2010/7/29
しのちゃん頑張ってます アニマルコミュニケーション
今日は朝から毛布の中でずっと眠っていました。
昨日の夜、少しカリカリを食べて吐いてしまったしのちゃん。
すぐにヒーリングをしてそのあとよく眠れるように電気を消して膝に抱いていました。
しばらくすると少しキョロキョロし始めたので布団におろしてあげたら眠りはじめました。
さっきようやく目覚めたかのように毛布の間から顔を出し
『お腹すいた』
と言ったので缶詰めを少し入れたら食べはじめました。
今日は肌寒いんです。
気温差が激しすぎますね。
病気と闘う仲間の動物さんたち〜、体調を崩さないように気を付けようね〜!
昨日の夜、少しカリカリを食べて吐いてしまったしのちゃん。
すぐにヒーリングをしてそのあとよく眠れるように電気を消して膝に抱いていました。
しばらくすると少しキョロキョロし始めたので布団におろしてあげたら眠りはじめました。
さっきようやく目覚めたかのように毛布の間から顔を出し
『お腹すいた』
と言ったので缶詰めを少し入れたら食べはじめました。
今日は肌寒いんです。
気温差が激しすぎますね。
病気と闘う仲間の動物さんたち〜、体調を崩さないように気を付けようね〜!

2010/7/28
しのちゃん アニマルコミュニケーション
あれ以来、缶詰めを少しずつ食べて小さなウンチが出たしのちゃん。
下血はありませんでした。
え〜…?切れぢだった?
でもお尻の*には傷もないし出血のあとすら見えない。
きっとやっぱり肛門の内側に何かがあるんだね。
腰のところも痩せたからえぐれてる…。
しのちゃんは元気でも身体の内側では何かがおきてるんだよね。
内臓透視してみると…。
やっぱりオーラはあんまりよくない…。
ひたすらヒーリングヒーリングヒーリング…。
しのちゃん…夏を乗り切ろうね(*^_^*)
下血はありませんでした。
え〜…?切れぢだった?
でもお尻の*には傷もないし出血のあとすら見えない。
きっとやっぱり肛門の内側に何かがあるんだね。
腰のところも痩せたからえぐれてる…。
しのちゃんは元気でも身体の内側では何かがおきてるんだよね。
内臓透視してみると…。
やっぱりオーラはあんまりよくない…。
ひたすらヒーリングヒーリングヒーリング…。
しのちゃん…夏を乗り切ろうね(*^_^*)

2010/7/27
しのちゃんいったん下血止まりました アニマルコミュニケーション
昨日は獣医さんのところでしのちゃんの今後の病状の対策について話してきました。
師匠のところに相談もさせていただきました。
スタッフの仲間にもアロマを相談しました…。
…とりあえず
・ごはんは缶詰めに切り替えて便秘をなくすこと。
・他の物を食べさせない。
・ヒーリングを続ける
ということに…。
薬は今のところ注射だけで以前、勉強していたホリスティックのテキストと資料も引っ張りだしてもう一度お勉強のおさらいです。
うーん( ̄〜 ̄;)
でも…しのちゃんにはレメディはあまり合わなかったんだよなぁ…。
いずれにしてもどれかひとつに頼るよりすべてをうまく併用していくしかないんだよな…
昨日、獣医さんから処方してもらった療法食の缶詰をモリモリ食べたしのちゃん。
しのちゃんは一回にチョコボールひとつくらいしか食べないから、夜中も何度も食べたがるので冷蔵庫からその都度用意し、食べさせたら約1/3くらいを残してほとんど一缶近く食べた。
きちんとごはんを食べたら便秘はしないし出血が内臓出血でなく肛門近くがいきんだために切れた出血なら今後の下血は缶詰めで予防ができる。
下血しはじめるとお尻ばかり気にして床に擦り付けたり舐めこわしたりするから余計に悪化する。
しのちゃんの下血がどうか治まりますように。
便秘がなくいいウンチがたくさん出ますように…。
師匠のところに相談もさせていただきました。
スタッフの仲間にもアロマを相談しました…。
…とりあえず
・ごはんは缶詰めに切り替えて便秘をなくすこと。
・他の物を食べさせない。
・ヒーリングを続ける
ということに…。
薬は今のところ注射だけで以前、勉強していたホリスティックのテキストと資料も引っ張りだしてもう一度お勉強のおさらいです。
うーん( ̄〜 ̄;)
でも…しのちゃんにはレメディはあまり合わなかったんだよなぁ…。
いずれにしてもどれかひとつに頼るよりすべてをうまく併用していくしかないんだよな…
昨日、獣医さんから処方してもらった療法食の缶詰をモリモリ食べたしのちゃん。
しのちゃんは一回にチョコボールひとつくらいしか食べないから、夜中も何度も食べたがるので冷蔵庫からその都度用意し、食べさせたら約1/3くらいを残してほとんど一缶近く食べた。
きちんとごはんを食べたら便秘はしないし出血が内臓出血でなく肛門近くがいきんだために切れた出血なら今後の下血は缶詰めで予防ができる。
下血しはじめるとお尻ばかり気にして床に擦り付けたり舐めこわしたりするから余計に悪化する。
しのちゃんの下血がどうか治まりますように。
便秘がなくいいウンチがたくさん出ますように…。

2010/7/26
しのちゃん-また下血 アニマルコミュニケーション
今日の早朝、しのちゃんはまた下血しました。
ウンチのあと、ほんのわずかですが出血がありました。
獣医さんと相談したところ内臓による出血だとするとちょっと厄介かな〜と。
維持するためね薬みたいなものもあるけど長いこと使える薬ではありません。
缶詰ならカリカリより冷たく冷やしてあげたらしのちゃんの食欲は増すかもしれないとやってみたら思ったより食べてくれた。
鰹節に頼らなくてもごはんを食べてくれたら体力も戻るし薬を飲むこともできる。
また「僕はもうすぐお別れするよ」なんて言いだしかねないのでヒーリングもごはん対策もまたたび対策も厭きないように繰り返しギリギリでもいいから維持できるように手を尽くしてみようと…。
しのちゃん19歳。
歯も丈夫できれいだから頑張ればまだまだ大丈夫な気がするお母さんです。
ウンチのあと、ほんのわずかですが出血がありました。
獣医さんと相談したところ内臓による出血だとするとちょっと厄介かな〜と。
維持するためね薬みたいなものもあるけど長いこと使える薬ではありません。
缶詰ならカリカリより冷たく冷やしてあげたらしのちゃんの食欲は増すかもしれないとやってみたら思ったより食べてくれた。
鰹節に頼らなくてもごはんを食べてくれたら体力も戻るし薬を飲むこともできる。
また「僕はもうすぐお別れするよ」なんて言いだしかねないのでヒーリングもごはん対策もまたたび対策も厭きないように繰り返しギリギリでもいいから維持できるように手を尽くしてみようと…。
しのちゃん19歳。
歯も丈夫できれいだから頑張ればまだまだ大丈夫な気がするお母さんです。

2010/7/23
視線に先回り アニマルコミュニケーション
しのちゃんはお母さんの視線の先にばかり回ってはいる。
何かしてほしいとき、言いたいことがあるとき…お母さんの視線の前に回り込む。
そのあまりの可愛さに親ばか承知で応えるのです(*^_^*)
何かしてほしいとき、言いたいことがあるとき…お母さんの視線の前に回り込む。
そのあまりの可愛さに親ばか承知で応えるのです(*^_^*)

2010/7/23
虹の橋 アニマルコミュニケーション
今日の未明、一匹の男の子猫さんが旅立ちました。
名前はB太くん。
お家に来たのが10年前だそうで優しく強くて大らかなかっこいい男の子でした。
お母さんをたくさん癒し、和ませて元気と喜びを振りまいていつもそばに居た男の子です。
約ひと月、リーディングとヒーリングをやらせていただきました。
自分の想いをお母さんにしっかりと伝えて愛情一杯の中で旅立ちました。
いいお天気だから虹の橋はすぐに見つかったね。
リーディングでたくさんお話してくれて本当にありがとう。
私も幸せな時間が過ごせたよ。
お疲れさまでした。
ゆっくり休んでください。
黙祷。
名前はB太くん。
お家に来たのが10年前だそうで優しく強くて大らかなかっこいい男の子でした。
お母さんをたくさん癒し、和ませて元気と喜びを振りまいていつもそばに居た男の子です。
約ひと月、リーディングとヒーリングをやらせていただきました。
自分の想いをお母さんにしっかりと伝えて愛情一杯の中で旅立ちました。
いいお天気だから虹の橋はすぐに見つかったね。
リーディングでたくさんお話してくれて本当にありがとう。
私も幸せな時間が過ごせたよ。
お疲れさまでした。
ゆっくり休んでください。
黙祷。
2010/7/22
麦茶飲みたい アニマルコミュニケーション
雷がすごいです。窓から吹き込む激しい雨。
しのちゃんは蒸し暑さに耐え兼ねて私の麦茶を飲んでます。
電気を消してるから写メ撮られてるの、気付かないんですよ(≧▼≦)
ちゃんと見てるぞ〜!
しのちゃんは蒸し暑さに耐え兼ねて私の麦茶を飲んでます。
電気を消してるから写メ撮られてるの、気付かないんですよ(≧▼≦)
ちゃんと見てるぞ〜!

2010/7/21
乳母は検診に行ってみる 乳癌検診
基本的に短時間なら持久力も多少はあるし、特にどこかが痛いとか苦しいとかってこともなく、悩み事も痩せないくらいのことで、友人や知人が悩んで食欲もなく夜も眠れないと聞くと気の毒で仕方がない。
悩まないわけでもないし、問題もたくさん抱えているし、ただ、人ほど考え方に時間がかからないというほうが正しいと思う。
一般的な健康診断では私を知っている人なら、結果は想像がつくと思いますが結論としてはありとあらゆる数値が高いです。
今のところ自慢できるのは血小板が最高級ですばらしく上質なものだそうで。
去年、友人が婦人科のガンで他界しました。
3年前に親友が乳ガンにかかり、五年前に夫の従姉も婦人科のガンで他界しました。
「検診には絶対行かなあかんで!あたしみたいになったらどうするのん!」
とさんざん怒られ、近隣の病院には行きたくないので立川北口にある健康館に乳ガンマンモグラフィに申し込みました。
私の家系はガンで亡くなる人がたくさんいます。
自分では亡くなるとしたら喉頭ガンで亡くなると思っているのですが出産経験がないので婦人科のガンで亡くなるほうが確率はたかいでしょうね。
立川乳ガンマンモグラフィは授業の翌日に申し込みました。
先日、飛び付きクセのあるシュナくんは私の乳首を噛みました。
じゃれて飛び付いた結果が服と下着を通して噛み付いたのです。さすがに振り払おうとしても余計に食い付くのでシュナの動きに私がついていく感じ?
腰をかがめながら畑を走り回りましたね。
涙が出ましたよ。
食い千切られるかと思いました。
ある意味、事実上の乳母になりました。
ま…検診はどんな結果が出てもひるみません。
もし、ガンが見つかってもすべてブログに公開するつもりです。
私にはたくさんのヒーラーがバックについていますからね。
検診の模様は8月2日にアップします♪
悩まないわけでもないし、問題もたくさん抱えているし、ただ、人ほど考え方に時間がかからないというほうが正しいと思う。
一般的な健康診断では私を知っている人なら、結果は想像がつくと思いますが結論としてはありとあらゆる数値が高いです。
今のところ自慢できるのは血小板が最高級ですばらしく上質なものだそうで。
去年、友人が婦人科のガンで他界しました。
3年前に親友が乳ガンにかかり、五年前に夫の従姉も婦人科のガンで他界しました。
「検診には絶対行かなあかんで!あたしみたいになったらどうするのん!」
とさんざん怒られ、近隣の病院には行きたくないので立川北口にある健康館に乳ガンマンモグラフィに申し込みました。
私の家系はガンで亡くなる人がたくさんいます。
自分では亡くなるとしたら喉頭ガンで亡くなると思っているのですが出産経験がないので婦人科のガンで亡くなるほうが確率はたかいでしょうね。
立川乳ガンマンモグラフィは授業の翌日に申し込みました。
先日、飛び付きクセのあるシュナくんは私の乳首を噛みました。
じゃれて飛び付いた結果が服と下着を通して噛み付いたのです。さすがに振り払おうとしても余計に食い付くのでシュナの動きに私がついていく感じ?
腰をかがめながら畑を走り回りましたね。
涙が出ましたよ。
食い千切られるかと思いました。
ある意味、事実上の乳母になりました。
ま…検診はどんな結果が出てもひるみません。
もし、ガンが見つかってもすべてブログに公開するつもりです。
私にはたくさんのヒーラーがバックについていますからね。
検診の模様は8月2日にアップします♪
2010/7/21
早起きは気持ちいい(*^_^*) アニマルコミュニケーション
野菜の出荷のために日付が変わった頃に起きだすお母さん。
オレも一緒に起きてみた。
早起きは気持ちいい(*^_^*)
朝寝はもっと気持ちいい(*^_^*)
オレも一緒に起きてみた。
早起きは気持ちいい(*^_^*)
朝寝はもっと気持ちいい(*^_^*)

2010/7/18
アニマルコミュニケーションフェスティバル終了〜!! アニマルコミュニケーション
昨日今日と二日間、アニマルコミュニケーションフェスティバルが無事に終了致しました(*^_^*)
今期の途中からスタッフとして参加したので、まだ半年の中で言葉を交わしたことのない受講生さんともようやく授業以外でお話をする機会があり、フェスティバルの内容に加えてそのことも本当に楽しかった。
今回のフェスティバルは受講生さんたちの自由に選んだ動物さんのオーラと解析をパネル展示したり、写真によるオーラリーディングとモデルさんを迎える対面式アニマルコミュニケーションを二日間に分けて行いました。
自分が受講生だった時には当事者だったのに楽しかったことばかり覚えていて、今回、スタッフとして感想をお聞きしたほうが感動ははるかに大きく、飼い主さん、受講生さんと一緒に涙を流してしまいました。
毎回のように動物さんたちの飼い主さんに対する想いには、胸が熱くなります。
そして、出張でお留守番を旦那と共にしてくれているシュナくんとしのちゃんに
「あの子たちが想ってくれている以上に私の愛情は深いんだろうか…?」
ということに改めて気づきます。
…だからお母さんは明日も始発で帰宅する。
また、明日の帰宅後からシュナくんと共に畑で野菜を育てます。
あ、卒業パーティーに参加される受講生さんにはもれなく愉意の畑で作った野菜が食べさせられます(^^ゞ
フェスティバルお疲れさまでやんしたぁ<(__)>
今期の途中からスタッフとして参加したので、まだ半年の中で言葉を交わしたことのない受講生さんともようやく授業以外でお話をする機会があり、フェスティバルの内容に加えてそのことも本当に楽しかった。
今回のフェスティバルは受講生さんたちの自由に選んだ動物さんのオーラと解析をパネル展示したり、写真によるオーラリーディングとモデルさんを迎える対面式アニマルコミュニケーションを二日間に分けて行いました。
自分が受講生だった時には当事者だったのに楽しかったことばかり覚えていて、今回、スタッフとして感想をお聞きしたほうが感動ははるかに大きく、飼い主さん、受講生さんと一緒に涙を流してしまいました。
毎回のように動物さんたちの飼い主さんに対する想いには、胸が熱くなります。
そして、出張でお留守番を旦那と共にしてくれているシュナくんとしのちゃんに
「あの子たちが想ってくれている以上に私の愛情は深いんだろうか…?」
ということに改めて気づきます。
…だからお母さんは明日も始発で帰宅する。
また、明日の帰宅後からシュナくんと共に畑で野菜を育てます。
あ、卒業パーティーに参加される受講生さんにはもれなく愉意の畑で作った野菜が食べさせられます(^^ゞ
フェスティバルお疲れさまでやんしたぁ<(__)>
