2011/12/29
『わんわん忠臣蔵』A 日常・あれこれとアニマルコミュニケーション
先日、ブログに書いた『わんわん忠臣蔵』
ブログを見たアニマルカレッジの生徒さんがDVDをプレゼントしてくれました♪
私と同世代から上の年齢の方なら懐かしいアニメだとご記憶されていたようですがこのアニメ、声優さんがすごいんですよ。
水戸黄門の西村晃、花沢徳衛(亡くなられてます。)とか、いわゆる映画俳優の大ベテラン。
歌がデュークエイセスですよ(爆)
懐かしくて涙が出ますよ。
(余談ですがデュークスタイルっていうのはこの男性コーラスグループの立ち姿から使うんですがわかるかな?ママさんコーラスみたいな立ち方です。ま、どうでもいいか…)
で、このアニメを見たのは何十年ぶりだろう。最初に見たのが幼稚園くらいでうちには白黒テレビしかなかったから総天然色の日立キドカラーになるまではこんな色彩とは知りませんでしたけどね。
超丸顔のりりしい眉毛の子犬ちゃんがトラとキツネに騙されて殺されたシロというママの仇打ちに向かうというストーリー。
見ているうちに所々に覚えているシーンがあり懐かしくて見入ってしまいました。
それにしてもキツネさんや猫さんは常に意地悪そうで気位が高そうに描かれてちょっと気の毒ですが手塚アニメは動物の描写がやっぱり素晴らしいですね。
少し哀しいシーンもありますが年末年始に小さな子ども達が見ても楽しめるアニメなので興味のある方はぜひどうぞ(o^o^o)
1960年代のアニメにはよく似た画風のアニメの名作が多々あります。昔の三銃士も可愛いアニメでしたよ。
Kさん、素敵なプレゼントありがとうございました♪
*明日は龍ちゃんの命日です(^.^)
ブログを見たアニマルカレッジの生徒さんがDVDをプレゼントしてくれました♪
私と同世代から上の年齢の方なら懐かしいアニメだとご記憶されていたようですがこのアニメ、声優さんがすごいんですよ。
水戸黄門の西村晃、花沢徳衛(亡くなられてます。)とか、いわゆる映画俳優の大ベテラン。
歌がデュークエイセスですよ(爆)
懐かしくて涙が出ますよ。
(余談ですがデュークスタイルっていうのはこの男性コーラスグループの立ち姿から使うんですがわかるかな?ママさんコーラスみたいな立ち方です。ま、どうでもいいか…)
で、このアニメを見たのは何十年ぶりだろう。最初に見たのが幼稚園くらいでうちには白黒テレビしかなかったから総天然色の日立キドカラーになるまではこんな色彩とは知りませんでしたけどね。
超丸顔のりりしい眉毛の子犬ちゃんがトラとキツネに騙されて殺されたシロというママの仇打ちに向かうというストーリー。
見ているうちに所々に覚えているシーンがあり懐かしくて見入ってしまいました。
それにしてもキツネさんや猫さんは常に意地悪そうで気位が高そうに描かれてちょっと気の毒ですが手塚アニメは動物の描写がやっぱり素晴らしいですね。
少し哀しいシーンもありますが年末年始に小さな子ども達が見ても楽しめるアニメなので興味のある方はぜひどうぞ(o^o^o)
1960年代のアニメにはよく似た画風のアニメの名作が多々あります。昔の三銃士も可愛いアニメでしたよ。
Kさん、素敵なプレゼントありがとうございました♪
*明日は龍ちゃんの命日です(^.^)
2011/12/28
もう、年が明けてからでいい 失笑の日々
年末の大掃除は11月にはとりかかっていた。
予想はできていたけどまだ半分も終わってない。
窓を洗うとか水を使うと凍結して開かなくなるのでサッシ周りは秋に済ませた。
レールの埃は気付いたら拭いているけど年賀状もまだ書けていないし、掃除はあきらめた。
無理してまた毎年のように寝込むほどがんばらなくてもぼちぼちやればいいんだもん♪
大掃除がまだの方、ぼちぼち気楽にやりましょうね(^.^)b
予想はできていたけどまだ半分も終わってない。
窓を洗うとか水を使うと凍結して開かなくなるのでサッシ周りは秋に済ませた。
レールの埃は気付いたら拭いているけど年賀状もまだ書けていないし、掃除はあきらめた。
無理してまた毎年のように寝込むほどがんばらなくてもぼちぼちやればいいんだもん♪
大掃除がまだの方、ぼちぼち気楽にやりましょうね(^.^)b
2011/12/27
化粧水が凍った! 自然のチカラ♪
鏡台を持っていないから洗面所の下に化粧水やら乳液やら基礎化粧品を入れてるんですがこの二日間、めっちゃ寒くてね。
さっき化粧水を見たら、なんだか白っぽくなっているのでビンを振ってみたら液体が動かない。
なんで?あれ?
なにこれ。
化粧水が凍結したのは今日が初めて。
結婚当初、シャンプーやコンディショナー、サラダ油とか灯油が凍ったことがあって、サラダ油や灯油が凍るということに愕然としたけれど、住んでいるうちに当たり前になって驚くことを忘れていた。
なんとなぁ!
化粧水、凍りますか。
改めて寒いんだということを再認識いたしました。
週末から少し寒さは和らぐようですが1月末から2月にかけて川上村は大雪に見舞われそうです…。
さっき化粧水を見たら、なんだか白っぽくなっているのでビンを振ってみたら液体が動かない。
なんで?あれ?
なにこれ。
化粧水が凍結したのは今日が初めて。
結婚当初、シャンプーやコンディショナー、サラダ油とか灯油が凍ったことがあって、サラダ油や灯油が凍るということに愕然としたけれど、住んでいるうちに当たり前になって驚くことを忘れていた。
なんとなぁ!
化粧水、凍りますか。
改めて寒いんだということを再認識いたしました。
週末から少し寒さは和らぐようですが1月末から2月にかけて川上村は大雪に見舞われそうです…。
2011/12/25
ねこ〜ねこがほしい〜! クリシュナとラーマ
シュナくんとラーマさんはお母さんに似て動物さん大好き♪
おばあちゃん、おじいちゃん、赤ちゃん、子ども、お兄さん、お姉さん、おっちゃん、おばちゃんも大好き♪
ベランダを風避けでふさいでから通りを歩く人が見えなくなったけどにゃんこの気配ははっきり感じる。
川上の野良さんは凍結していようが大雪で足が雪にささって前に進めなくても平気でお外に出ています。
その姿を見つけるたびに、いや、気配を感じるたびに
『ねこが来た!お母さん、ねこが来たよ!お家に入れてあげようよ!一緒に遊ぼうよっ!ねこ〜!ねこがほしい〜!』
と大騒ぎ。
「シュナくんラーマさん、お母さんは出張が多いし、留守にするからよっぽど頑丈な男子じゃないとお家においてあげられないの。ミィも下にいるでしょ?」
『じゃ、すごく健康で穏やかな性格で男子の猫だったらいい?そういうねこが居たら家に連れてきてくれる?』
キラッキラの眼でなんでもするから《うそつけ》みたいに懇願する二人に
「あんたたちが好きでも向こうが気が合わないとムリだからね。お見合いしてトライアル期間が必要だしあんたたちがきちんと大切にしてあげられるかどうか研修期間をもうけるからね。一時的にただ欲しいからってすぐに飽きるようなら可哀想だから。」
と伝えましたがホントは私も男子猫がほしい気持ちはあるんです。
毎日しのちゃんの写真を眺めながら
「いい子がいたら連れてきてね」
とお願いしている毎日です。
しのちゃんのお導きでご縁がありますように。
*にゃんこの募集ではありません。
おばあちゃん、おじいちゃん、赤ちゃん、子ども、お兄さん、お姉さん、おっちゃん、おばちゃんも大好き♪
ベランダを風避けでふさいでから通りを歩く人が見えなくなったけどにゃんこの気配ははっきり感じる。
川上の野良さんは凍結していようが大雪で足が雪にささって前に進めなくても平気でお外に出ています。
その姿を見つけるたびに、いや、気配を感じるたびに
『ねこが来た!お母さん、ねこが来たよ!お家に入れてあげようよ!一緒に遊ぼうよっ!ねこ〜!ねこがほしい〜!』
と大騒ぎ。
「シュナくんラーマさん、お母さんは出張が多いし、留守にするからよっぽど頑丈な男子じゃないとお家においてあげられないの。ミィも下にいるでしょ?」
『じゃ、すごく健康で穏やかな性格で男子の猫だったらいい?そういうねこが居たら家に連れてきてくれる?』
キラッキラの眼でなんでもするから《うそつけ》みたいに懇願する二人に
「あんたたちが好きでも向こうが気が合わないとムリだからね。お見合いしてトライアル期間が必要だしあんたたちがきちんと大切にしてあげられるかどうか研修期間をもうけるからね。一時的にただ欲しいからってすぐに飽きるようなら可哀想だから。」
と伝えましたがホントは私も男子猫がほしい気持ちはあるんです。
毎日しのちゃんの写真を眺めながら
「いい子がいたら連れてきてね」
とお願いしている毎日です。
しのちゃんのお導きでご縁がありますように。
*にゃんこの募集ではありません。
2011/12/24
寒いの大好き! でも寒過ぎた…? クリシュナとラーマ
23日から年末にかけて特にクリスマスには冬型の天気予報だったので、このくそ寒いのに水にはった氷を食べて遊んでいる元気な小僧たちに
「あんたたちさ〜、なんぼ寒いのが好きって言ってもベランダは寒過ぎるからちょっと工夫してあげるよ。」
と伝えると
『何するの?』
と興味津々で飛び付いてきた。ベランダのエクステリアの風通しが良過ぎるために雪が吹き込むのと人が通るたびに『お〜ぃ、こっちだよ〜!やーいやーい』と、ちょっかいを出すので
「お母さんはここを塞ごうと思う。」
と作業にかかると
『え〜!そんなのムダ〜!すぐに取り外すから』
とラーマがすぐに壊そうと噛りはじめた。
「こらこらこら!何すんねん!」
その場では
『外が見えなくなった!なんやこんなもん!壊したる!』
と文句ばかり言っていたけど意外や意外。
夜はすごくおとなしくかわいい顔してハウスの中で眠ってる♪
シュナくんにいたってはバリケンネルの中で毛布をまるめて枕を作り爆睡しておりますよ。
いつもなら
『毛布はモコモコするからキライッ!』
ちゃい!
とバリケンネルから外へ出してしまうのに。
水遊びにプールとして夏に活躍していたセメント用の箱はベランダが霜で凍るとラーマが中に勢いよく飛び込んで弾みで滑らせて遊ぶためのソリ的な道具になっていた。
ラーマはこの遊びが大好きで気温が下がる夜中にベランダの端から端へザザザザーッと引きずる音をたて毎夜遊んでいたのです。
だからベランダが凍結しなくなるとラーマのなんちゃってソリ遊びができなくなるんですね〜。
さんざんベランダの風避けをつけるのを嫌がっていた割りにはご機嫌なご様子ですけどね?
寒いにもほどがある川上の低気温。
クリスマスの天気予報は
《低温注意報》
でした♪
「あんたたちさ〜、なんぼ寒いのが好きって言ってもベランダは寒過ぎるからちょっと工夫してあげるよ。」
と伝えると
『何するの?』
と興味津々で飛び付いてきた。ベランダのエクステリアの風通しが良過ぎるために雪が吹き込むのと人が通るたびに『お〜ぃ、こっちだよ〜!やーいやーい』と、ちょっかいを出すので
「お母さんはここを塞ごうと思う。」
と作業にかかると
『え〜!そんなのムダ〜!すぐに取り外すから』
とラーマがすぐに壊そうと噛りはじめた。
「こらこらこら!何すんねん!」
その場では
『外が見えなくなった!なんやこんなもん!壊したる!』
と文句ばかり言っていたけど意外や意外。
夜はすごくおとなしくかわいい顔してハウスの中で眠ってる♪
シュナくんにいたってはバリケンネルの中で毛布をまるめて枕を作り爆睡しておりますよ。
いつもなら
『毛布はモコモコするからキライッ!』
ちゃい!
とバリケンネルから外へ出してしまうのに。
水遊びにプールとして夏に活躍していたセメント用の箱はベランダが霜で凍るとラーマが中に勢いよく飛び込んで弾みで滑らせて遊ぶためのソリ的な道具になっていた。
ラーマはこの遊びが大好きで気温が下がる夜中にベランダの端から端へザザザザーッと引きずる音をたて毎夜遊んでいたのです。
だからベランダが凍結しなくなるとラーマのなんちゃってソリ遊びができなくなるんですね〜。
さんざんベランダの風避けをつけるのを嫌がっていた割りにはご機嫌なご様子ですけどね?
寒いにもほどがある川上の低気温。
クリスマスの天気予報は
《低温注意報》
でした♪

2011/12/22
スキーヤーさん、大雪になるそうですよ 自然のチカラ♪
長野県北部ということですが25日にかけて、今夜から雪が積もるそうです。
スキーヤーの皆さんはホワイトクリスマスを楽しめそうですが、県内の車の事故が増えていますので気を付けて長野にお越しください(^.^)b
スキーヤーの皆さんはホワイトクリスマスを楽しめそうですが、県内の車の事故が増えていますので気を付けて長野にお越しください(^.^)b
2011/12/21
ゆるい…。 クリシュナとラーマ
ラーマさんは腸が弱い。
ちょっとストレスを感じると下痢するし、初めてのおやつを与えるとガッツリ食べたがる割に軟便で目を離すとたいてい○○まみれになっていてベタベタのお手々で私の服に飛び付いてくる(´Д`)
シュナくんも被害者でラーマがまみれたお手々で飛び付こうとすると一応相手はするけどカラダにくっつけられるとかなり迷惑そうな表情で耳をふせて私に
「拭いて…」
と寄ってくる。
ラーマの過去世からお腹のゆるいのは仕方ないけど、まみれのスタンプは勘弁してほしいよ〜!
ちょっとストレスを感じると下痢するし、初めてのおやつを与えるとガッツリ食べたがる割に軟便で目を離すとたいてい○○まみれになっていてベタベタのお手々で私の服に飛び付いてくる(´Д`)
シュナくんも被害者でラーマがまみれたお手々で飛び付こうとすると一応相手はするけどカラダにくっつけられるとかなり迷惑そうな表情で耳をふせて私に
「拭いて…」
と寄ってくる。
ラーマの過去世からお腹のゆるいのは仕方ないけど、まみれのスタンプは勘弁してほしいよ〜!

2011/12/19
そんなことがあるんですか 自然のチカラ♪
先日、自宅にパネルヒーターの点検の人がやってきて
まぁ、この地区担当の人も長野県在住なんだけど
長野県でも凍結の激しい川上の住宅で使うパネルヒーターは気温差がありすぎて故障を招く可能性があるという現実を改めて知った。
水道のパッキンみたいなゴムの部品が今年の11月前半の急激な冷え込みとまるで初夏のような暑さのせいでびよーんと伸びて、そこからオイルが漏れはじめ、正常に作動しにくくなっていたらしい。
「点検したところ一ヶ所オイル漏れがあったので、交換しました。念のためマイナス15度まで下がっても大丈夫なようにしておきましたから。」
最初はよくわからないので「ふんふん」と聞いていたけど、
え?ちょっと待って。マイナス15度?
「ええ、そのくらい耐えられますから大丈夫ですよ。」
…あの…マイナス15度しか保たないんですか?
「…ええ。あの『しか』って。もしかしてそれ以下になるってことですか?…そんなことがあるんですか?」
あります、あります。マイナス15度は冬なら不思議なことじゃないですよ。川上は旭川より寒いときがあるんですから。
「じゃあ…ダメかな…どうしよう…。」
そうか…長野県でもやっぱここいらは特殊な地域なんだな。
「うーん、まぁ、マイナス20度になったからといって即、使えなくなるわけじゃないですけどね…。」
とりあえずその日はそのまま帰られましたが、これでパネルヒーターが停まったらあたしら深夜に凍死しますよ。カレッジの日の朝に車で駅まで走ると外気はマイナス16度とか不思議じゃないし。
長野で暮らすと鼻毛がよく伸びるのはこういう気温に耐えるための人間の身体が適応しているって証拠なのね。
だって犬の足の裏だって肉球を傷めないためにボーボーに毛が生えてるもん。
これって寒い地域に暮らすからなんだ。
きっと冬だって薄着で過ごせばそのうちあたしもすんごい毛深い人になってあったかく過ごせるんでしょうね。
川上じゃ、やさぐれにゃんこさんが霜の降りた畑の真ん中で普通にお散歩したりしてるから。にゃんこの足裏も結構ボーボーですよ。
生きるってすごいことなんだなぁ。
まぁ、この地区担当の人も長野県在住なんだけど
長野県でも凍結の激しい川上の住宅で使うパネルヒーターは気温差がありすぎて故障を招く可能性があるという現実を改めて知った。
水道のパッキンみたいなゴムの部品が今年の11月前半の急激な冷え込みとまるで初夏のような暑さのせいでびよーんと伸びて、そこからオイルが漏れはじめ、正常に作動しにくくなっていたらしい。
「点検したところ一ヶ所オイル漏れがあったので、交換しました。念のためマイナス15度まで下がっても大丈夫なようにしておきましたから。」
最初はよくわからないので「ふんふん」と聞いていたけど、
え?ちょっと待って。マイナス15度?
「ええ、そのくらい耐えられますから大丈夫ですよ。」
…あの…マイナス15度しか保たないんですか?
「…ええ。あの『しか』って。もしかしてそれ以下になるってことですか?…そんなことがあるんですか?」
あります、あります。マイナス15度は冬なら不思議なことじゃないですよ。川上は旭川より寒いときがあるんですから。
「じゃあ…ダメかな…どうしよう…。」
そうか…長野県でもやっぱここいらは特殊な地域なんだな。
「うーん、まぁ、マイナス20度になったからといって即、使えなくなるわけじゃないですけどね…。」
とりあえずその日はそのまま帰られましたが、これでパネルヒーターが停まったらあたしら深夜に凍死しますよ。カレッジの日の朝に車で駅まで走ると外気はマイナス16度とか不思議じゃないし。
長野で暮らすと鼻毛がよく伸びるのはこういう気温に耐えるための人間の身体が適応しているって証拠なのね。
だって犬の足の裏だって肉球を傷めないためにボーボーに毛が生えてるもん。
これって寒い地域に暮らすからなんだ。
きっと冬だって薄着で過ごせばそのうちあたしもすんごい毛深い人になってあったかく過ごせるんでしょうね。
川上じゃ、やさぐれにゃんこさんが霜の降りた畑の真ん中で普通にお散歩したりしてるから。にゃんこの足裏も結構ボーボーですよ。
生きるってすごいことなんだなぁ。
2011/12/18
今年最後のカレッジ授業 アニマルコミュニケーション
今日は今年最後のカレッジの授業でした。
スタッフのわんちゃんがモデルに来てくれて受講生さんたちはオーラリーディングをし、飼い主さんとわんちゃんたちにアニマルコミュニケーションをし、気持ちをお伝えすることができました。
アニマルカレッジではやってはいけないことや伝え方等の基本、またアニマルコミュニケーションのマナーを徹底的に教えられます。
アニマルコミュニケーションは簡単に始めることができますが、こういったマナーやメッセージの伝え方などを学べるのはカレッジならではだと思います。
受講生はプロとして通用するレベルで卒業してほしい。
だからこそ厳しいんですよねぇ(^.^)b
すべての生命がしあわせでいられますように…。
スタッフのわんちゃんがモデルに来てくれて受講生さんたちはオーラリーディングをし、飼い主さんとわんちゃんたちにアニマルコミュニケーションをし、気持ちをお伝えすることができました。
アニマルカレッジではやってはいけないことや伝え方等の基本、またアニマルコミュニケーションのマナーを徹底的に教えられます。
アニマルコミュニケーションは簡単に始めることができますが、こういったマナーやメッセージの伝え方などを学べるのはカレッジならではだと思います。
受講生はプロとして通用するレベルで卒業してほしい。
だからこそ厳しいんですよねぇ(^.^)b
すべての生命がしあわせでいられますように…。
2011/12/16
あぁ片付かない。 アニマルコミュニケーション
ずいぶん早くから予想がついていたけど大掃除を始めて何日経つんだろう〜。
部屋だけでのべ5日以上もかかってる。
毎月の資源ゴミの日に仕事が重なったりしてなかなか出せなくてたまりにたまった段ボールがすごい量です…(涙)
箱を崩してビニール紐で綴じると持ち上がらない重量感…。
紙って重いからこれ20キロ近くあるよ…。
古新聞も8キロはあるはず…。
もう段ボール見るのも嫌!
部屋の隅にかたしたのに崩れてくるしものすごい圧迫感〜!
今月は25日の日曜日が資源ゴミの最終日だからこのチャンスは絶対逃さないでおこう!
忘れそうだけど…。
部屋だけでのべ5日以上もかかってる。
毎月の資源ゴミの日に仕事が重なったりしてなかなか出せなくてたまりにたまった段ボールがすごい量です…(涙)
箱を崩してビニール紐で綴じると持ち上がらない重量感…。
紙って重いからこれ20キロ近くあるよ…。
古新聞も8キロはあるはず…。
もう段ボール見るのも嫌!
部屋の隅にかたしたのに崩れてくるしものすごい圧迫感〜!
今月は25日の日曜日が資源ゴミの最終日だからこのチャンスは絶対逃さないでおこう!
忘れそうだけど…。