2010/4/30
しのちゃんの認知症3 アニマルコミュニケーション
眠っているように見えますが一点をボンヤリ見つめています。
午前中はずいぶん活発でキャットタワーに上ったりして遊んでいました。
昨夜はほとんど眠らず鳴きました。
しのちゃんは時間の感覚が大きくズレています。
それでも名前を呼ぶとちゃんと返事をして寄り添ってくれます。
私がもし、しのちゃんならこの感覚を理解してくれない飼い主をどう思うだろう。
「時間のズレはあんたでしょっ!」
って言うんじゃないかな。
「お腹がすいているんだからご飯頂戴よっ!」
きっとイライラするんだろうな。
しのちゃん、
もっと優しいお母さんになるからね(*^_^*)
午前中はずいぶん活発でキャットタワーに上ったりして遊んでいました。
昨夜はほとんど眠らず鳴きました。
しのちゃんは時間の感覚が大きくズレています。
それでも名前を呼ぶとちゃんと返事をして寄り添ってくれます。
私がもし、しのちゃんならこの感覚を理解してくれない飼い主をどう思うだろう。
「時間のズレはあんたでしょっ!」
って言うんじゃないかな。
「お腹がすいているんだからご飯頂戴よっ!」
きっとイライラするんだろうな。
しのちゃん、
もっと優しいお母さんになるからね(*^_^*)

2010/4/27
しのちゃんの認知症2 アニマルコミュニケーション
昨日の夜は11時くらいまで眠ったり起きたりを繰り返しました。
夜中の一時を過ぎた頃からは二時間おきくらいに鳴き始め、外に出たがってドアの前に座り、大きな声で何度も鳴きました。
何度か名前を呼ぶとようやく隣にやってきて今度はご飯を催促します。
カリカリはお水と共に常にいつでも食べられるように入れてありますが、その時によって鰹節だったり焼き海苔を要求したりでまちまちです。
少しでも食べるとしばらくは眠りますがまた二時間ほど経過すると鳴き始めます。
静かになるのは明け方の四時半頃で、その頃になるととろとろと眠りはじめます。
今朝は六時前まで寝ていて、起きたと思ったら、昼前まで眠り、午後はしばらくボンヤリして再び眠りました。
先ほど目覚めて、今また鳴いています。
24時間こんな状況ではないのでしっかりとしているときはまだまだコミュニケーションはとれています。
天候や時間帯にもよるようですが、睡眠時間が長いと起きたときは今までのようにキャットタワーに上ったりして遊んでいます。
夜中の一時を過ぎた頃からは二時間おきくらいに鳴き始め、外に出たがってドアの前に座り、大きな声で何度も鳴きました。
何度か名前を呼ぶとようやく隣にやってきて今度はご飯を催促します。
カリカリはお水と共に常にいつでも食べられるように入れてありますが、その時によって鰹節だったり焼き海苔を要求したりでまちまちです。
少しでも食べるとしばらくは眠りますがまた二時間ほど経過すると鳴き始めます。
静かになるのは明け方の四時半頃で、その頃になるととろとろと眠りはじめます。
今朝は六時前まで寝ていて、起きたと思ったら、昼前まで眠り、午後はしばらくボンヤリして再び眠りました。
先ほど目覚めて、今また鳴いています。
24時間こんな状況ではないのでしっかりとしているときはまだまだコミュニケーションはとれています。
天候や時間帯にもよるようですが、睡眠時間が長いと起きたときは今までのようにキャットタワーに上ったりして遊んでいます。

2010/4/26
しのちゃんの認知症 アニマルコミュニケーション
今年19歳になるしのちゃんの生活のサイクルが少しずつ変わってきた。
この時期になると鳥の声とか朝の日の出によって目覚めることがあるから最初は気にしなかったけど、あきらかに違うと感じる行動を取るようになった。
夜中に眠らなくなってワァ〜オ、ワァ〜オと大声で鳴き始め、外に出るのが大嫌いなのにドアを開けようとする。
昼間はとろとろと寝てばかりなのに夜中になると起きていつまでも鳴き続け、静かになったかと思うとぼんやりとしていたり、急にご飯を食べたがったりする。
キャットタワーに上ることもあるけれど以前に比べて回数が減り降り方がわからなくなるのかいつまでも鳴いていたり。
口をずっともぐもぐとさせていて
「しのちゃん、何か言いたいの?」
と聞いても反応が遅かったり返事がなかったりでキモチを読み取るのに時間がかかる。
認知症になっても相変わらずかわいくて時間によっては今までと変わらないしのちゃんでいてくれます。
龍之介はほとんど認知症にならずに老衰になりました。
その点、認知症になっても少しでも長生きしてくれるなら私はいいと思っています。
鳴き続けるしのちゃんを抱っこして座りながら眠ることもありますが、穏やかな寝顔を見つめているとそれだけで幸せですヽ(´▽`)
この時期になると鳥の声とか朝の日の出によって目覚めることがあるから最初は気にしなかったけど、あきらかに違うと感じる行動を取るようになった。
夜中に眠らなくなってワァ〜オ、ワァ〜オと大声で鳴き始め、外に出るのが大嫌いなのにドアを開けようとする。
昼間はとろとろと寝てばかりなのに夜中になると起きていつまでも鳴き続け、静かになったかと思うとぼんやりとしていたり、急にご飯を食べたがったりする。
キャットタワーに上ることもあるけれど以前に比べて回数が減り降り方がわからなくなるのかいつまでも鳴いていたり。
口をずっともぐもぐとさせていて
「しのちゃん、何か言いたいの?」
と聞いても反応が遅かったり返事がなかったりでキモチを読み取るのに時間がかかる。
認知症になっても相変わらずかわいくて時間によっては今までと変わらないしのちゃんでいてくれます。
龍之介はほとんど認知症にならずに老衰になりました。
その点、認知症になっても少しでも長生きしてくれるなら私はいいと思っています。
鳴き続けるしのちゃんを抱っこして座りながら眠ることもありますが、穏やかな寝顔を見つめているとそれだけで幸せですヽ(´▽`)

2010/4/26
癒し系歯医者さん アニマルコミュニケーション
昨日の顎の蝶番外れから歯医者に行くのが嫌だったんだけど今までいつも行っていた歯医者に疑念を持っていたため、思いつきで初めて見つけた歯医者に入ってみた。
いくつかのクリニックが一ヶ所に数軒ならんでいて、眼科とか薬局があり、そのなかに歯医者さんがあったのを薬局に立ちよったらたまたま見つけた。
「今日は此処にしよう!」
思いつきで入った割にすごく衛生士さんも感じ良くて、院長一人しか治療はできないみたいだけど、とにかくむちゃくちゃ優しくて親切で癒し系のおじいちゃんでした。
痛いことや嫌なことを絶対しないのに必要な治療はすぐにやってくれるし、その上、ずっと一包200円で買っていたミラノールが9包で1220円!
今までぼったくられていた?
前の歯医者は9包なら1800円で買わされていたよなぁ?
いい歯医者だと思っていたけど麻酔が効かないうちに神経を抜かれたり(失神しそうでした)上奥歯の治療がやりにくいから怒って文句を言われたりして他を知らないから我慢していたけど、もう前の歯医者にはじぇったい行かんもん!
今後の治療方針もちゃんと聞いたし、顎の蝶番が外れることもなく、とっても機嫌よく帰宅することができました。
いつも通ってるからということで安心していると他のいいお医者さんとの出会いを失ってしまいますね。
いいセンセで良かった(*^_^*)
いくつかのクリニックが一ヶ所に数軒ならんでいて、眼科とか薬局があり、そのなかに歯医者さんがあったのを薬局に立ちよったらたまたま見つけた。
「今日は此処にしよう!」
思いつきで入った割にすごく衛生士さんも感じ良くて、院長一人しか治療はできないみたいだけど、とにかくむちゃくちゃ優しくて親切で癒し系のおじいちゃんでした。
痛いことや嫌なことを絶対しないのに必要な治療はすぐにやってくれるし、その上、ずっと一包200円で買っていたミラノールが9包で1220円!
今までぼったくられていた?
前の歯医者は9包なら1800円で買わされていたよなぁ?
いい歯医者だと思っていたけど麻酔が効かないうちに神経を抜かれたり(失神しそうでした)上奥歯の治療がやりにくいから怒って文句を言われたりして他を知らないから我慢していたけど、もう前の歯医者にはじぇったい行かんもん!
今後の治療方針もちゃんと聞いたし、顎の蝶番が外れることもなく、とっても機嫌よく帰宅することができました。
いつも通ってるからということで安心していると他のいいお医者さんとの出会いを失ってしまいますね。
いいセンセで良かった(*^_^*)
2010/4/25
左股関節を脱臼すると右顎の蝶番がズレる アニマルコミュニケーション
この数年前から右顎の蝶番がガクンと外れることがあり思わず蹲るほどの激痛に耐えてきた。
ずっと気付かなかったけど、その数日前後には左股関節を脱臼することがあり、特に階段では足をブラブラさせて上り下りし、床に直接座れなくなることがあって何故こんな目にあわなければならないかと思っていた。
医学的にはまったく関係ないだろうけど、背中の筋が外れることもあるので、間接や筋肉は私の場合、きっと仮縫いみたいな状態で、しっかり接着されていないんでしょう。
背中の筋が外れたときは、ぎっくり腰の時と同じように自然治癒力でひたすら動かぬように家の中を這いずり回り1週間から十日間、自力でなんとか乗り越えた。
最近は夜店の輪投げの景品でしか見なくなったけど、人形の関節の部分がゴムで引っ張ってつないであり、台座を押さえるとグニャッと骨折して倒れてしまうおもちゃがあったけど、ちょうどあんな感じ。
しばらく関節外れの痛みから遠ざかっていたのに、久しぶりに股関節が外れた。
そして夕御飯の最中に右顎の蝶番が外れた。
明日、歯医者に行くのに、口をあけたら、また絶対にハズレると思う。
…すっごいイヤ。
ずっと気付かなかったけど、その数日前後には左股関節を脱臼することがあり、特に階段では足をブラブラさせて上り下りし、床に直接座れなくなることがあって何故こんな目にあわなければならないかと思っていた。
医学的にはまったく関係ないだろうけど、背中の筋が外れることもあるので、間接や筋肉は私の場合、きっと仮縫いみたいな状態で、しっかり接着されていないんでしょう。
背中の筋が外れたときは、ぎっくり腰の時と同じように自然治癒力でひたすら動かぬように家の中を這いずり回り1週間から十日間、自力でなんとか乗り越えた。
最近は夜店の輪投げの景品でしか見なくなったけど、人形の関節の部分がゴムで引っ張ってつないであり、台座を押さえるとグニャッと骨折して倒れてしまうおもちゃがあったけど、ちょうどあんな感じ。
しばらく関節外れの痛みから遠ざかっていたのに、久しぶりに股関節が外れた。
そして夕御飯の最中に右顎の蝶番が外れた。
明日、歯医者に行くのに、口をあけたら、また絶対にハズレると思う。
…すっごいイヤ。
2010/4/24
甲府の稲積神社にて アニマルコミュニケーション
2010/4/24
神経質なイヌ アニマルコミュニケーション
クリシュナくんは雑種のたくましさがありません。
冷えには強いのに寂しくなったり、お散歩ができないと下痢をします(・・;)
昨夜遅くに帰ったらやっぱり下痢してました…。
ウンチを片付けてベランダを洗い流し(明け方にベランダが凍ってました)しばし、コミュニケーションでお詫びをしました。
「お母さん、僕は空腹と孤独には耐えられない」
と言ったので、友達として、もしくは、もう一匹いっしょに過ごせるわんちゃんが欲しいか聞いてみました。
ところがいつも一緒に居るのは面倒らしくどうやら暇つぶしができればそれだけでよく、散歩やドライブのときは逆に独りのほうがいいんだそうです。
下痢をしてまで寂しくてたまらないのに、同居動物はいらない。
繊細なのか神経質なのか。
甘えん坊なのか気まぐれなのか。
「まだまだお母さんが気づいていない魅力がいっぱいある」
…のだ…そうです…。
冷えには強いのに寂しくなったり、お散歩ができないと下痢をします(・・;)
昨夜遅くに帰ったらやっぱり下痢してました…。
ウンチを片付けてベランダを洗い流し(明け方にベランダが凍ってました)しばし、コミュニケーションでお詫びをしました。
「お母さん、僕は空腹と孤独には耐えられない」
と言ったので、友達として、もしくは、もう一匹いっしょに過ごせるわんちゃんが欲しいか聞いてみました。
ところがいつも一緒に居るのは面倒らしくどうやら暇つぶしができればそれだけでよく、散歩やドライブのときは逆に独りのほうがいいんだそうです。
下痢をしてまで寂しくてたまらないのに、同居動物はいらない。
繊細なのか神経質なのか。
甘えん坊なのか気まぐれなのか。
「まだまだお母さんが気づいていない魅力がいっぱいある」
…のだ…そうです…。

2010/4/21
どいてってば! アニマルコミュニケーション
またクッションが奪われました。
昨日の注射ですごく元気になったんだけど、掃除中にモップの柄が倒れてしのちゃんの頭を直撃し、そのあととっても機嫌が悪くなり、そのあと、私がクッションに色鉛筆の箱を載せていたらものすごい抗議をはじめました。
イラストの発送に追われていて鳴いているのに気付かなかったんです。
そしたらすごくおっきな声で何度も鳴いて猛抗議です。
『どけてって言ってるのにっ!早くコレどけてっ!邪魔っ!早くっ!』
あ…すみません…。
普段やさしいからといって油断していてはダメですね^ロ^;
しのちゃんも怒ったら怖いです(^_^;)
昨日の注射ですごく元気になったんだけど、掃除中にモップの柄が倒れてしのちゃんの頭を直撃し、そのあととっても機嫌が悪くなり、そのあと、私がクッションに色鉛筆の箱を載せていたらものすごい抗議をはじめました。
イラストの発送に追われていて鳴いているのに気付かなかったんです。
そしたらすごくおっきな声で何度も鳴いて猛抗議です。
『どけてって言ってるのにっ!早くコレどけてっ!邪魔っ!早くっ!』
あ…すみません…。
普段やさしいからといって油断していてはダメですね^ロ^;
しのちゃんも怒ったら怖いです(^_^;)

2010/4/20
なぜ不運は重なる? アニマルコミュニケーション
不運はなぜ重なるんだろう。
シュナ君が病み、しのちゃんが体調を壊し、ワゴンRちゃんが動かなくなりました。
先月はパソコンが作動せず先週はプリンターが故障…。
どれもこれも私の手となり足となり頭脳となって働いてくれてきたものばかりです。
だけどホントはパソコン欲しいんです(*^_^*)
最近は安いのもあるけど予算がなくて…(≧▼≦)
とりあえず懸賞ものには応募するけどなかには怪しいものもあったりするし、小銭を貯めるしかないか〜!
あきらかに買い替え優先順位は車なんですけど…無理です。
シュナくんの病院代がこれからいくらかかるかわからないし、怖いなぁ…(≧▼≦;)))
私の代わりに周りが病気になったり故障したりするんだけど、できれば不運と出費は一気に来ないで、分割でやってきてほしいです。
シュナ君が病み、しのちゃんが体調を壊し、ワゴンRちゃんが動かなくなりました。
先月はパソコンが作動せず先週はプリンターが故障…。
どれもこれも私の手となり足となり頭脳となって働いてくれてきたものばかりです。
だけどホントはパソコン欲しいんです(*^_^*)
最近は安いのもあるけど予算がなくて…(≧▼≦)
とりあえず懸賞ものには応募するけどなかには怪しいものもあったりするし、小銭を貯めるしかないか〜!
あきらかに買い替え優先順位は車なんですけど…無理です。
シュナくんの病院代がこれからいくらかかるかわからないし、怖いなぁ…(≧▼≦;)))
私の代わりに周りが病気になったり故障したりするんだけど、できれば不運と出費は一気に来ないで、分割でやってきてほしいです。
2010/4/20
イキイキしのちゃん アニマルコミュニケーション
今朝は狂犬病ワクチンで獣医さんが村内を回るためその前にしのちゃんの注射に来てもらいました。
いつもは先生が出勤する前に道路脇で車を止めて約10秒で注射を済ませますが、わずかな距離でもゲージに入って車に揺られると下痢が始まり三日間ほど続くので衰弱してしまうためなるべく車に乗せることはしたくなかったんです。
だから自宅で注射が終えられたことはしのちゃんにとってすごくラッキーでした。
ヒーリングで吐き気がとまっていたけど明け方にまた少し水を吐き、辛そうでした。
今はイキイキとタワーにあがったり色鉛筆を転がして私の仕事を邪魔して遊んでいます(*^_^*)
かわいい…♪
以前ほど注射が効かなくなり、回数が少し増えましたが、しんどそうなしのちゃんの姿を見るのは辛いです。
それでも定期的に注射を打つことで吐き気や車のストレスによる下痢で体力を落すよりマシかなぁと思います。
持病があることはどんな病気であれ、重さや軽さは別としてやはり飼い主としては自分のこと以上に気掛かりで心配です。
季節の変わり目や不安定な気候の時期にはいつも以上に気をつけてあげなければならないと感じます。
頑張りすぎるくらいに頑張っていることは充分にわかっているから、しのちゃんやシュナ君に言葉でガンバレとは言えませんがなんとか不調を乗り越えてもらいたいと願うお母さんです。
心のなかでは
『ガンバレ…』
なんですけどね。
いつもは先生が出勤する前に道路脇で車を止めて約10秒で注射を済ませますが、わずかな距離でもゲージに入って車に揺られると下痢が始まり三日間ほど続くので衰弱してしまうためなるべく車に乗せることはしたくなかったんです。
だから自宅で注射が終えられたことはしのちゃんにとってすごくラッキーでした。
ヒーリングで吐き気がとまっていたけど明け方にまた少し水を吐き、辛そうでした。
今はイキイキとタワーにあがったり色鉛筆を転がして私の仕事を邪魔して遊んでいます(*^_^*)
かわいい…♪
以前ほど注射が効かなくなり、回数が少し増えましたが、しんどそうなしのちゃんの姿を見るのは辛いです。
それでも定期的に注射を打つことで吐き気や車のストレスによる下痢で体力を落すよりマシかなぁと思います。
持病があることはどんな病気であれ、重さや軽さは別としてやはり飼い主としては自分のこと以上に気掛かりで心配です。
季節の変わり目や不安定な気候の時期にはいつも以上に気をつけてあげなければならないと感じます。
頑張りすぎるくらいに頑張っていることは充分にわかっているから、しのちゃんやシュナ君に言葉でガンバレとは言えませんがなんとか不調を乗り越えてもらいたいと願うお母さんです。
心のなかでは
『ガンバレ…』
なんですけどね。
