2007/10/31
秋の牛乳パン祭り・2007 アニマルコミュニケーション
このところ、ちょっと忙しかったこともあるけれど、あまりかまってあげられず、退屈していたはなちゃん。
それでも帰宅の際に牛乳パンのお土産があるとこんな表情をして迎えてくれる。
「おかえり〜!アレは?」
アレって?
「とぼけちゃって〜!わかってる癖にぃ♪」
…ってな感じです。

先週は特に「はなちゃんに…」と牛乳パンのお土産や差し入れが届いたり、毎日一個食べられそう!な、「秋の牛乳パン祭・2007」状態だった。
見せると確実に、
「わたし的には、一個まるごと豪快に噛りたいね。」
…と、なるので半分を少しずつちぎって時間をかけて食べていただく。(まるごとだと15秒で完食し、すでに水を飲んでいたりする)
一般的に、ワンコにおやつをあげるなら、小さく刻んだり、ちぎったりして、少しずつ少しずつ小出しに食べてもらうんだけど、はなちゃんには通用しない。手まで口の中におさめられてしまう(;_;)
クリームをサンドしたものや、ブルーベリークリームをサンドしたもの、そして生地自体に牛乳を練り混んだもの。ハードだったりソフトだったり種類が豊富。お母さんは先に必ず味見をしているんだけど。う〜ん、確かに美味しいねぇ。はなちゃん味覚は正確です!
お世話になってるドッグカフェで特注の牛乳パンをお土産に頂いた。
「ママさん、ずっしりと重くて食べ応え十分でちた。ごっちゃんです。」byはな
「ブルーベリー入りはめぐちゃんのお土産。甘酸っぱいね。初恋を思い出すわ。目にもええねん。」
「これはプレーンちゅうやつやね?噛めば噛むほど味わいがあって、ええね。食べ比べ、他にもある?」
「ほんまは、もっといろんな種類あるのを、お母さんが食べたんちゃうん」(食べてません)
「11月3日は、大切なかわいい、はなの誕生日やって言うてたよね?どんな牛乳パンと、豪華なディナーをレストランで食べさせてもらえんのか、すっごい楽しみやわ〜」(・・・ははははは・・・は・・・。ご要望は一応、うかがいますが・・・。)
それでも帰宅の際に牛乳パンのお土産があるとこんな表情をして迎えてくれる。
「おかえり〜!アレは?」
アレって?
「とぼけちゃって〜!わかってる癖にぃ♪」
…ってな感じです。

先週は特に「はなちゃんに…」と牛乳パンのお土産や差し入れが届いたり、毎日一個食べられそう!な、「秋の牛乳パン祭・2007」状態だった。
見せると確実に、
「わたし的には、一個まるごと豪快に噛りたいね。」
…と、なるので半分を少しずつちぎって時間をかけて食べていただく。(まるごとだと15秒で完食し、すでに水を飲んでいたりする)
一般的に、ワンコにおやつをあげるなら、小さく刻んだり、ちぎったりして、少しずつ少しずつ小出しに食べてもらうんだけど、はなちゃんには通用しない。手まで口の中におさめられてしまう(;_;)
クリームをサンドしたものや、ブルーベリークリームをサンドしたもの、そして生地自体に牛乳を練り混んだもの。ハードだったりソフトだったり種類が豊富。お母さんは先に必ず味見をしているんだけど。う〜ん、確かに美味しいねぇ。はなちゃん味覚は正確です!

「ママさん、ずっしりと重くて食べ応え十分でちた。ごっちゃんです。」byはな




2007/10/30
柿好き猫 アニマルコミュニケーション
忍はなぜか柿の皮を舐める。
今年初めて、なんとなく買ってみた安売りの富有柿。それにいち早く気付いた忍がうるさいくらいに鳴き続けた。
「柿喰いたい!柿喰いたい!」
え〜。忍、すぐ下痢するやんか…。
それでもしつこく鳴き続け、結局、柿の皮を手に入れた。ひたすら舐める忍の姿…。可愛いから許してしまう(ダメな飼い主)けど(;∀;)…トイレの処理がすっごく怖い(T_T)
今年初めて、なんとなく買ってみた安売りの富有柿。それにいち早く気付いた忍がうるさいくらいに鳴き続けた。
「柿喰いたい!柿喰いたい!」
え〜。忍、すぐ下痢するやんか…。
それでもしつこく鳴き続け、結局、柿の皮を手に入れた。ひたすら舐める忍の姿…。可愛いから許してしまう(ダメな飼い主)けど(;∀;)…トイレの処理がすっごく怖い(T_T)

2007/10/28
楽しかったァ! アニマルコミュニケーション
昨日はアニマルコミュニケーターの上級コース認定式でした。
この数年間で私にとって、今までの人生の中で驚くくらいに人間関係が拡がったのですが、特にこの9ヶ月間は、同じグループの仲間がとにかく面白く、仲がよかったのです。普段はメール交換が多いのですが、みんな、あっちにぶつかり、こっちにぶつかり…悩んだり苦しんだり、同じような問題を抱えています。
自分に余裕がないときは、悩んでいるのは自分だけだと思っていたし、周りがみんなエリートに見えて、自分だけがダメなんだ!という気持ちになりました。それって、私がこれまで自分のやりたいことと目標とするものにズレがあったのかもしれないです。
学生時代は成績を気にすることもなかったし、低空飛行の生徒で、絵に書いたような出世コースを微笑みながら歩いている友人をぼんやりと眺めているだけでした。
若い頃ってなにもかもが悩みだし疑問ですね。それが大人になると解決するかというと解決する前に日常の雑多なことに追われて、忘れてしまっているというほうが正しいような。
アニマルコミュニケーションは仕事として面白いし、大好きなことをやらせていただけることは幸福なことです。
でも、それよりもいい仲間と出会えて、色んなことを話し合い、助け合い、喜びや充実感を分かち合う友人が、今の年齢になってから持てたことは私にとって大きな財産になりました。
みんなに心から感謝です。私を受け入れてくれて支えてくれたみんな…
「ホントにありがとう」
わかってはいたけど、これからは、英語も必要…と言われました(どうしよう…(TдT)
出来ればイラストももっと上手くなりたいし、人との繋がりも、もっともっと拡げたい。生きている間に、全部やらなければいけない私への課題は大量です(泣)
がんばれ、yuinori!(;_;)
*ホテルでの出来事。
またまた出たわ。グリーンの半袖Tシャツの男の子だった。
ドアがガチャンと開く音がして、金縛りにあったあと、目だけを動かしてみたら、足元に立っていた(>_< )( >_<)いやん。
怖いという感じより、すごい近くに来るし、やっぱりイヤかも。必死でお経を唱えて、「泊まりに来ただけだからなんにもしないで」と念じて帰っていただいた。
この二年間でニ度目の体験だった。認定式のお祝いをしてくれたのかなぁ…。それとも遊びに来ただけなのかなぁ…。受け入れてあげられなくてゴメンね〜。そんなに優しいおばちゃんじゃないのよ〜(^。^;)
明日は、留守番のご褒美に、はなちゃんとドライブに行こう!
この数年間で私にとって、今までの人生の中で驚くくらいに人間関係が拡がったのですが、特にこの9ヶ月間は、同じグループの仲間がとにかく面白く、仲がよかったのです。普段はメール交換が多いのですが、みんな、あっちにぶつかり、こっちにぶつかり…悩んだり苦しんだり、同じような問題を抱えています。
自分に余裕がないときは、悩んでいるのは自分だけだと思っていたし、周りがみんなエリートに見えて、自分だけがダメなんだ!という気持ちになりました。それって、私がこれまで自分のやりたいことと目標とするものにズレがあったのかもしれないです。
学生時代は成績を気にすることもなかったし、低空飛行の生徒で、絵に書いたような出世コースを微笑みながら歩いている友人をぼんやりと眺めているだけでした。
若い頃ってなにもかもが悩みだし疑問ですね。それが大人になると解決するかというと解決する前に日常の雑多なことに追われて、忘れてしまっているというほうが正しいような。
アニマルコミュニケーションは仕事として面白いし、大好きなことをやらせていただけることは幸福なことです。
でも、それよりもいい仲間と出会えて、色んなことを話し合い、助け合い、喜びや充実感を分かち合う友人が、今の年齢になってから持てたことは私にとって大きな財産になりました。
みんなに心から感謝です。私を受け入れてくれて支えてくれたみんな…
「ホントにありがとう」
わかってはいたけど、これからは、英語も必要…と言われました(どうしよう…(TдT)
出来ればイラストももっと上手くなりたいし、人との繋がりも、もっともっと拡げたい。生きている間に、全部やらなければいけない私への課題は大量です(泣)
がんばれ、yuinori!(;_;)
*ホテルでの出来事。
またまた出たわ。グリーンの半袖Tシャツの男の子だった。
ドアがガチャンと開く音がして、金縛りにあったあと、目だけを動かしてみたら、足元に立っていた(>_< )( >_<)いやん。
怖いという感じより、すごい近くに来るし、やっぱりイヤかも。必死でお経を唱えて、「泊まりに来ただけだからなんにもしないで」と念じて帰っていただいた。
この二年間でニ度目の体験だった。認定式のお祝いをしてくれたのかなぁ…。それとも遊びに来ただけなのかなぁ…。受け入れてあげられなくてゴメンね〜。そんなに優しいおばちゃんじゃないのよ〜(^。^;)
明日は、留守番のご褒美に、はなちゃんとドライブに行こう!

2007/10/25
カーナビ! アニマルコミュニケーション
アルケミストで先週、ばばっちい物を取り除いてもらって、少し身軽になったアタシ(注*体重に変化はありません…)
それなのに、また別種の風邪を引き受けたような?
声は、かなり普通に戻りつつありますが、な〜んか身体がゾクゾクするのですけどね。ふふふ…。
*先日、あるお宅にお邪魔することになり、う〜ん…ちょっと不安だったけどマイカーで行ってみよう!と住所と大まかな地図を教えていただいた。
「カーナビだと、この辺りに○○○とか**とかの目印があるんですけど、そこより次の信号を…」と電話で説明を受けました。
言い出せなかった真実…。
『アタシの車にはカーナビは付いてましぇん…(涙)』の一言が…(涙)
地図を縦にしたり横にしたり斜めにしたり…。しかも10年目のワゴンRです。坂道上るのに「頑張って!走って!ガンバレガンバレ!」と励まさなければ、パワーが出ない。
道に迷ったり、原点?に戻ったり。
予定より、あらかじめ迷うことを見越して30分も早く家を出たのに、結局20分の遅刻(;_;)
出迎えて下さったご主人に「え゛〜っ!ナビなかったのかぁ?言ってくれればよかったのにぃ!」と言われて、力のないひきつり笑顔で会話にも集中できず。
「すみません」の一言も風邪のために「ずびばぜん」となり…(TдT)
…ていうか…帰り道の運転を考えると、もう、憂鬱で憂鬱で…。
お邪魔している間は、ほとんどその話題ばかりで、用件は、一時間ほどで終わっていました(T_T)
帰る時に、玄関でご主人から手書きの地図を渡され、トボトボと見送られながら、ガタガタのワゴンRに乗り込み、自宅に戻りました。
あぁ。疲れた…(=_=)
「…カーナビは〜!全ての車に付いているわけではありませーん!」
それなのに、また別種の風邪を引き受けたような?
声は、かなり普通に戻りつつありますが、な〜んか身体がゾクゾクするのですけどね。ふふふ…。
*先日、あるお宅にお邪魔することになり、う〜ん…ちょっと不安だったけどマイカーで行ってみよう!と住所と大まかな地図を教えていただいた。
「カーナビだと、この辺りに○○○とか**とかの目印があるんですけど、そこより次の信号を…」と電話で説明を受けました。
言い出せなかった真実…。
『アタシの車にはカーナビは付いてましぇん…(涙)』の一言が…(涙)
地図を縦にしたり横にしたり斜めにしたり…。しかも10年目のワゴンRです。坂道上るのに「頑張って!走って!ガンバレガンバレ!」と励まさなければ、パワーが出ない。
道に迷ったり、原点?に戻ったり。
予定より、あらかじめ迷うことを見越して30分も早く家を出たのに、結局20分の遅刻(;_;)
出迎えて下さったご主人に「え゛〜っ!ナビなかったのかぁ?言ってくれればよかったのにぃ!」と言われて、力のないひきつり笑顔で会話にも集中できず。
「すみません」の一言も風邪のために「ずびばぜん」となり…(TдT)
…ていうか…帰り道の運転を考えると、もう、憂鬱で憂鬱で…。
お邪魔している間は、ほとんどその話題ばかりで、用件は、一時間ほどで終わっていました(T_T)
帰る時に、玄関でご主人から手書きの地図を渡され、トボトボと見送られながら、ガタガタのワゴンRに乗り込み、自宅に戻りました。
あぁ。疲れた…(=_=)
「…カーナビは〜!全ての車に付いているわけではありませーん!」
2007/10/22
アニマルコミュニケーション♪ アニマルコミュニケーション
昨日はアルケミストで受講生の発表会がありました。
今回、私は感想文を書いて、かすれた声で読み上げたのですが、どの受講生さんもアニマルコミュニケーションの体験談などを発表し、アッというまに一日が終わりました。どなたも素晴らしい内容で改めてアニマルコミュニケーションの深さを思い知った感じです。
発表会の最後に高江洲先生から全体の感想とまとめのお話があったのですが、そのお話を聞きながら、これまで、アニマルコミュニケーションをさせていただいたクライアントさんやモデルになってくれた動物さんたちのことを思いだし、本当にたくさんの感動と素晴らしい経験をさせていただいたことを、皆さんのお姿やお話したことを思い出しておりました。
もっともっと動物さんたちの気持ちを知りたい、彼らの心の声を聞きたい!
私は年末から、また、さらに上のコースに進み、勉強を続けます。いつまで勉強するのか?と言うと、多分、終わりはありません。それは習う以外に自分で学ばなければならないからです。
これからアニマルコミュニケーションの世界に足を踏み入れようとされている方が、もし、今、このブログを呼んでくださっているとしたら…少しだけ早くアニマルコミュニケーションを始めた者として、アニマルコミュニケーションはホントに楽しくて、動物さんたちを愛する気持ちのある人なら誰でも始めることができることです。あなたが一匹の動物に接する態度を、目線を変えてあげることから始まるのだと思います。
まずは、ご自宅の動物やご近所のわんちゃん・ねこちゃん、公園の小鳥達、動物園の動物さんたちを興味ではなく、限られた命があり、心があるのだということを理解して接してあげてください。
アニマルコミュニケーション受講をご希望の方は下記のホームページへどうぞ。
http://www.alchemist-japan.co.jp/
今回、私は感想文を書いて、かすれた声で読み上げたのですが、どの受講生さんもアニマルコミュニケーションの体験談などを発表し、アッというまに一日が終わりました。どなたも素晴らしい内容で改めてアニマルコミュニケーションの深さを思い知った感じです。
発表会の最後に高江洲先生から全体の感想とまとめのお話があったのですが、そのお話を聞きながら、これまで、アニマルコミュニケーションをさせていただいたクライアントさんやモデルになってくれた動物さんたちのことを思いだし、本当にたくさんの感動と素晴らしい経験をさせていただいたことを、皆さんのお姿やお話したことを思い出しておりました。
もっともっと動物さんたちの気持ちを知りたい、彼らの心の声を聞きたい!
私は年末から、また、さらに上のコースに進み、勉強を続けます。いつまで勉強するのか?と言うと、多分、終わりはありません。それは習う以外に自分で学ばなければならないからです。
これからアニマルコミュニケーションの世界に足を踏み入れようとされている方が、もし、今、このブログを呼んでくださっているとしたら…少しだけ早くアニマルコミュニケーションを始めた者として、アニマルコミュニケーションはホントに楽しくて、動物さんたちを愛する気持ちのある人なら誰でも始めることができることです。あなたが一匹の動物に接する態度を、目線を変えてあげることから始まるのだと思います。
まずは、ご自宅の動物やご近所のわんちゃん・ねこちゃん、公園の小鳥達、動物園の動物さんたちを興味ではなく、限られた命があり、心があるのだということを理解して接してあげてください。
アニマルコミュニケーション受講をご希望の方は下記のホームページへどうぞ。
http://www.alchemist-japan.co.jp/
2007/10/21
復活! アニマルコミュニケーション
なかなか治らない風邪でした。特に声はひどくて何か話そうにも、何を話しているかも聞き取れないらしく、口をパクパクしながら「シャーシャー」言ってる感じだった。
昨日、ヒーリングを受けてきたのですが、過去世から私の全身に巻き着いていたおどろおどろしいものは綺麗に取り除かれて、なんだか身体が軽くなりました(^-^)スッキリ!
咳についてはヒーリングが始まってしばらくすると治まり、気管支喘息の持病がある私は、これまで仰向けに眠ることができなかったのですが、これも可能になりました。
内容については詳しいことを書けませんが、治療中で私が見えているものは高江洲先生をはじめ、クリーニングにあたってくださった他の先生方にも同じ映像が同時に見えていて、「yuinoriさんはアニマルコミュニケーターだから色んな珍しい生物を連れ帰ってしまうんですね…この生物もかわいいんですか(=_=;)」と…(^д^;)
確かに大抵の生き物は大好きです。
ですが、それらは高江洲先生いわく「○○へ帰ってもらいましょう。」でした。
お別れは寂しいけど(言うてる場合か!)これで体調がよくなり、コミュニケーション能力がパワーアップするなら致し方ない。
全身のヒーリングとクリーニングを施していただき、身も心もスッキリと、今朝は目覚めもよく、なんだか生まれ変わったような晴れやかな気分です(^^)v
アニマルコミュニケーションを延期して下さったクライアントさま。ありがとうございました。
お見舞いコメント、メールを下さった皆さま、ありがとうございました。
感謝感謝です。
yuinoriは頑張ります(^^ゞ
*写真は病んでいる飼い主に添い寝をする忍の姿です(*^_^*)
昨日、ヒーリングを受けてきたのですが、過去世から私の全身に巻き着いていたおどろおどろしいものは綺麗に取り除かれて、なんだか身体が軽くなりました(^-^)スッキリ!
咳についてはヒーリングが始まってしばらくすると治まり、気管支喘息の持病がある私は、これまで仰向けに眠ることができなかったのですが、これも可能になりました。
内容については詳しいことを書けませんが、治療中で私が見えているものは高江洲先生をはじめ、クリーニングにあたってくださった他の先生方にも同じ映像が同時に見えていて、「yuinoriさんはアニマルコミュニケーターだから色んな珍しい生物を連れ帰ってしまうんですね…この生物もかわいいんですか(=_=;)」と…(^д^;)
確かに大抵の生き物は大好きです。
ですが、それらは高江洲先生いわく「○○へ帰ってもらいましょう。」でした。
お別れは寂しいけど(言うてる場合か!)これで体調がよくなり、コミュニケーション能力がパワーアップするなら致し方ない。
全身のヒーリングとクリーニングを施していただき、身も心もスッキリと、今朝は目覚めもよく、なんだか生まれ変わったような晴れやかな気分です(^^)v
アニマルコミュニケーションを延期して下さったクライアントさま。ありがとうございました。
お見舞いコメント、メールを下さった皆さま、ありがとうございました。
感謝感謝です。
yuinoriは頑張ります(^^ゞ
*写真は病んでいる飼い主に添い寝をする忍の姿です(*^_^*)

2007/10/15
声が出ない! アニマルコミュニケーション
体調が崩れはじめて約10日…。発熱に始まり頭痛、吐き気、激しい咳。
そして、この五日前から完全に声が出なくなりました。カウンセリングに伺う予定があったのですが事情をメールするとご理解いただけて、日程を変更していただくことができました。Mさん、Sさん、ありがとうございます(;_;)うつしてしまうと申し訳ないので…。
声というのは出なくても当たり前に出そうとしてしまい、その度に、まだダメかぁ…と思い直すのですね。最近、ちょっと忙しくて、疲れ気味だったので、そのために免疫力が低下していたのでしょう。
近々、エネルギー治療を受けるので、すぐによくなると思うのですが、それまで声が戻らないとなると、とても不便。昨夜から姑さんの咳が始まり、どうやらうつしてしまったような…。
風邪?インフルエンザ?
車で咳こむたびに、はなが「大丈夫?」と顔を寄せてくれました。
ありがとう、はなはホントに優しいね(;∇;)
そして、この五日前から完全に声が出なくなりました。カウンセリングに伺う予定があったのですが事情をメールするとご理解いただけて、日程を変更していただくことができました。Mさん、Sさん、ありがとうございます(;_;)うつしてしまうと申し訳ないので…。
声というのは出なくても当たり前に出そうとしてしまい、その度に、まだダメかぁ…と思い直すのですね。最近、ちょっと忙しくて、疲れ気味だったので、そのために免疫力が低下していたのでしょう。
近々、エネルギー治療を受けるので、すぐによくなると思うのですが、それまで声が戻らないとなると、とても不便。昨夜から姑さんの咳が始まり、どうやらうつしてしまったような…。
風邪?インフルエンザ?
車で咳こむたびに、はなが「大丈夫?」と顔を寄せてくれました。
ありがとう、はなはホントに優しいね(;∇;)

2007/10/12
どうして…? アニマルコミュニケーション
昨日の夜、テレビを見ていたら、虐待された動物の姿が映し出された。
飼い主の子どもを引っ掻いて、両足を切断され道端に放置された猫、爪を引き抜かれて足が二倍に腫れたライオン、目玉をえぐられた子、殴られて両目がつぶれ、歯がおれて脳挫傷で保護されて三日後に亡くなったクモザル、檻に入れたまま食事を与えられず動けないくらいに衰弱した子、生きたまま灯油をかけられて火をつけられた馬(働きが悪いと虐待されたようですがこの馬は妊娠していたそうです)…。
この番組を前半見ていて、チンパンジーと象のランディの扱い方が、なんだか出演者に馬鹿にされているようで見ているのが辛くなり、途中でほかの番組を見たりしていたために、どこの国なのかはわかりません。おそらく密猟された動物達だと思います。また、これはたまたま海外のこととして取り上げられたものでしたが、私たちのすぐ近くで起きていることでもあります。
…人間はいつのまにか心を失くしてしまっています。
生きるために命をいただく(必要とする食糧としての狩猟)のではなく、ただ、気分で殺すようになった。
痛みとか、苦しみとか、自分には耐えられないことを人に、動物に与えるようになった。
そんなことを神様が許すはずがないんです。
地球上で一番偉いのは人間ではない。
そのことすら人間は忘れてしまったのですね。
飼い主の子どもを引っ掻いて、両足を切断され道端に放置された猫、爪を引き抜かれて足が二倍に腫れたライオン、目玉をえぐられた子、殴られて両目がつぶれ、歯がおれて脳挫傷で保護されて三日後に亡くなったクモザル、檻に入れたまま食事を与えられず動けないくらいに衰弱した子、生きたまま灯油をかけられて火をつけられた馬(働きが悪いと虐待されたようですがこの馬は妊娠していたそうです)…。
この番組を前半見ていて、チンパンジーと象のランディの扱い方が、なんだか出演者に馬鹿にされているようで見ているのが辛くなり、途中でほかの番組を見たりしていたために、どこの国なのかはわかりません。おそらく密猟された動物達だと思います。また、これはたまたま海外のこととして取り上げられたものでしたが、私たちのすぐ近くで起きていることでもあります。
…人間はいつのまにか心を失くしてしまっています。
生きるために命をいただく(必要とする食糧としての狩猟)のではなく、ただ、気分で殺すようになった。
痛みとか、苦しみとか、自分には耐えられないことを人に、動物に与えるようになった。
そんなことを神様が許すはずがないんです。
地球上で一番偉いのは人間ではない。
そのことすら人間は忘れてしまったのですね。
2007/10/11
先月の末にイボの切除をしたはなちゃん 。
抜糸に行きました。
左下瞼と頭部両耳内側の計三箇所でそのうち一つはゴツゴツと変形した成長の速いものです。
幸いにも毎回、早期に切除しているので大事にはなりませんが、脳こうそくになったりと、やはり加齢にともなう様々な病気はあります…。
獣医さんとの会話の中で「ゴールデンはガンになりやすい」とか「7年くらいの寿命で」という言葉が出たりして、思わずはなの耳を塞ぎました。
病は気からと言いますが「この子はもう年だから」とか「もうおばあちゃんだもんね」という言葉は、やはり彼らにとっては別れを予期すると言葉だと思うのです。
抜糸に行きました。
左下瞼と頭部両耳内側の計三箇所でそのうち一つはゴツゴツと変形した成長の速いものです。
幸いにも毎回、早期に切除しているので大事にはなりませんが、脳こうそくになったりと、やはり加齢にともなう様々な病気はあります…。
獣医さんとの会話の中で「ゴールデンはガンになりやすい」とか「7年くらいの寿命で」という言葉が出たりして、思わずはなの耳を塞ぎました。
病は気からと言いますが「この子はもう年だから」とか「もうおばあちゃんだもんね」という言葉は、やはり彼らにとっては別れを予期すると言葉だと思うのです。

2007/10/8
ずっ〜と雨 アニマルコミュニケーション
先週から昨日の午前中以外はほとんど雨です。少し雨がやんでも、また降りだして、晴天がとても少ない。
この休みは、はなとドライブに行きたいな〜♪と思っていたんだけど。
もともと濡れるのが大っキライなワンコなので、ハウスの中から出ようともしない。
トイレすら限界まで我慢している。散歩もイヤ。
ご飯もハウスに入れてあげないと、ギリギリ鼻先だけのばしている。
こういうタイプのワンコは水遊びも大好きなはずなんだけどなぁ…。
千曲川で観光客がゴールデンと楽しそうにしているのを見ると、ちょっと寂しいyuinoriです。
この休みは、はなとドライブに行きたいな〜♪と思っていたんだけど。
もともと濡れるのが大っキライなワンコなので、ハウスの中から出ようともしない。
トイレすら限界まで我慢している。散歩もイヤ。
ご飯もハウスに入れてあげないと、ギリギリ鼻先だけのばしている。
こういうタイプのワンコは水遊びも大好きなはずなんだけどなぁ…。
千曲川で観光客がゴールデンと楽しそうにしているのを見ると、ちょっと寂しいyuinoriです。
