2011/9/29
今年も咲いた アニマルコミュニケーション
この花は去年の夏に苗を育てて植えたのですが名前がわからなくなりました。たしかダリアの一種なんですがすごく綺麗な花なんです。
前列には百日草を植えてあるのですがまだ蕾の状態です。
今年は夏が割と涼しかったのでお花のもちが違います。
気温は日に日に下がってますが、まだまだ楽しめそうです。
前列には百日草を植えてあるのですがまだ蕾の状態です。
今年は夏が割と涼しかったのでお花のもちが違います。
気温は日に日に下がってますが、まだまだ楽しめそうです。

2011/9/29
川上犬保存会 アニマルコミュニケーション
今日はカレッジのブログに掲載する記事のための天然記念物の川上犬に会いに保存会に行ってきました。
保存会は川上村役場の隣、南佐久南部森林組合の中に厳重な管理のもとで(セコム)飼育されています。
現在、川上犬は県内の動物園でも会えますが、戌年には恩賜上野動物園に展示されていました。
川上犬は10項目の特徴の規程があり保存会でしか繁殖、分譲していませんのですべて登録されています。
私も大好きなとても精悍で素晴らしい犬です。
写真は何枚も撮りましたがすべて管理されているため保存会の責任者の許可を得てから掲載するかどうかの判断となりますので、今のところは写真は掲載できません。
野辺山ワークショップの会場から車で20分弱です。
*見学の場合は予約が必要です。
保存会は川上村役場の隣、南佐久南部森林組合の中に厳重な管理のもとで(セコム)飼育されています。
現在、川上犬は県内の動物園でも会えますが、戌年には恩賜上野動物園に展示されていました。
川上犬は10項目の特徴の規程があり保存会でしか繁殖、分譲していませんのですべて登録されています。
私も大好きなとても精悍で素晴らしい犬です。
写真は何枚も撮りましたがすべて管理されているため保存会の責任者の許可を得てから掲載するかどうかの判断となりますので、今のところは写真は掲載できません。
野辺山ワークショップの会場から車で20分弱です。
*見学の場合は予約が必要です。
2011/9/28
野辺山撮影 自然のチカラ♪
携帯の電源は切らないと入れないのでギリギリ撮りました。
野辺山の天文観測所です。
アルケミストのアニマルカレッジのアニマルブログの長野のところに掲載します。更新は不定期ですが野辺山の自然や季節によって変化する八ヶ岳などを掲載します。
野辺山の天文観測所です。
アルケミストのアニマルカレッジのアニマルブログの長野のところに掲載します。更新は不定期ですが野辺山の自然や季節によって変化する八ヶ岳などを掲載します。

2011/9/28
歯に詰まった…。 クリシュナとラーマ
2011/9/26
この数日、明け方に霜がおりはじめ昼間の気温も上がりません。
先週から暖房を本格的に入れはじめ、夏から一気に冬になった気分です。
去年はしのちゃんが居てくれたから、湯たんぽとしのちゃんとのダブルぬくぬくでした。
うーん( ̄〜 ̄;)
寒くなると猫肌が恋しくなる…。
今朝、近くの道路でキジ猫の子猫がはねられて死んでいました。
母猫から離れて遊んでいたんでしょう。
まだ2ヶ月くらいの手のひらサイズの子猫でした。
かわいそうに…。
幼くして亡くなってしまったけれど早く生まれ変わるための事故だったんだね…。
来世はきっと幸せになるよ…。
だけど…もう少し早くその道を私が通っていたら出会えたかもしれなかった。
寒い季節になってきて
母猫から離れてしまうなんて
きっとママも寒いよね。
先週から暖房を本格的に入れはじめ、夏から一気に冬になった気分です。
去年はしのちゃんが居てくれたから、湯たんぽとしのちゃんとのダブルぬくぬくでした。
うーん( ̄〜 ̄;)
寒くなると猫肌が恋しくなる…。
今朝、近くの道路でキジ猫の子猫がはねられて死んでいました。
母猫から離れて遊んでいたんでしょう。
まだ2ヶ月くらいの手のひらサイズの子猫でした。
かわいそうに…。
幼くして亡くなってしまったけれど早く生まれ変わるための事故だったんだね…。
来世はきっと幸せになるよ…。
だけど…もう少し早くその道を私が通っていたら出会えたかもしれなかった。
寒い季節になってきて
母猫から離れてしまうなんて
きっとママも寒いよね。

2011/9/25
ご臨終に立ちあうとき 癒しと祈り
家庭を持つとそれまで家族がやっていた祝儀不祝儀を自分たちで行うことになる。
地方で暮らしていると親戚縁者が異常に多く、高齢の方が次々と旅立たれるため肉体から魂が離れる瞬間に立ち会う機会も何度かあった。
最近は自宅で最期のときを迎え葬儀をすることはほとんどなくなりました。
実家で幼稚園ぐらいのころに母方の親戚を見送ったのが最後だと思う。
長野では自宅で最期を迎える人がまだまだ多いので痛みや苦しみを和らげるヒーリングやセルフケアも含めてできることはやらせていただくけど、不思議な現象をよく感じるためあとになって四十九日が過ぎてから
「あぁ、このことだったのか。」
と思い返すこともあります。
以前、ある方が亡くなるときに、医師や看護師さんの処置を受けながら、親族の近しい人から順にベッドのまわりを取り囲み泣きながら話し掛ける姿を後ろの方で眺めながらほんやり見ていたらエネルギーセンターの変化が見えた。
もう余命いくばくもないとなると形状もぼやけて弱々しく、生命の終わるときにはこうなっていくのか…という変化の様子を知ることができた。
ただ、まだ自分の眼にしたことがどこまで正確であるかについては説明のしようがなく、もうこうなれば師匠に教えていただくしか確かめようがない。
人の最期のときにこんなことを考えるのは不謹慎ではありますが、こういった体験をさせていただくことを感謝し、旅立つ魂にご冥福と来世の幸せを願うばかりです。
地方で暮らしていると親戚縁者が異常に多く、高齢の方が次々と旅立たれるため肉体から魂が離れる瞬間に立ち会う機会も何度かあった。
最近は自宅で最期のときを迎え葬儀をすることはほとんどなくなりました。
実家で幼稚園ぐらいのころに母方の親戚を見送ったのが最後だと思う。
長野では自宅で最期を迎える人がまだまだ多いので痛みや苦しみを和らげるヒーリングやセルフケアも含めてできることはやらせていただくけど、不思議な現象をよく感じるためあとになって四十九日が過ぎてから
「あぁ、このことだったのか。」
と思い返すこともあります。
以前、ある方が亡くなるときに、医師や看護師さんの処置を受けながら、親族の近しい人から順にベッドのまわりを取り囲み泣きながら話し掛ける姿を後ろの方で眺めながらほんやり見ていたらエネルギーセンターの変化が見えた。
もう余命いくばくもないとなると形状もぼやけて弱々しく、生命の終わるときにはこうなっていくのか…という変化の様子を知ることができた。
ただ、まだ自分の眼にしたことがどこまで正確であるかについては説明のしようがなく、もうこうなれば師匠に教えていただくしか確かめようがない。
人の最期のときにこんなことを考えるのは不謹慎ではありますが、こういった体験をさせていただくことを感謝し、旅立つ魂にご冥福と来世の幸せを願うばかりです。
2011/9/24
長野ワークショップにご参加希望の方へ お知らせ、ご案内
きたる10月25日、高原旅館野辺山荘で開催致します長野ワークショップでは、参加してくださる方に動物さんのモデルをお願いしています。
(モデル枠には限りがありますので、こちらからご連絡致します。)
たかえす先生のデモンストレーションを交えながら、初心者の方にもご自宅で大切な家族である動物さんとアニマルコミュニケーションでさらに心を深く通わせることができるように由井とカレッジ講師スタッフが丁寧にご指導いたします(´∀`)
お友達やご家族でのご参加も大歓迎です。
詳細は
たかえす動物愛護病院http://www.alchemist-japan.co.jp/animal/
多数ご参加をお待ちしています!
(モデル枠には限りがありますので、こちらからご連絡致します。)
たかえす先生のデモンストレーションを交えながら、初心者の方にもご自宅で大切な家族である動物さんとアニマルコミュニケーションでさらに心を深く通わせることができるように由井とカレッジ講師スタッフが丁寧にご指導いたします(´∀`)
お友達やご家族でのご参加も大歓迎です。
詳細は
たかえす動物愛護病院http://www.alchemist-japan.co.jp/animal/
多数ご参加をお待ちしています!
2011/9/22
人は外見ではわからない 失笑の日々
アニマルコミュニケーションももちろんそうだけどエネルギーの世界の仕事を正式にやりはじめて7年になります。
ストレスはあまり翌日に持ち越すことなくこれまでやってきました。
ところが最近、仕事以外の人間関係で、ふとしたときに、それまで親しくしてきた人にも関わらず、
「あ、この人、いま、私のことを“バカじゃないの”って言った」
とか
「こんな馬鹿馬鹿しいことやってられない」
って私に押しつけようとしてるなぁ…。
とか、また、最近になって感じるようになってきた。
親しいと思って気持ちをオープンにしてきたけれど、こんなふうに私のことを思っているんだなぁ。
…そう感じると人付き合いがややこしくなるからずっと封印してきたんだけど。
でもその逆に世間からはあまりよく思われていない暴言吐きまくりの人がものすごく優しかったりすることを感じると
こんなにいい人なのに今まで気づかなかったなぁ!
ということも多い。
人の心を覗くわけではないので相手の考えていることをすべて読み取るわけではなく、エネルギーでわかってしまうだけなんですが。
先日、知り合いのとても上品でエレガントな美人の奥さんと一緒に出かける用事があり、私にとってはあまり経験がないことだったので、教えてもらおうと聞いてみた。
すると、舌打ちしたんですよ、心の中で。
その、上品で、エレガントな美人の奥さんが(苦笑)
応対はいたってにこやかで普通だったけど、私の表情で相手も何か感じたらしく、そのあとの会話の沈むこと沈むこと。
帰宅してからがっくりして発熱しました。
しっかりクリーニングして気持ちを落ち着けてからもしばらく体に違和感がありました。
私もきっと相手が感じるネガティブなエネルギーを見せているんだろうな。
本当に優しくあたたかい人というのは外見ではわからない。
この年まで生きてきて改めてそんなことを感じています。
…じぇったいにだまされないじょー!
ストレスはあまり翌日に持ち越すことなくこれまでやってきました。
ところが最近、仕事以外の人間関係で、ふとしたときに、それまで親しくしてきた人にも関わらず、
「あ、この人、いま、私のことを“バカじゃないの”って言った」
とか
「こんな馬鹿馬鹿しいことやってられない」
って私に押しつけようとしてるなぁ…。
とか、また、最近になって感じるようになってきた。
親しいと思って気持ちをオープンにしてきたけれど、こんなふうに私のことを思っているんだなぁ。
…そう感じると人付き合いがややこしくなるからずっと封印してきたんだけど。
でもその逆に世間からはあまりよく思われていない暴言吐きまくりの人がものすごく優しかったりすることを感じると
こんなにいい人なのに今まで気づかなかったなぁ!
ということも多い。
人の心を覗くわけではないので相手の考えていることをすべて読み取るわけではなく、エネルギーでわかってしまうだけなんですが。
先日、知り合いのとても上品でエレガントな美人の奥さんと一緒に出かける用事があり、私にとってはあまり経験がないことだったので、教えてもらおうと聞いてみた。
すると、舌打ちしたんですよ、心の中で。
その、上品で、エレガントな美人の奥さんが(苦笑)
応対はいたってにこやかで普通だったけど、私の表情で相手も何か感じたらしく、そのあとの会話の沈むこと沈むこと。
帰宅してからがっくりして発熱しました。
しっかりクリーニングして気持ちを落ち着けてからもしばらく体に違和感がありました。
私もきっと相手が感じるネガティブなエネルギーを見せているんだろうな。
本当に優しくあたたかい人というのは外見ではわからない。
この年まで生きてきて改めてそんなことを感じています。
…じぇったいにだまされないじょー!
2011/9/21
長野もかなり風が出ています 日常・あれこれとアニマルコミュニケーション
皆さん大丈夫ですか!
台風15号の影響がすごいことになってますね。
今日は朝から被害の大きな地域のクライアントさんや友人あちこちにメールをし、みんなで安否を知らせあっています。
南佐久も今夜は9時頃まで豪雨が降り続きそうです。
小海線も中央線もずっと運休。
乗らなければどうしようもないときもあるけど、こういう場合は無理に動くと危険です。
風もつよくなってきました。
…そして寒い!
台風15号の影響がすごいことになってますね。
今日は朝から被害の大きな地域のクライアントさんや友人あちこちにメールをし、みんなで安否を知らせあっています。
南佐久も今夜は9時頃まで豪雨が降り続きそうです。
小海線も中央線もずっと運休。
乗らなければどうしようもないときもあるけど、こういう場合は無理に動くと危険です。
風もつよくなってきました。
…そして寒い!
2011/9/20
手作りケーキをいただいたら…♪ 日常・あれこれとアニマルコミュニケーション
先日、あるクライアントさんのお宅で
「私の手作りなので味は保証できませんがお土産にしてください」
とカットしたシフォンケーキをいただいた。
シフォンケーキはこれまで一度も買ったこともないし食べたのも二回程度。
だから味の基準がわからないんだけど自宅に着いてからすぐに食べてみたら、なんと!
「シフォンケーキってプレーンでこんなにおいしかったの!」
と思うくらいにおいしかった!
手作りクッキーやケーキってバイトしていた店でベイクドチーズケーキを数回作っただけで普段、自宅では手間と時間がかかる割に全然美味しくなくて、結局、買ったほうが美味しいからと最近は家で作るのはホットケーキくらいだった。
それに結構材料代もかかる。
その日の夜にアニマルコミュニケーションの件でメールを送る際、シフォンケーキのことを書いたら、
「私も作り方を教えてもらったんですが初めて食べたときは衝撃的でした。シフォンケーキってアタリハズレがありますよね〜?」
と返事をいただきました。
あまりしつこく美味しかった美味しかったと言うと催促しているみたいになりますがとても簡単らしいので、いつか時間があるときに教えていただこうと思います。
ただし私が作って同じようにできるかどうかは保証なしですね。
食べさせられる立場になれば不味い手作りケーキほど拷問に近いものは無いはず…^ロ^;
食べた相手から食感や材料の話題になった場合は間違いなく誉めるところを探しているけど誉められるところが見つからないだけとしか思えない。
一口目で
「おいしいっ!」
と言ってもらえるだけの腕になったら
「ケーキを手作りできます」
と、堂々と人に話せるようになれますね(^-^)
「私の手作りなので味は保証できませんがお土産にしてください」
とカットしたシフォンケーキをいただいた。
シフォンケーキはこれまで一度も買ったこともないし食べたのも二回程度。
だから味の基準がわからないんだけど自宅に着いてからすぐに食べてみたら、なんと!
「シフォンケーキってプレーンでこんなにおいしかったの!」
と思うくらいにおいしかった!
手作りクッキーやケーキってバイトしていた店でベイクドチーズケーキを数回作っただけで普段、自宅では手間と時間がかかる割に全然美味しくなくて、結局、買ったほうが美味しいからと最近は家で作るのはホットケーキくらいだった。
それに結構材料代もかかる。
その日の夜にアニマルコミュニケーションの件でメールを送る際、シフォンケーキのことを書いたら、
「私も作り方を教えてもらったんですが初めて食べたときは衝撃的でした。シフォンケーキってアタリハズレがありますよね〜?」
と返事をいただきました。
あまりしつこく美味しかった美味しかったと言うと催促しているみたいになりますがとても簡単らしいので、いつか時間があるときに教えていただこうと思います。
ただし私が作って同じようにできるかどうかは保証なしですね。
食べさせられる立場になれば不味い手作りケーキほど拷問に近いものは無いはず…^ロ^;
食べた相手から食感や材料の話題になった場合は間違いなく誉めるところを探しているけど誉められるところが見つからないだけとしか思えない。
一口目で
「おいしいっ!」
と言ってもらえるだけの腕になったら
「ケーキを手作りできます」
と、堂々と人に話せるようになれますね(^-^)