ようじの今をお届けする日記です。
文才ありませんが、宜しければご覧になってくださいませ。
2016/1/31
1月の週末は、ロクに自宅にいませんでした。
この土日もお出かけ。

・・・と言っても、スキーではなく
労働組合のお仕事。
今回は伊勢原でも藤岡でもなく、都内は芝公園。
近くて楽じゃん!
と言いたいところですが・・・
宿泊での2日コース。
おまけに初日はまたも大雪?なんて
散々脅かしてくれるし・・・
前回、ケンカ売ったら降ってくれたので
大人しくしてあげたら、小雨でホッ。
世間で言われていることと、我々の現状。
どう捉えてどう進むべきか。
色々な話を聞いて、議論して・・・
少しでも良い方向に持っていければ・・・ね。

0
2016/1/30
に見えますか・・・?
見えないですよね・・・(苦笑)

ハイエースとミニに特化した本。
そんなのオーナーしか読まないでしょ?
まぁ、そうでしょうね。
ただね
特化しているだけあって
色々と情報が詰まっています。
燃費が良いから・人気があるからというより
好きで・必要で乗っている人の割合が多いクルマなので
その辺のクルマと違い、年式よりもモデルで
語られることも多く、仕事中の問い合わせの
殆どは年式・型式で片付くことが、この2車は
そうは行かないことがあります。
R〇〇やF××のミニ。
ハイエースは1型〜4型
と聞いて来ます。
だからこそ受けるこちらとしても、
ユーザーに合わせて応対したいものですね。
「年式で言われないと分からないよ」とか
「RとかFとか何が違うの」とか
自分目線ではなくて
もっと歩み寄ったら?
ブツブツ言っているヒマがあったら

読みなさいよ。
メッチャ素晴らしい資料があるじゃないの。
この辺をスラッと応えられたら
中には良く分からず言われたまま
問い合わせて来ている人などを
ハッとさせられるかもしれません。
もう1冊ずつ、事務所にあります。
誰が気付いて取るのか、残念ながら捨てられてしまうのか
見守りたいと思います。。

0
2016/1/29
隔週でスキーに行ったりして
あちこち走り回っている割には
出会いがありません(^^;
昨日はビールの買い物で
スギ薬局へ行ったらBMWのi3に遭遇したのですが
ちょうど入れ違いで捕獲出来ず。。
携帯のSDカードを整理していたら
お正月にこんなクルマに遭遇していました。
信号待ちをしている時に、右折車線に
スッと入って来たのは・・・?

バモスホンダ。
コレクションホールに展示されているのとは違う
フルホロ仕様ですね。
凄くキレイな車体に見惚れているうちに
信号が青に・・・
とても私の生まれた年に生産終了した
クルマには見えませんでした。

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》