2012/12/31
ホリスティックに生きましょう 自然のチカラ♪
2012年も本当にお世話になりました。
本当にありがとうございました。
やりたいことがどんどん増えるこの数年間…
ひとつずつ現実にしているのがとても幸せなことだと思います。
今年はアニマルコミュニケーションにホリスティックケアを加え、さらに、人と動物に食事でからだの内側と心にアロマやレメディにハーブを取り入れヒーリング、リラクゼーションの強化年として目標を高く過ごしたいと思います。

*2013年2月より地元の数名のメンバーと共にハーブの会を発足することにもなりました。
美容と健康面からハーブ、野草や薬草を用いたティーをはじめ日用の洗剤や入浴剤やマッサージのローション作り、お料理会を行っていきます。(機会があればブログにも掲載したいと思います。)
楽しみです!
2013年もよろしくお願いいたします。
すべての生命に温かな光と幸せが訪れますように・・・。
クリシュナ、ラーマ、愉意
↓ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村
2012/12/19
年末年始も!*アニマルコミュニケーションのご案内 アニマルコミュニケーション
クリスマスと年末年始のアニマルコミュニケーションのお知らせです(*^_^*)
皆さんの大切な家族の一員である動物さんたち…「なんとなく言いたいことがあるような感じ・・・」「最近なんだか元気がない」「なんとなく辛そう」「あまり遊びたがらないのはなぜ?」等々。
様々な疑問にアニマルコミュニケーションで動物たちの心の声を聞いてみませんか?
*アニマルコミュニケーター愉意では飼い主さんと動物さんがご自宅にいながらリラックスできる三者面談タイプの対面式セッションと遠隔リーディングの二種類からお選びいただけます。
*年末年始は遠隔リーディングを中心に営業しています。
彼らが来年も元気に楽しく過ごせるように年末年始のお休みにこそアニマルコミュニケーションのプレゼントはいかがでしょう!
バッチフラワーレメディのご相談もどうぞ!
お問い合わせ・お申し込みは…ホームページのhttp://www.animalcommunication-yuinagano.com の簡単お問い合わせフォームからどうぞ(*^_^*)
お急ぎの方も日程のご相談下さい(最短3日365日対応)
お待ちしております。
ヒーリング、オーラリーディングについてもお問い合わせください(ヒューマンオーラリーディングもお問い合わせ下さい)
↓ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村
皆さんの大切な家族の一員である動物さんたち…「なんとなく言いたいことがあるような感じ・・・」「最近なんだか元気がない」「なんとなく辛そう」「あまり遊びたがらないのはなぜ?」等々。
様々な疑問にアニマルコミュニケーションで動物たちの心の声を聞いてみませんか?
*アニマルコミュニケーター愉意では飼い主さんと動物さんがご自宅にいながらリラックスできる三者面談タイプの対面式セッションと遠隔リーディングの二種類からお選びいただけます。
*年末年始は遠隔リーディングを中心に営業しています。
彼らが来年も元気に楽しく過ごせるように年末年始のお休みにこそアニマルコミュニケーションのプレゼントはいかがでしょう!
バッチフラワーレメディのご相談もどうぞ!
お問い合わせ・お申し込みは…ホームページのhttp://www.animalcommunication-yuinagano.com の簡単お問い合わせフォームからどうぞ(*^_^*)
お急ぎの方も日程のご相談下さい(最短3日365日対応)
お待ちしております。
ヒーリング、オーラリーディングについてもお問い合わせください(ヒューマンオーラリーディングもお問い合わせ下さい)
↓ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村
2012/12/19
今日に感謝 アニマルコミュニケーション
16日の日曜日、今年最後のアニマルコミュニケーションカレッジの授業がありました。
この日は前日とともに暖かでしたが、体調不良の受講生さんが多く、年末のあいさつができないまま、ホテルにチェックインしました。
インフルエンザかな・・・。ノロウィルスかな・・・。みんな大丈夫?
来年の授業には元気で会えますように・・・。
もうすぐ龍之介の命日がやってきます。
龍ちゃんはほんとにきれいな猫さんでした。手足と尻尾が長くて頭がよくて
…おかあさんの言葉をばっちり理解してくれていました。
優しくておおらかであたたかな男の子でした。
あの頃も幸せだったなぁ…
龍之介がいてしのちゃんがいて…はながいて…
ひさしぶりに龍ちゃんとしのちゃんの写真をながめました。

いまはシュナくんとラーマが賑やかな毎日を私にプレゼントしてくれている。
今年もたくさんの動物さんと関わることができました。
今日に感謝。
↓ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村
この日は前日とともに暖かでしたが、体調不良の受講生さんが多く、年末のあいさつができないまま、ホテルにチェックインしました。
インフルエンザかな・・・。ノロウィルスかな・・・。みんな大丈夫?
来年の授業には元気で会えますように・・・。
もうすぐ龍之介の命日がやってきます。
龍ちゃんはほんとにきれいな猫さんでした。手足と尻尾が長くて頭がよくて
…おかあさんの言葉をばっちり理解してくれていました。
優しくておおらかであたたかな男の子でした。
あの頃も幸せだったなぁ…
龍之介がいてしのちゃんがいて…はながいて…
ひさしぶりに龍ちゃんとしのちゃんの写真をながめました。

いまはシュナくんとラーマが賑やかな毎日を私にプレゼントしてくれている。
今年もたくさんの動物さんと関わることができました。
今日に感謝。
↓ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村
2012/12/18
サンタクロースは来なかった 失笑の日々
忙しさにかまけてホッタラカシだったブログ。
なんと一ヶ月も更新していなかった・・・。
もう、年末になってしまいましたねぇ・・・。
毎年、この時期になると子どものころを思い出す。
イベントのなかった我が家・・・。幼稚園に通う前の、5歳ころだったと思う。
中小企業の経営者だった父はクリスマス前後になると大抵、私たち兄妹からこの話題が出ないように不景気感を漂わせていた。
従業員もいたし、住み込みの身の回りのことをやってくれるおねえさんやお兄さんたちの賞与や取引先の支払い、倒産した会社の不渡り手形があったりして、楽な経営状態がいつも続いたわけではないだろうから、子どもの立場でも何かをねだるとかものを欲しがることも少しずつ忘れていったように思う。
ある年のクリスマス前に、サンタクロースなんてホントは居ないことがうっすらわかりはじめながらもずるがしこくしらばっくれて「〜が欲しいからサンタクロースに頼もう」と聞こえよがしに話すと(←嫌なこどもです)
「サンタクロースか?死んだで。夏ごろまではこのあたり、時々歩いてるのん見かけたけどな。どこやらで車にはねられてな・・・」
と言った。
・・・さすがにちょっとショックだった。
「サンタクロース死んだん!?もう、うちには来ぇえへんの?」
「そのあと、次の人、決まっててんけどな、夜逃げしてん。その前のじいさんは定年で家売って引っ越した」
・・・サンタクロースが事故死に夜逃げに、定年退職・・・。
普通の子どもだったら意味がわからなかったと思うけど、商売人の子どもは定年やら夜逃げの話はなんとなく切なくて哀しい話だということが両親の様子で察知する能力を身につけているので、もう、それ以上、問いただすことはできなかった。
先日、父の見舞いに大阪に帰ったとき、父の眠っている顔を見て、またそのことを思い出した。
いまから思えば、残酷だけど笑いのセンスはバツグンの父だと思う。
↓ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村
なんと一ヶ月も更新していなかった・・・。
もう、年末になってしまいましたねぇ・・・。
毎年、この時期になると子どものころを思い出す。
イベントのなかった我が家・・・。幼稚園に通う前の、5歳ころだったと思う。
中小企業の経営者だった父はクリスマス前後になると大抵、私たち兄妹からこの話題が出ないように不景気感を漂わせていた。
従業員もいたし、住み込みの身の回りのことをやってくれるおねえさんやお兄さんたちの賞与や取引先の支払い、倒産した会社の不渡り手形があったりして、楽な経営状態がいつも続いたわけではないだろうから、子どもの立場でも何かをねだるとかものを欲しがることも少しずつ忘れていったように思う。
ある年のクリスマス前に、サンタクロースなんてホントは居ないことがうっすらわかりはじめながらもずるがしこくしらばっくれて「〜が欲しいからサンタクロースに頼もう」と聞こえよがしに話すと(←嫌なこどもです)
「サンタクロースか?死んだで。夏ごろまではこのあたり、時々歩いてるのん見かけたけどな。どこやらで車にはねられてな・・・」
と言った。
・・・さすがにちょっとショックだった。
「サンタクロース死んだん!?もう、うちには来ぇえへんの?」
「そのあと、次の人、決まっててんけどな、夜逃げしてん。その前のじいさんは定年で家売って引っ越した」
・・・サンタクロースが事故死に夜逃げに、定年退職・・・。
普通の子どもだったら意味がわからなかったと思うけど、商売人の子どもは定年やら夜逃げの話はなんとなく切なくて哀しい話だということが両親の様子で察知する能力を身につけているので、もう、それ以上、問いただすことはできなかった。
先日、父の見舞いに大阪に帰ったとき、父の眠っている顔を見て、またそのことを思い出した。
いまから思えば、残酷だけど笑いのセンスはバツグンの父だと思う。
↓ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとよろしくおねがいします。

にほんブログ村