ようじの今をお届けする日記です。
文才ありませんが、宜しければご覧になってくださいませ。
2014/11/30
「すべらない」でも「ぶつからない」でもなく
「とちらない」が今日のお題。

昨日は幼稚園の劇発表会でした。

息子のクラスは「かぐや姫」。
どのクラスも上手でした。
結構長い台詞があるのですが、誰もとちらない。
いや〜、、驚いた。
大人でもやらかしそうですよ・・・。
子供の適応能力の高さを実感。
更に女の子の演技力(なりきり度?)にも脱帽。
良いもの見せて貰いました〜パチパチ♪

0
2014/11/29
今月は著名人の訃報が多いように感じます。
そんな中、自動車業界に君臨していた徳大寺さんが亡くなり・・・

自動車雑誌も追悼企画となっています。。
この日記でもクルマについて評論家ぶって好き勝手につぶやいていますが
そのルーツは「間違いだらけ・・・」だと思います。
父親が買ってきたのを奪って何度読み返したことか。
小学生が良く読むよな・・・と今となっては呆れます(苦笑)
これを読んでから、クルマってタイヤが4つあって
同じように走って曲がって止まるものではなく
色々と違うんだということを知りました。
どんな切り口でモノを見れば、本質が見えるのか
比較が出来るのか・・・。
それをイメージしながら、運転出来もしない中学生の身分で
クルマ番組のインプレを喰い入るように観るようになりました。
まだ実家に当時のビデオが転がっているのでは??
こういう目でモノを観ることは
今の仕事にもある意味繋がっているかもしれません。
トコトン使って言いたいこと言う・・・と。
勉強になりました。
お世話になりました。

0
2014/11/28
流行が始まってしまったようです。

インフルエンザ。
そういえば水曜日に予防接種を受けました。
今回のワクチンは、A型2株とB型1株の3価ワクチン
と聞きました。
ワクチンもハイブリッドの時代でしょうか?(笑)
抗体が出来るまでもう少し時間がかかるでしょうから
今流行に乗ってしまったら予防接種の意味ナイですネ。。
普段流行に乗れずに、乗らなくて良い時に
流行に乗ったらシャレになりません。
まだまだ本厄なので、注意します。。

0
2014/11/26
長野から帰宅してすぐ観るつもりが
それどころでは無くなってしまいました。
F1最終戦・アブダビGP。
結果は、、
スタートで出遅れた後、トラブルでロズベルグが力尽きる。。
残念でした。
両者のスタートを比べると、クラッチが繋がった時の
回転数がハミルトンの方が低かったにも関わらず
そこからの回転の戻りとスピードの乗りの違いは
タイヤのグリップによる所が大きかったのでしょうか。
その後のERSのトラブルは、これだけブッチ切りのメルセデスでさえ
起きてしまうという事実が、エンジンレギュレーションの
厳しさとして浮き彫りになりました。
まぁ、これもレースですね。

最終戦でやっと、レギュレーションで正式に許可された
ウイナーズパフォーマンスを拝めました。
というわけで今年のF1は幕を閉じたわけですが
一つスッキリしないことがあります。
マルドナードがエンジンを壊してコース脇に停まりました。
ドライバーがマシンから降りて暫くしてもメラメラ燃えたまま。
マーシャルが駆け寄る姿が見えません。
近くでは重機を入れるかどうか、オロオロ動いています。
重機動かす前に消火だろ?消火!
燃えたままマシンを動かす気か?
で、ようやくマーシャルが到着して消火活動を
始めたかと思うと、ヘルメット被ってない。。
サーキットはそんなに安全なのですか?
10月の一件からF1は何を学んだのでしょうか。
もの凄くガッカリしました。
チャンピオン争いについては、諦めがつきますが
レースのオーガナイズについては、収まりつきません。
もっと真剣に世界一のレースとしての動きを見せてください。
お願いしますよ・・・。

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》