ようじの今をお届けする日記です。
文才ありませんが、宜しければご覧になってくださいませ。
2015/1/31
今日は「春の総合生活改善研修会」に参加。
労働組合のお仕事です。

こちらの駅に近い某施設で1日研修を受けてきました。
今年の春闘、どう取り組むべきか?
新聞報道等でも色々取り上げられていますが
果たして私たちは・・・?
色々と勉強してきました。
今日の事を踏まえ、支部長として職場を回り
意見を聞いて要求案をまとめる役目の一部を
週明け早々担うことになりました。
頑張ります(汗)

0
2015/1/30
ジュニアスキーと一緒に

ヘルメットも購入しました。
競技スキーをされる方は昔から被っていますが
基礎スキーだった私には習慣がありませんでした。
愛用している人は年を追うごとに増えてますね。
安全志向になって良いことだと思います。
サイズも結構調整出来るので
ブーツより長く使えるかも?
ということでこちらの方が躊躇なく購入出来たのですが
先日のスキーに持って行くの忘れました・・・。
意味ないじゃーん(笑)
被る習慣が無いと、チェックから抜けてしまうようです。
次は忘れないぞ・・・っと。

0
2015/1/29
日本には「Make Miracle」という言葉がありますが
意識しているのかなぁ・・・なんて。
違うよね?きっと(笑)
新車発表と言えば、巷では新型アルファード・ヴェルファイアに
沸いていると思いますが、私の視線はこっち。

#Make Hitoryというハッシュタグでアナウンスされていた
マクラーレン・ホンダMP4-30。
先程、今シーズンを戦う新車が発表されました。
第一印象?
うーん、、コンサバですネ。
それがマクラーレンらしさでもありますが。
このマシンでマクラーレン・ホンダ第二章が始まります。
盛んに80〜90年代の第一章と重ねて語られていますが
第一章は、ウイリアムズで勝てるエンジンの称号を得た後
マクラーレンと組んで成功を収めましたが
これから始まる第二章は、1シーズン先行した3メーカーを
実績無しの状態から追いかける立場で全く逆。
重ねる話ではないのです。
速いかどうか、勝てるかどうか?という議論も野暮な話。
分かっている人ほど、あれこれ言わず、見守っていると思います。
私的には、このマシンを鈴鹿でしっかり拝むこと。
今年はその1点に集中しています。

0
2015/1/28
今日は会社を休んで幼稚園へ。
「ファザー・マザーティーチャー」という行事に参加してきました。
その名の通り、1日先生体験です。
今年度は、お題が4つありまして
・ザリガニ釣り
・うどん打ち
・お正月飾り作り
そして今回は

木工製作でございます。

取り組んだのは、こんなイメージのべんり台。
イスにも踏み台にもなるモノです。
い・ち・お・う、中学の技術家庭で5段階評価の「5」だった
私としては、頑張っちゃおうかしら?みたいな(笑)
材料はプレカットされており、あとは釘を使って
組み立てるだけですが、子供たちが果たして上手に釘が打てるか?
指を間違って打ち付けないかな?なんて心配もしました。
最初は何度か真っ直ぐトントン出来なくて
釘を曲げてしまうこともありましたが
すぐにコツを覚えてキレイに打つことが出来ました。
パチパチ★
みなさんたいへんよくできました(^○^)
先生も大変満足で〜す。

0
2015/1/27
えぇ・・・
買っちゃったんですよ・・・

ジュニアスキー。
フツーの靴なら、すぐに足が大きくなるから
とりあえずデカいの履いていなさいと言えるのですが
スキーの場合、そうも行きません。
かと言って、大きくなる度にブーツを買い替える程
ようじ家の財政状況が良いはずもなく
暫くはレンタルで・・・と考えていたのですが
レンタルにかかる時間がそれ以上に問題となり
購入と相成りました。
自分の道具に愛着を持って上手になってくれれば
それはそれで嬉しいわけですが。。
ところで、財政的な部分は
大丈夫だったのでしょうか・・・?
それは・・・
私には・・・
わかりま・・・せん。。

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》