で開催中の河野 扶絵画展。
美術館へいくのは上野以来、久しぶり・・・。
うちから車で60キロ位なので行ってみました。
亡くなって約10年になる河野扶さんの絵画はパリやニース、モンマルトルの景色、自画像や裸婦、そして壁と約50点近く展示されていてその圧倒的な迫力とかつ繊細さに魅了されるものばかりでした。
新聞に連載されていた直筆の原稿も展示されていて楽しませていただけました。
日本にはあちこちの美術館で個展が開催されてはいるけれど絵画って写真で見るのと実際に美術館で見るのとでは色彩の深さや美しさが全く違っています。
「色をみる」ということはエネルギーの世界にも拡がりをもたせることができるのでこういった機会はわたしには大切なことだと感じます。
美術館のなかはもちろん撮影はできないので美術館からの風景を一枚…。

湖はおみわたりができそうでした(笑)
梅野記念美術館での河野 扶展・わたしが選んだ一点展は来月初旬までですが休館日等、道路の凍結や工事で通行止めになっているところがありますので、小諸市の観光協会ホームページなどで確認してくださいね。
↓ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村
2013/2/21
スクーリングセミナー ハーブ・アロマ・レメディ
昨日は東京でハーブとアロマのスクーリングセミナーの1日でした。
北海道から九州に山梨、長野、千葉や埼玉に大阪とみんな始発や泊まりで来ていてアロマオイルでトリートメントしあったりアーユルヴェーダやマーケティングまでびっちり講義があったりと盛りだくさん!少々、時間が足りないくらいのボリュームのある内容でした。
(・・・試飲のハーブティも甘酸っぱくてさわやかでおいしかったなぁ・・・♪)
たまたま席が前になった山梨の方とヒーリングやハーブの会のことやホリスティックの話をお昼休みにしていたら後ろの列に座っていた神奈川の方もハーブに興味をもっているからと川上に見学に来られることになりました♪

以前、3本も凍死させてしまったオリーブの木。これは2代目のオリーブでヒーリングとレメディ効果により、もう一本別の種類の仲間とともに頑張っています。
川上だけでなく県外の方々がこんな風に興味をもってくれることは嬉しいことです。
今回のスクーリングセミナーのことは今月末のハーブとアロマの会のなかで
も少しずつ触れていきます。
ホリスティックがさまざまな形でたくさんの人に拡がるようにこれからも得られる知識は貪欲に…そしてますます素晴らしい体験を重ねていきたいと思います。
↓ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村
北海道から九州に山梨、長野、千葉や埼玉に大阪とみんな始発や泊まりで来ていてアロマオイルでトリートメントしあったりアーユルヴェーダやマーケティングまでびっちり講義があったりと盛りだくさん!少々、時間が足りないくらいのボリュームのある内容でした。
(・・・試飲のハーブティも甘酸っぱくてさわやかでおいしかったなぁ・・・♪)
たまたま席が前になった山梨の方とヒーリングやハーブの会のことやホリスティックの話をお昼休みにしていたら後ろの列に座っていた神奈川の方もハーブに興味をもっているからと川上に見学に来られることになりました♪

以前、3本も凍死させてしまったオリーブの木。これは2代目のオリーブでヒーリングとレメディ効果により、もう一本別の種類の仲間とともに頑張っています。
川上だけでなく県外の方々がこんな風に興味をもってくれることは嬉しいことです。
今回のスクーリングセミナーのことは今月末のハーブとアロマの会のなかで
も少しずつ触れていきます。
ホリスティックがさまざまな形でたくさんの人に拡がるようにこれからも得られる知識は貪欲に…そしてますます素晴らしい体験を重ねていきたいと思います。
↓ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村
2013/2/19
ボーダーコリーのラーマさん クリシュナとラーマ
うちに来て二年目のわが愛しのラーマさん
野辺山の実家は川上より寒くて雪が積もる環境だけどこの2月は川上も雪が多い。
今日は霙で雪の日よりも寒さが厳しいです。
ハウスのお掃除をしていたら遊びに出てきました。
「おかあさん、今日は一日こんな天気やから寒いねんな…?オレ、脚の裏に氷がついてんけど取って…。」
寒さが厳しい地域ではワンコもにゃんこも足裏が毛深いです(〃^ー^〃)

↓ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村
野辺山の実家は川上より寒くて雪が積もる環境だけどこの2月は川上も雪が多い。
今日は霙で雪の日よりも寒さが厳しいです。
ハウスのお掃除をしていたら遊びに出てきました。
「おかあさん、今日は一日こんな天気やから寒いねんな…?オレ、脚の裏に氷がついてんけど取って…。」
寒さが厳しい地域ではワンコもにゃんこも足裏が毛深いです(〃^ー^〃)

↓ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村
2013/2/12
バレンタインおやき おばんざい
今日は午前中で仕事が終わったので午後はハーブ入り餃子を作った♪
粉が手にいっぱいついたのでおやきも作った。
ところが蒸し器が小さくて入りきれないため形状を変型しました…。

*手前が点新型おやき、奥がハーブ入りギョーザ
点心みたいな形になったけど餡はノーマルな野沢菜と切り干しだいこん…。
このままあら熱をとり冷凍保存し、バレンタインにチョコはやめてホットプレートで焼き色をつけ、差し入れにします。
シュナくんとラーマは皮だけ14日にプレゼントします♪
↓ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村
2013/2/11
龍ちゃん・しのちゃん 癒しと祈り
この1年で入退院を繰り返してばかりの両親・・・。
つきに1度は実家に帰っているのですが今月は8日の夜に高速バスで実家に帰っていました。わんこたちをだんなに任せて、車中2泊と実家で1泊し、今朝、長野に戻りました。
高速バスは例えば電車が遅れたりしても絶対に待ってくれません。
川上からのローカル線は鹿の衝突事故や雪で一時間からひどければ半日、運休なんてこともあるから運が悪ければ乗れないこともないとは言えないんです。
だからバスの乗車駅まで気が気ではなくて…
数日前から天候を気にしたりしていたこともあったためか、夢を見た。
見たこともないような廃墟なのにそこには龍ちゃんとしのちゃんが居て、わたしも一緒に生活をしているようなんだけど、ボロボロの障子を開けて中に入り「龍〜、しの〜」と名前を呼び、生前のまま、当たり前のように左の肩にしのちゃんを載せ、右肩には龍ちゃんを…。
二匹の体温と匂いを感じ、声を聞きながら少し毛が抜け落ちた体を撫でながら「龍ちゃん、しのちゃん、おかあさんは実家に帰らないといけないからごはんもお水もたくさん置いておくからね。夜を3つ寝たら帰ってくるから…」というと可愛い声でお返事をしてまた、廃墟みたいな和室の障子の向こうへ入ってしまった。だるまストーブの上にはやかんが蒸気をあげていた。ストーブが危ないけど、消すと寒いよね。でも火事になるといけないから消しておくよ、龍ちゃん、しのちゃん・・・。

お尻や尻尾の毛は抜けていたけど龍ちゃんもしのちゃんも可愛いくてきれいな生きていたころの姿のままだった。
…そっか…今も二匹で一緒に過ごしているんだね。
良かったよ…。
別々に旅立ったけど二匹が一緒にいる姿を見ることができておかあさんはすごく安心したよ…。
亡くなってもこんな風に会えるのは胸の奥がきゅんとするけれどとてもとても幸せ。
なぜ、この状況で会いに来てくれたのかわからなかったけどもう少しゆっくり会いたかったな…。
龍ちゃんしのちゃん、元気でね…。
今度はもっとゆっくり会おうね。
↓ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村
つきに1度は実家に帰っているのですが今月は8日の夜に高速バスで実家に帰っていました。わんこたちをだんなに任せて、車中2泊と実家で1泊し、今朝、長野に戻りました。
高速バスは例えば電車が遅れたりしても絶対に待ってくれません。
川上からのローカル線は鹿の衝突事故や雪で一時間からひどければ半日、運休なんてこともあるから運が悪ければ乗れないこともないとは言えないんです。
だからバスの乗車駅まで気が気ではなくて…
数日前から天候を気にしたりしていたこともあったためか、夢を見た。
見たこともないような廃墟なのにそこには龍ちゃんとしのちゃんが居て、わたしも一緒に生活をしているようなんだけど、ボロボロの障子を開けて中に入り「龍〜、しの〜」と名前を呼び、生前のまま、当たり前のように左の肩にしのちゃんを載せ、右肩には龍ちゃんを…。
二匹の体温と匂いを感じ、声を聞きながら少し毛が抜け落ちた体を撫でながら「龍ちゃん、しのちゃん、おかあさんは実家に帰らないといけないからごはんもお水もたくさん置いておくからね。夜を3つ寝たら帰ってくるから…」というと可愛い声でお返事をしてまた、廃墟みたいな和室の障子の向こうへ入ってしまった。だるまストーブの上にはやかんが蒸気をあげていた。ストーブが危ないけど、消すと寒いよね。でも火事になるといけないから消しておくよ、龍ちゃん、しのちゃん・・・。

お尻や尻尾の毛は抜けていたけど龍ちゃんもしのちゃんも可愛いくてきれいな生きていたころの姿のままだった。
…そっか…今も二匹で一緒に過ごしているんだね。
良かったよ…。
別々に旅立ったけど二匹が一緒にいる姿を見ることができておかあさんはすごく安心したよ…。
亡くなってもこんな風に会えるのは胸の奥がきゅんとするけれどとてもとても幸せ。
なぜ、この状況で会いに来てくれたのかわからなかったけどもう少しゆっくり会いたかったな…。
龍ちゃんしのちゃん、元気でね…。
今度はもっとゆっくり会おうね。
↓ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村
2013/2/6
ハードタイプのグミ♪ 失笑の日々
グミ好きです。
数あるグミの中でももっとも好きなグミがハリボーのグミ♪
去年の12月に見つけたクリスマスバージョンは小さなオーナメントの形の小さなグミが小袋に入ったタイプ♪
最初は、小さくなった分、かなり弾力も強くて硬質ナイロンでできているんじゃないかと思った。
・・・わんこならチキン味やベーコン味だもんね。
かみたくなる気持ち、よ〜くわかるよ・・・。
で、この大きな袋(写真左)を3つ買って毎日、小袋を1つだけコーヒーや紅茶とおやつに食べるのが楽しみです。
残りはわずかになりました…
最近は柔らかなグミがおおいなか、ハリボーの甘酸っぱくて後味のすっきりしたハードグミは飽きることがありません♪
それなのにあまり売っているお店が見つからない。
30年位前に味覚糖がはじめてハードなグミを売り出して「UHA味覚糖」に社名?変更になったことがあった。
あのときのグミの味が理想的なものだったなぁ・・・。
代わりになるハードグミを探してみたけど当初、「おぉ!これこそわたしの理想のグミだ」と喜んだグミは、わたしを気遣ってくれる脂肪分ゼロタイプのものになり、ためしに買ってみたら残念なことに香りつき消しゴムを食べてるようでまずかった。
フイットチーネは砂糖がザラザラでいまいち・・・。
果汁グミは甘過ぎ…。
ほどよい甘さと酸味の強い弾力系でようやく見つけたハリボーのもの。
甲府の駅で見つけて以来、中央線に乗る日は必ず購入。
昼食時に電車に乗っているのでお腹がなるため、つい買ってしまう。
ハリボーさん、もうちょっと販売エリアを広げませんか・・・?

↓ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村
数あるグミの中でももっとも好きなグミがハリボーのグミ♪
去年の12月に見つけたクリスマスバージョンは小さなオーナメントの形の小さなグミが小袋に入ったタイプ♪
最初は、小さくなった分、かなり弾力も強くて硬質ナイロンでできているんじゃないかと思った。
・・・わんこならチキン味やベーコン味だもんね。
かみたくなる気持ち、よ〜くわかるよ・・・。
で、この大きな袋(写真左)を3つ買って毎日、小袋を1つだけコーヒーや紅茶とおやつに食べるのが楽しみです。
残りはわずかになりました…
最近は柔らかなグミがおおいなか、ハリボーの甘酸っぱくて後味のすっきりしたハードグミは飽きることがありません♪
それなのにあまり売っているお店が見つからない。
30年位前に味覚糖がはじめてハードなグミを売り出して「UHA味覚糖」に社名?変更になったことがあった。
あのときのグミの味が理想的なものだったなぁ・・・。
代わりになるハードグミを探してみたけど当初、「おぉ!これこそわたしの理想のグミだ」と喜んだグミは、わたしを気遣ってくれる脂肪分ゼロタイプのものになり、ためしに買ってみたら残念なことに香りつき消しゴムを食べてるようでまずかった。
フイットチーネは砂糖がザラザラでいまいち・・・。
果汁グミは甘過ぎ…。
ほどよい甘さと酸味の強い弾力系でようやく見つけたハリボーのもの。
甲府の駅で見つけて以来、中央線に乗る日は必ず購入。
昼食時に電車に乗っているのでお腹がなるため、つい買ってしまう。
ハリボーさん、もうちょっと販売エリアを広げませんか・・・?

↓ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村
2013/2/5
ワクチンの日のチキン味 クリシュナとラーマ
今日は昨日より暖かかったよ。
ラーマは付き添いやったけど、ワクチンの注射ん見たとたんに怖がって座り込んだ。
ラーマの実家の父ちゃんの獣医さんのところ。
暴れて遊んでいたらチキンの味のクリームを僕らに舐めさせてくれた。
僕は美味しかったけどラーマは変な顔してた。
もともとラーマは初めて食べるものは警戒して吐き出すことがおおいねん…
歯の薬らしいけどあんな美味しい薬やったらなんぼ食べてもええなぁ♪

お!?べっぴんさん発見!!
(面食い1号・2号)
↓ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村
ラーマは付き添いやったけど、ワクチンの注射ん見たとたんに怖がって座り込んだ。
ラーマの実家の父ちゃんの獣医さんのところ。
暴れて遊んでいたらチキンの味のクリームを僕らに舐めさせてくれた。
僕は美味しかったけどラーマは変な顔してた。
もともとラーマは初めて食べるものは警戒して吐き出すことがおおいねん…
歯の薬らしいけどあんな美味しい薬やったらなんぼ食べてもええなぁ♪

お!?べっぴんさん発見!!
(面食い1号・2号)
↓ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村