2011/3/31
雪だぁ〜♪ クリシュナとラーマ
明日から四月ですね。
いろんなことがスタートする春ですが、私は自分が1月生まれだということもあり冬が好きです。
真っ白な雪が空から地面に落ちるまでのあの瞬間が大好きです。
とはいえ、被災地の方たちにとっては1日も早い暖かな春が待ち遠しいことでしょう。
もうすぐですよ。
裏庭のクロッカスとチューリップが雪の間から顔をのぞかせていますから(^-^)
シュナくんとラーマも雪がスキ♪
いろんなことがスタートする春ですが、私は自分が1月生まれだということもあり冬が好きです。
真っ白な雪が空から地面に落ちるまでのあの瞬間が大好きです。
とはいえ、被災地の方たちにとっては1日も早い暖かな春が待ち遠しいことでしょう。
もうすぐですよ。
裏庭のクロッカスとチューリップが雪の間から顔をのぞかせていますから(^-^)
シュナくんとラーマも雪がスキ♪

2011/3/28
イワシの頭も信心から 癒しと祈り
先週末の夜、八王子の義兄から夫に連絡があり、
「トイレットペーパーとろうそくを送ってほしい」
と頼まれたらしい。
先々週の土曜日、トイレットペーパーがなくなったので買いに行くと普段は棚に山積みしているトイレットペーパーが売り切れで、2軒目にスーパーに行くといつもよりはるかに値段の高いペーパーが一人一個の制限で売っていてようやく買うことができた。
ろうそくはすでにどこも完売。
電池も懐中電灯も小型ラジオまでも。
こんな田舎にまで県外から買い占めに来ていて水もなにもかもが箱で買われてしまい、お店から姿を消してしまった。
とりあえず、義兄は独り暮らしだから、大量に消費するわけではないので売っていなければ封を切ってしまったけれど、トイレットペーパーを少し送ることにしたのだけどようやく個数制限で一つ買えたのでそれを送ることにした。
すると昨夜、私の実兄から電話があり
「物資の不足があるなら送るぞ。うがい薬を飲むならいっぱいあるぞ。そっちで使うか?」
…と。
…今ごろ、まだ関西ではそんな情報が?
…うがい薬の噂を信じてるの…?
「今のところ生活はできているからいらないけど八王子はトイレットペーパーが不足してるらしいから義兄に頼まれて送った」
…と伝えると関西でも水は完売だけどトイレットペーパーは普通に売っているといっていた。
「…うがい薬を飲むのは意味ないよ…」
と伝えようかと思ったがせっかくだから黙っておいた。
…イワシの頭も信心から。
本人が信じれば目薬だって風邪に効くこともあるんだし…。
…ていうかよくあんなきつい味のものを飲んだな。
ただでさえ強烈な匂いなのに。
漢方薬や煎じ薬すらクサイクサイと騒ぐ兄が。
報道に疑問をもたずにいられない。
20代のころ私も携わったけれど、マスコミの情報と報道のあり方にはいまだに疑問だらけです。
「トイレットペーパーとろうそくを送ってほしい」
と頼まれたらしい。
先々週の土曜日、トイレットペーパーがなくなったので買いに行くと普段は棚に山積みしているトイレットペーパーが売り切れで、2軒目にスーパーに行くといつもよりはるかに値段の高いペーパーが一人一個の制限で売っていてようやく買うことができた。
ろうそくはすでにどこも完売。
電池も懐中電灯も小型ラジオまでも。
こんな田舎にまで県外から買い占めに来ていて水もなにもかもが箱で買われてしまい、お店から姿を消してしまった。
とりあえず、義兄は独り暮らしだから、大量に消費するわけではないので売っていなければ封を切ってしまったけれど、トイレットペーパーを少し送ることにしたのだけどようやく個数制限で一つ買えたのでそれを送ることにした。
すると昨夜、私の実兄から電話があり
「物資の不足があるなら送るぞ。うがい薬を飲むならいっぱいあるぞ。そっちで使うか?」
…と。
…今ごろ、まだ関西ではそんな情報が?
…うがい薬の噂を信じてるの…?
「今のところ生活はできているからいらないけど八王子はトイレットペーパーが不足してるらしいから義兄に頼まれて送った」
…と伝えると関西でも水は完売だけどトイレットペーパーは普通に売っているといっていた。
「…うがい薬を飲むのは意味ないよ…」
と伝えようかと思ったがせっかくだから黙っておいた。
…イワシの頭も信心から。
本人が信じれば目薬だって風邪に効くこともあるんだし…。
…ていうかよくあんなきつい味のものを飲んだな。
ただでさえ強烈な匂いなのに。
漢方薬や煎じ薬すらクサイクサイと騒ぐ兄が。
報道に疑問をもたずにいられない。
20代のころ私も携わったけれど、マスコミの情報と報道のあり方にはいまだに疑問だらけです。
2011/3/25
優しい人になろう 癒しと祈り
人の痛みや悲しみや苦しみをわかってあげよう。
人を責めず、気持ちを理解し、優しい言葉をかけてあげよう。
代わってあげられることは代わってあげよう。
自分はいつでも座れる。それなら席をかわってあげよう。
人を責めず、気持ちを理解し、優しい言葉をかけてあげよう。
代わってあげられることは代わってあげよう。
自分はいつでも座れる。それなら席をかわってあげよう。
2011/3/25
被災地のものを…。 癒しと祈り
水が売り切れてお茶が売り切れ、花まで売り切れ…。
お花が足りないのはよくわかります。
あれだけたくさんの方が亡くなってしまったんですから。
寒いときだしすぐ生花は凍ってしまいダメになりますしね。
農家の方も大変なことになってしまいました。
大好きな野菜でも花でも乳製品でも納豆でも…。
売っているならできるだけ被災地のものを買ってあげたい。
一軒の家での消費量はたかがしれているけれど、とにかく被災地の復興のためになるなら買ってあげたい。
生産者は家で食べてるんだし。
身の回りのものだって被災地の生産物はたくさんあるんだし。
口に入るもの以外だって、買いますよ。
生産者の気持ちはよ〜くわかるから。
私は買うぞ!
農家の皆さん、頑張って!
お花が足りないのはよくわかります。
あれだけたくさんの方が亡くなってしまったんですから。
寒いときだしすぐ生花は凍ってしまいダメになりますしね。
農家の方も大変なことになってしまいました。
大好きな野菜でも花でも乳製品でも納豆でも…。
売っているならできるだけ被災地のものを買ってあげたい。
一軒の家での消費量はたかがしれているけれど、とにかく被災地の復興のためになるなら買ってあげたい。
生産者は家で食べてるんだし。
身の回りのものだって被災地の生産物はたくさんあるんだし。
口に入るもの以外だって、買いますよ。
生産者の気持ちはよ〜くわかるから。
私は買うぞ!
農家の皆さん、頑張って!
2011/3/24
祈りと癒しを…。 癒しと祈り
毎日、さまざまな情報や風評被害でみんなが右往左往する毎日です。
ようやく電車も通常通りに動き始め、ガソリンも制限はあるけど給油できるようになりました。
今度は水の問題。
みんな慣れないしなかなか確実な情報が得られないから不安でたまらないんですね。
誰だって怖いキモチは同じです。
…だからこそ
…でも…こんな時だからこそなにが正しく何に気を付ければいいのかを冷静に考えましょ。
いま被災地に送らなければならない物資が不足していてミルクが必要な赤ちゃんもいます。
自分の身内が大切ならお隣もそのお隣も。
お友達が大切ならお友達の家族も親戚もそのまた親戚も。
…そう考えれば街一個、県すべて、地方すべてが大切で、自分に関わった人は日本全国に居ます。
みんな大事で大切な人ばかり。
みんなで免疫力をあげましょう!
いろんなことに負けない精神力と体力、そして気力!
自分をしっかり保って!
免疫力をあげましょう!
ヒーリングパワー。
たくさんの人とすべての動植物に祈りと光り輝くエネルギーを送ります。
「がんばろう、日本!」
…さて…家の小銭がまた、たくさん貯まったので募金に行ってきまぁす(^-^)
ようやく電車も通常通りに動き始め、ガソリンも制限はあるけど給油できるようになりました。
今度は水の問題。
みんな慣れないしなかなか確実な情報が得られないから不安でたまらないんですね。
誰だって怖いキモチは同じです。
…だからこそ
…でも…こんな時だからこそなにが正しく何に気を付ければいいのかを冷静に考えましょ。
いま被災地に送らなければならない物資が不足していてミルクが必要な赤ちゃんもいます。
自分の身内が大切ならお隣もそのお隣も。
お友達が大切ならお友達の家族も親戚もそのまた親戚も。
…そう考えれば街一個、県すべて、地方すべてが大切で、自分に関わった人は日本全国に居ます。
みんな大事で大切な人ばかり。
みんなで免疫力をあげましょう!
いろんなことに負けない精神力と体力、そして気力!
自分をしっかり保って!
免疫力をあげましょう!
ヒーリングパワー。
たくさんの人とすべての動植物に祈りと光り輝くエネルギーを送ります。
「がんばろう、日本!」
…さて…家の小銭がまた、たくさん貯まったので募金に行ってきまぁす(^-^)
2011/3/22
けんかもするよ クリシュナとラーマ
逃げ足が早いのはシュナくんです。
要領よくて私が雷を落とすときの気配を察して、サッと逃げる、目を合わさない。
ラーマはどちらかというと甘えてごまかすタイプですぐに捕まるタイプ。
「お母さん、おこってる?」と言いながら後退りをしてシュナくんの後ろに隠れる。
どちらが悪さをしてもどちらを怒るということはしないから、その分、すごく怖いんだと思う。
それでも時々
「ぅおらあぁぁあぁ〜!なんべん言うたらわかんねん、おらぁ」と首輪をつかむと我先にハウスに逃げ込もうとする。
「きゃあははははははは怖〜い。」
おちょくられてんなぁ…(≧▼≦)
要領よくて私が雷を落とすときの気配を察して、サッと逃げる、目を合わさない。
ラーマはどちらかというと甘えてごまかすタイプですぐに捕まるタイプ。
「お母さん、おこってる?」と言いながら後退りをしてシュナくんの後ろに隠れる。
どちらが悪さをしてもどちらを怒るということはしないから、その分、すごく怖いんだと思う。
それでも時々
「ぅおらあぁぁあぁ〜!なんべん言うたらわかんねん、おらぁ」と首輪をつかむと我先にハウスに逃げ込もうとする。
「きゃあははははははは怖〜い。」
おちょくられてんなぁ…(≧▼≦)

2011/3/19
「ぼくは旅立った」しのちゃんの香りで…。 しのちゃん便り『ちょいと下界を見下ろせば』
油断していました。
揺れました。
茨城の地震がすごかったです…。
とりあえずしのちゃんの足裏に毎日塗っていたアロマ。
この香りが私にとってはしのちゃんの香りで一番好きな癒しの香りになりました。
平和と平穏の香り。
揺れました。
茨城の地震がすごかったです…。
とりあえずしのちゃんの足裏に毎日塗っていたアロマ。
この香りが私にとってはしのちゃんの香りで一番好きな癒しの香りになりました。
平和と平穏の香り。

2011/3/19
行動展示 生態観察 クリシュナとラーマ
2011/3/18
家にあるもので防災グッズ。梱包用のプチプチ 日常・あれこれとアニマルコミュニケーション
買い占めがあちこち発生し、防災グッズも今、売り切れ続出で手に入りにくいです。
私の自宅には梱包用のプチプチが置いてありますが一本丸ごと買っても1000円くらい。
かなり保温性が高く軽いし水が入らないからすごく便利です。
毛布より軽いし濡れても拭けばいいし、動物さんのサイズにあわせて使えます。
ホームセンターなどで手に入ります。
好きな大きさに切れるので普通の家庭なら多くても二本あれば充分だと思います。
懐中電灯も頭につけられるもののほうが両手があくので便利です。
空いたペットボトルやビニール袋の厚手のものにお水を入れてクエン酸を少量加えれば長持ちします。
市販のペットボトルのお茶などにもビタミンCとかクエン酸として入っています。
嵩張るけど軽いシリアルやクラッカー、塩煎餅やキャラメル、チョコレートやクッキー、ドライフルーツやナッツもある程度保存が効きます。
備蓄しても重くて運べなかったり調理しなければならない、お湯がなければたべられないものよりいいと思います。
最短なら三日で救援物資は届くそうですし、みんなに分けてあげられるならいいけれど、避難所でたくさんの人たちの中で自分たち家族だけ食べるのはかなり勇気が要ると思います。
さらに秩序も乱れますよね。
それにとっさのときに運びだす余裕もないです。
私の自宅には梱包用のプチプチが置いてありますが一本丸ごと買っても1000円くらい。
かなり保温性が高く軽いし水が入らないからすごく便利です。
毛布より軽いし濡れても拭けばいいし、動物さんのサイズにあわせて使えます。
ホームセンターなどで手に入ります。
好きな大きさに切れるので普通の家庭なら多くても二本あれば充分だと思います。
懐中電灯も頭につけられるもののほうが両手があくので便利です。
空いたペットボトルやビニール袋の厚手のものにお水を入れてクエン酸を少量加えれば長持ちします。
市販のペットボトルのお茶などにもビタミンCとかクエン酸として入っています。
嵩張るけど軽いシリアルやクラッカー、塩煎餅やキャラメル、チョコレートやクッキー、ドライフルーツやナッツもある程度保存が効きます。
備蓄しても重くて運べなかったり調理しなければならない、お湯がなければたべられないものよりいいと思います。
最短なら三日で救援物資は届くそうですし、みんなに分けてあげられるならいいけれど、避難所でたくさんの人たちの中で自分たち家族だけ食べるのはかなり勇気が要ると思います。
さらに秩序も乱れますよね。
それにとっさのときに運びだす余裕もないです。
2011/3/17
行く先々に 癒しと祈り
仕事で出かけるにもガソリンを節約するとなると軽トラック。
去年の畑作業の際のガソリンが少し残っていたのでお客様には失礼かもしれないけど軽トラックでお仕事に向かいました。
「軽トラに乗ってるんですか」
と驚かれました。
途中、サインペンを買うためにコンビニに入ると被災地へ送る募金箱があったので、おつりを入れました。
村でも役場やホールなど行く先々に募金箱は設置されていますので見たら必ず最低500円は入れることにしました。
またカレッジや予定していて出張先のキャンセルしたホテル代は行ったつもりで募金することにしました。
ペットボトルのお茶一本分、タバコ一箱分ならなおいいと思います。
とりあえず少額でも公共施設や役場やコンビニなどでまとめて送ってもらうなら詐欺などの被害にもあわないしそのほうが安全だと思います。
物資は今は集まっているけれどひと月先ふた月先となるとだんだん集まりにくくなる場合があります。
一時的な救援ではなく大切なのは継続することです。
今の募金や物資の輸送状況をできるだけ継続させるように意識を持つ必要があると思います。
がんばろうね、みんな!
去年の畑作業の際のガソリンが少し残っていたのでお客様には失礼かもしれないけど軽トラックでお仕事に向かいました。
「軽トラに乗ってるんですか」
と驚かれました。
途中、サインペンを買うためにコンビニに入ると被災地へ送る募金箱があったので、おつりを入れました。
村でも役場やホールなど行く先々に募金箱は設置されていますので見たら必ず最低500円は入れることにしました。
またカレッジや予定していて出張先のキャンセルしたホテル代は行ったつもりで募金することにしました。
ペットボトルのお茶一本分、タバコ一箱分ならなおいいと思います。
とりあえず少額でも公共施設や役場やコンビニなどでまとめて送ってもらうなら詐欺などの被害にもあわないしそのほうが安全だと思います。
物資は今は集まっているけれどひと月先ふた月先となるとだんだん集まりにくくなる場合があります。
一時的な救援ではなく大切なのは継続することです。
今の募金や物資の輸送状況をできるだけ継続させるように意識を持つ必要があると思います。
がんばろうね、みんな!
