2011/11/30
風邪の時に暖かな部屋で食べるアイスクリーム 失笑の日々
夏はどちらかというと氷や麦茶が欲しいんだけど寒くなればなるほど暖かな部屋でアイスクリームが食べたくなります。
以前ならストロベリーとか抹茶とかだったんだけどこの数年、バニラが一番美味しいと感じるようになりました。
キャラメルやカスタード味やメープルもスキなんだけど…やっぱり最近はバニラなんだなぁ。
コンビニならハーゲンダッツが買えるけどないときはもっぱら雪見大福バニラ味。
冬のアイスは最高です。
ただし…哀しいかな、熱があっても自分で買いに行かなきゃならないのがつらいけどねぇ…。
以前ならストロベリーとか抹茶とかだったんだけどこの数年、バニラが一番美味しいと感じるようになりました。
キャラメルやカスタード味やメープルもスキなんだけど…やっぱり最近はバニラなんだなぁ。
コンビニならハーゲンダッツが買えるけどないときはもっぱら雪見大福バニラ味。
冬のアイスは最高です。
ただし…哀しいかな、熱があっても自分で買いに行かなきゃならないのがつらいけどねぇ…。
2011/11/30
ラーマさん クリシュナとラーマ
療法食も空っぽになりラーマさんのお薬は明日の朝の分で終わりになりました。
ごはんもきれいに食べるようになったしお腹の調子もかなりよくなりました。
シュナくんが遊びに誘うと元気に飛び跳ねて応えます。
もう一度、病院で診察を受けようね。
ごはんもきれいに食べるようになったしお腹の調子もかなりよくなりました。
シュナくんが遊びに誘うと元気に飛び跳ねて応えます。
もう一度、病院で診察を受けようね。
2011/11/29
ラーマはずいぶん元気になりました。 クリシュナとラーマ
2011/11/29
1ヶ月で三回のレントゲンを受けることになったわけ。 アニマルコミュニケーション
土曜日は迦ろう塔の開眼供養と七回忌法要があったので数日前から準備に忙しかった。
姑から風邪をうつされて頭痛がしたり微熱があったり咳が出たりしてノドが痛く鼻詰まりもひどかった。
それでも法事が終わるまでは寝込めないから市販薬を飲んだりして頑張った。
ラーマが急性腸炎をおこして入院したのもこの最悪のコンディションの最中だった。
一心同体だね。
うちの夫と姑は実家の母親もだけどB型の中でも最も悪いところをギュッと凝縮したような典型で私がどんな体調でも骨折していても気付かないほど無神経な人たちなのでいちいち食事の支度をしなければならないし嫁を気遣うなんてことは一切しないから本当にムカつく。
日曜の夜から急激に熱が上がり今朝に至っては呼吸をすると胸に痛みが出ていた。
病院に予約をしていたので早朝から暖気しようとエンジンをかけたがバッテリー上がりでダメでした。
せめて充電くらいはしてくれるかと夫に言ったら「ふうん」と一言だけだった。
くそっ!
こんな状態でもゴミ出しも見て見ぬ振り。結局自分でしなければならないから、仕方なく軽トラックを裏の畑からとってきてゴミを積み込み、途中で下ろしてそのまま病院へ向かうことにしたが運転中にもこの数日間のことを思い返すと、たとえ職業はヒーラーであっても「あいつらぶちコロしてやろうか」と思うほどムカついていた。
病院では先々週の乳ガン検診とラーマのレントゲンと今日の胸部レントゲンを含めて三回目の放射能を短期間に浴びた。
もうこうなるといちいち腹が立つ。
年々、特に家族にムカつくことが増えてきて直接関係ないことまで顔を見たら苛々してくる。
胸部レントゲンはモヤモヤと白い影が出ていて軽い肺炎を起こしていた。
ほらね。
我慢することが多すぎてレントゲンまでモヤモヤになってるんだよ。
思ってることゼーンブありのままぶちまけたらまるで2ちゃんねる。
いや、もっと残酷な暴言を吐きそう。
面と向かっていつかぶちかましてやるんだ。
姑から風邪をうつされて頭痛がしたり微熱があったり咳が出たりしてノドが痛く鼻詰まりもひどかった。
それでも法事が終わるまでは寝込めないから市販薬を飲んだりして頑張った。
ラーマが急性腸炎をおこして入院したのもこの最悪のコンディションの最中だった。
一心同体だね。
うちの夫と姑は実家の母親もだけどB型の中でも最も悪いところをギュッと凝縮したような典型で私がどんな体調でも骨折していても気付かないほど無神経な人たちなのでいちいち食事の支度をしなければならないし嫁を気遣うなんてことは一切しないから本当にムカつく。
日曜の夜から急激に熱が上がり今朝に至っては呼吸をすると胸に痛みが出ていた。
病院に予約をしていたので早朝から暖気しようとエンジンをかけたがバッテリー上がりでダメでした。
せめて充電くらいはしてくれるかと夫に言ったら「ふうん」と一言だけだった。
くそっ!
こんな状態でもゴミ出しも見て見ぬ振り。結局自分でしなければならないから、仕方なく軽トラックを裏の畑からとってきてゴミを積み込み、途中で下ろしてそのまま病院へ向かうことにしたが運転中にもこの数日間のことを思い返すと、たとえ職業はヒーラーであっても「あいつらぶちコロしてやろうか」と思うほどムカついていた。
病院では先々週の乳ガン検診とラーマのレントゲンと今日の胸部レントゲンを含めて三回目の放射能を短期間に浴びた。
もうこうなるといちいち腹が立つ。
年々、特に家族にムカつくことが増えてきて直接関係ないことまで顔を見たら苛々してくる。
胸部レントゲンはモヤモヤと白い影が出ていて軽い肺炎を起こしていた。
ほらね。
我慢することが多すぎてレントゲンまでモヤモヤになってるんだよ。
思ってることゼーンブありのままぶちまけたらまるで2ちゃんねる。
いや、もっと残酷な暴言を吐きそう。
面と向かっていつかぶちかましてやるんだ。
2011/11/26
急性腸炎 クリシュナとラーマ
ラーマさんは先ほど退院しました。
病名は急性腸炎
どうやら今年は急激な気温差による急性腸炎の動物さんがたくさんいるそうです。
昨日の様子があまりにおかしくてエネルギーの色に炎症が出ていたために、半ば強引に入院させてもらったのですが正解でした。
ラーマさんはシュナ君と離ればなれの寂しさとショックで昨日からオシッコもしないほどへこんでました。
お迎えに行くと昨日と違い、まだ完治はしていないものの、いつものように甘えて抱っこをせがんできました。
でもお外に出てもオシッコがでません…。
本院で暴れると他の患畜さんに迷惑なのでシュナくんは車で待たせていましたが、ラーマを連れて駐車場へ戻ると再会の喜びが炸裂しました。
後部座席で二匹がはしゃいで大暴れ。
運転中のワゴンRがガタガタ揺れました。
お家に着いたらベランダで大量のオシッコをしたラーマさん。
昨夜はしょんぼり寂しかったシュナ君も帰宅後に温かなごはんをラーマさんと並んで食べて、今はぐっすり眠っています。
良かったね。
シュナ君もラーマもお互いに必要な存在なんだね。
ラーマさん、しばらく療法食とお薬を飲まなきゃいけないけど、こんなに想ってくれるシュナくんのためにも早く元気になるんだよ。
病名は急性腸炎
どうやら今年は急激な気温差による急性腸炎の動物さんがたくさんいるそうです。
昨日の様子があまりにおかしくてエネルギーの色に炎症が出ていたために、半ば強引に入院させてもらったのですが正解でした。
ラーマさんはシュナ君と離ればなれの寂しさとショックで昨日からオシッコもしないほどへこんでました。
お迎えに行くと昨日と違い、まだ完治はしていないものの、いつものように甘えて抱っこをせがんできました。
でもお外に出てもオシッコがでません…。
本院で暴れると他の患畜さんに迷惑なのでシュナくんは車で待たせていましたが、ラーマを連れて駐車場へ戻ると再会の喜びが炸裂しました。
後部座席で二匹がはしゃいで大暴れ。
運転中のワゴンRがガタガタ揺れました。
お家に着いたらベランダで大量のオシッコをしたラーマさん。
昨夜はしょんぼり寂しかったシュナ君も帰宅後に温かなごはんをラーマさんと並んで食べて、今はぐっすり眠っています。
良かったね。
シュナ君もラーマもお互いに必要な存在なんだね。
ラーマさん、しばらく療法食とお薬を飲まなきゃいけないけど、こんなに想ってくれるシュナくんのためにも早く元気になるんだよ。

2011/11/25
ラーマ入院 クリシュナとラーマ
やっぱり体調がよくないらしく病院から帰宅後も薬を飲んだ後、自分の寝床に入らず隅っこでうずくまっていました。
いつものように抱っこをせがむ様子もなく、甘える態度はとるけれどオーラがいかにも辛そうで…。
再度、病院へ連絡し本院へ連れていくことになり、車を走らせました。
院長先生が応対してくださってひとまず入院。
明日、きちんと詳しい検査をするということで今夜は入院です。
車の中からラーマと観たイルミネーション。
キラキラが珍しいのか、車の窓から眺めていました。
佐久市で有名なイルミネーションは毎年どんどん豪華になっています。
検査の結果がよければ明日の夜、退院します。
明日は今日よりイルミネーションがラーマを元気付けてくれますように。
いつものように抱っこをせがむ様子もなく、甘える態度はとるけれどオーラがいかにも辛そうで…。
再度、病院へ連絡し本院へ連れていくことになり、車を走らせました。
院長先生が応対してくださってひとまず入院。
明日、きちんと詳しい検査をするということで今夜は入院です。
車の中からラーマと観たイルミネーション。
キラキラが珍しいのか、車の窓から眺めていました。
佐久市で有名なイルミネーションは毎年どんどん豪華になっています。
検査の結果がよければ明日の夜、退院します。
明日は今日よりイルミネーションがラーマを元気付けてくれますように。

2011/11/25
ラーマさん体調不良 クリシュナとラーマ
昨日の夕ご飯のあと元気だったけど、今朝のご飯は半分残した。
そのあと食べたご飯はすべて吐いて、下痢気味のウンチがしてあった。
保険に入っているので診察は少し体調がおかしいとすぐに病院に連れていくんだけど、一応ラーマの実家の獣医さんに電話をしてすぐに診察してもらえるようにお願いした。
シュナはお出かけできると大喜びだけど体調不良のラーマはしょんぼりしてました。
レントゲンは分厚く重たいエプロンを着て私もお手伝い。
ラーマはレントゲンで押さえ付けられるのが大嫌い。
暴れて怖がってしまうので獣医さんと二人がかりでレントゲンを撮りました。一枚目は動いたから失敗。
二枚目は大丈夫でした。
痛くてほとんどのわんちゃんが悲鳴をあげるのにラーマは注射はいつも平気。
体を抱くように抱えていると下から私を見上げていました。
今日は夕ご飯も絶食ですよ。
ラーマ、早く元気になってご飯をたくさん食べようね。
そのあと食べたご飯はすべて吐いて、下痢気味のウンチがしてあった。
保険に入っているので診察は少し体調がおかしいとすぐに病院に連れていくんだけど、一応ラーマの実家の獣医さんに電話をしてすぐに診察してもらえるようにお願いした。
シュナはお出かけできると大喜びだけど体調不良のラーマはしょんぼりしてました。
レントゲンは分厚く重たいエプロンを着て私もお手伝い。
ラーマはレントゲンで押さえ付けられるのが大嫌い。
暴れて怖がってしまうので獣医さんと二人がかりでレントゲンを撮りました。一枚目は動いたから失敗。
二枚目は大丈夫でした。
痛くてほとんどのわんちゃんが悲鳴をあげるのにラーマは注射はいつも平気。
体を抱くように抱えていると下から私を見上げていました。
今日は夕ご飯も絶食ですよ。
ラーマ、早く元気になってご飯をたくさん食べようね。

2011/11/21
未確認飛行物体…? 日常・あれこれとアニマルコミュニケーション
先日、新幹線の駅に向かうときに旦那が超二日酔いにも関わらず四時過ぎに起きて車を出してくれた。
一時間半くらいかかるのですがいくら未明と言えど日曜なのに珍しく交通量が少なく旦那と
「いくら未明でも今日は車の量が少なすぎるよね。なんでだろ?なんか気持ち悪いよね。」
とはなしていたんです。
そのうち二人とも話さなくなって、不思議と同じ方向をじっと見ていました。
ぼんやりと白い光の塊が急に現れてその光はオレンジ色になり丸いカタチが長細くなって再び楕円形のようになったりしてすっと消えました。
「…今のそうだよね…?」
「…うん、多分…。」
未確認飛行物体。
確認できないから未確認飛行物体。
だからあれをUFOと呼んでもいいんだろうと思う。
だめかな。
このことをある人に話したら
「証拠あるの!」
と言われたんだけど、証拠はないです。
エネルギーの世界にいると時々、不思議なことはよく起こるから証拠を見せろと言われて信じない人には話さない方が正しいんだと感じた。
だけど長野県には松代の皆神山の皆神神社の御神木と頂上にある社の裏に井戸がある。
ここは宇宙のエネルギーの集結する場所でここの宮司さんだったか、UFOを呼ぶことができるらしい。
地方のローカルテレビでは何度か取り上げられた人でその神社では古い書物とかが保存されていてそこには未確認飛行物体に関するものがいくつか遺されているそうです。
だから、と言うのもなんだけど、もし、未確認飛行物体が目撃されたとしても磁場の高い皆神地区周辺なら不思議ではないはず…。
ただ、証拠を見せろと言われたらその瞬間に写真を撮ったわけでもないので、信じるかどうかは個人の自由だと思う。
というか、もう、雑談はあまりしないほうがいいんだと最近感じることも多いので余計なことは話さないのが賢明なんだな。
一時間半くらいかかるのですがいくら未明と言えど日曜なのに珍しく交通量が少なく旦那と
「いくら未明でも今日は車の量が少なすぎるよね。なんでだろ?なんか気持ち悪いよね。」
とはなしていたんです。
そのうち二人とも話さなくなって、不思議と同じ方向をじっと見ていました。
ぼんやりと白い光の塊が急に現れてその光はオレンジ色になり丸いカタチが長細くなって再び楕円形のようになったりしてすっと消えました。
「…今のそうだよね…?」
「…うん、多分…。」
未確認飛行物体。
確認できないから未確認飛行物体。
だからあれをUFOと呼んでもいいんだろうと思う。
だめかな。
このことをある人に話したら
「証拠あるの!」
と言われたんだけど、証拠はないです。
エネルギーの世界にいると時々、不思議なことはよく起こるから証拠を見せろと言われて信じない人には話さない方が正しいんだと感じた。
だけど長野県には松代の皆神山の皆神神社の御神木と頂上にある社の裏に井戸がある。
ここは宇宙のエネルギーの集結する場所でここの宮司さんだったか、UFOを呼ぶことができるらしい。
地方のローカルテレビでは何度か取り上げられた人でその神社では古い書物とかが保存されていてそこには未確認飛行物体に関するものがいくつか遺されているそうです。
だから、と言うのもなんだけど、もし、未確認飛行物体が目撃されたとしても磁場の高い皆神地区周辺なら不思議ではないはず…。
ただ、証拠を見せろと言われたらその瞬間に写真を撮ったわけでもないので、信じるかどうかは個人の自由だと思う。
というか、もう、雑談はあまりしないほうがいいんだと最近感じることも多いので余計なことは話さないのが賢明なんだな。
2011/11/21
乳ガン検診 乳癌検診
昨年に続いて二回目の乳ガン検診を受けてきました。
癌の家系なので、いつかはなるだろうな、という気はあるのですが、人というのはやっぱり頭の片隅では
「自分はまぁ、大丈夫だろ?」
と思っていて私のまわりの女性もほとんど受けたことがない人ばかりです。
私は触診とマンモグラフィの二種類を受けていますが去年は無痛だったのに比べて今年の女性レントゲン技師さんは引っ張る押さえ込む力が強くてとにかく激痛でした(;_;)
痛いとは聞いていたけどあんなに痛いとは…。
とにかくうちわみたいにビターッと挟まれてぺしゃんこの私の胸は、別の生き物のように隙あらば逃げようと必死です。
撮影時間はあっという間なんですがねぇ。
でもね、子どもを生んだことがない人は絶対受けるほうがいいです。
学生時代の私の友人は初期の乳ガンで手術を受けて今は元気ですがいまだに抗がん剤の副作用で本当に苦しみましたし、再発を怖れて定期的な検査を受けています。
歯医者さんより検査は早いです。
たった一年に一度、数分で終わる検査を面倒がって発病してから辛い思いをし、家族にも悲しい思いをさせるなら時間を作ることは大したことではありません。
私は入院してシュナくんやラーマにも寂しい思いをさせたくないし、万が一私が亡くなってしまったときにきちんと育ててあげることができなくなるのがイヤなんです。
乳ガン検診、一年に一度は必ず受けましょう。
癌の家系なので、いつかはなるだろうな、という気はあるのですが、人というのはやっぱり頭の片隅では
「自分はまぁ、大丈夫だろ?」
と思っていて私のまわりの女性もほとんど受けたことがない人ばかりです。
私は触診とマンモグラフィの二種類を受けていますが去年は無痛だったのに比べて今年の女性レントゲン技師さんは引っ張る押さえ込む力が強くてとにかく激痛でした(;_;)
痛いとは聞いていたけどあんなに痛いとは…。
とにかくうちわみたいにビターッと挟まれてぺしゃんこの私の胸は、別の生き物のように隙あらば逃げようと必死です。
撮影時間はあっという間なんですがねぇ。
でもね、子どもを生んだことがない人は絶対受けるほうがいいです。
学生時代の私の友人は初期の乳ガンで手術を受けて今は元気ですがいまだに抗がん剤の副作用で本当に苦しみましたし、再発を怖れて定期的な検査を受けています。
歯医者さんより検査は早いです。
たった一年に一度、数分で終わる検査を面倒がって発病してから辛い思いをし、家族にも悲しい思いをさせるなら時間を作ることは大したことではありません。
私は入院してシュナくんやラーマにも寂しい思いをさせたくないし、万が一私が亡くなってしまったときにきちんと育ててあげることができなくなるのがイヤなんです。
乳ガン検診、一年に一度は必ず受けましょう。
2011/11/20
動物園実習 アニマルコミュニケーション
今期のカレッジが始まって5回目の授業は動物園実習でした。
最近は授業ですぐにオーラに入るので実践のコミュニケーションが野生動物さん相手でもすぐに描けるようになりました。
今日の私の担当チームは9人でシロテテナガザル、たんちょう、インドゾウさんを中心にコミュニケーションをしましたが、超短時間でオーラと解析を済ませ、言霊を一生懸命考える受講生さんたちは、みんな真剣ながら時には笑顔で楽しそうに一日を過ごされました。
かなり急な坂道を登ったり降りたりで休憩なしで一気にリーディングをしたので、ちょっと脚が辛そうな方もありましたが、
「今度はひとりで来たい!」
「まだ時間があるから他の動物さんともコミュニケーションしてから帰ります。」
とやる気満々でした゜+。(*′∇`)。+゜
最近は授業ですぐにオーラに入るので実践のコミュニケーションが野生動物さん相手でもすぐに描けるようになりました。
今日の私の担当チームは9人でシロテテナガザル、たんちょう、インドゾウさんを中心にコミュニケーションをしましたが、超短時間でオーラと解析を済ませ、言霊を一生懸命考える受講生さんたちは、みんな真剣ながら時には笑顔で楽しそうに一日を過ごされました。
かなり急な坂道を登ったり降りたりで休憩なしで一気にリーディングをしたので、ちょっと脚が辛そうな方もありましたが、
「今度はひとりで来たい!」
「まだ時間があるから他の動物さんともコミュニケーションしてから帰ります。」
とやる気満々でした゜+。(*′∇`)。+゜